差分

503 バイト除去 、 2020年10月20日 (火) 00:11
31行目: 31行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:初登場作品。[[隠し要素/EX|隠し要素]]の条件を満たせば[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章、シナリオ「野望、渦巻く」で[[増援]]として登場し仲間になる。乗機は[[ライネック]]
+
:初登場作品。[[隠し要素/EX|隠し要素]]を満たせば[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章のシナリオ「野望、渦巻く」にて、[[増援]]として[[ライネック]]に乗って登場し仲間になる。シナリオの都合上、加入した次のシナリオ(最終話)でも強制出撃となる。[[幸運]]を持つが、終盤での加入な上に能力的にも突出する物が無いため、活躍できる場面はあまり無い。
:[[幸運]]を持つが、仲間になるのが終盤で能力的にも突出する物が無い為、活躍できる場面があまり無いが、シナリオの都合上加入した次のシナリオ(最終話)でも強制出撃となる。
+
:PS版では音声を新規収録。本作のダンバイン系味方パイロットの中で唯一[[聖戦士]]Lvが1止まりなのでハイパーオーラ斬りが使えない。
:PS版では音声を新規収録。本作のダンバイン系味方パイロットの中で唯一聖戦士レベルが1止まりなので、ハイパーオーラ斬りを使えない。
   
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]][[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]を仲間にしないルートでなおかつ、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]を仲間にしてシナリオ「トータル・バランス」に来た時に[[ニー・ギブン|ニー]]を出撃させると、敵陣付近から強奪した[[ライネック]]に乗って登場。
+
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で、シナリオ「トータル・バランス」にて[[ニー・ギブン|ニー]]を出撃させると敵陣付近から強奪した[[ライネック]]に乗って[[NPC]]として登場し、状況によってパイロットとしてライネックと共に加入するか、非戦闘員として彼女のみが仲間に加わるか変化する。
:この時点では味方[[NPC]]であり、ニーと隣接させれば離脱、シナリオクリア後に仲間となる。隣接前に撃墜された場合、死にはしないが非戦闘員となり、ライネックも入手できない。
+
:パイロットとしては[[聖戦士]]技能が無く、地形適応も低いため戦力としては微妙で、[[激励]]役としてもSPが低く使いにくい。なお、条件にニーが必要なため、[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]及び[[シーラ・ラパーナ|シーラ]][[エル・フィノ|妖精]][[ベル・アール|二名]]を諦めなければならない。
:もっとも仲間になっても、[[聖戦士]]技能が無いという[[オーラバトラー]]のパイロットとして致命的な弱点を持ち、地形適応も低いため[[二軍]]確定。[[激励]]を使える為チーム分割後に活用できるが、SPが低く連発は困難。
+
:また、後日談は非戦闘員として加入した場合のみにしか無く、パイロットとして加入した際には何故か語られない。内容は「アの国の国王代理となるが、正式な国王になる気はないようだ。近々ニーと結婚の予定」とのことで、二人にとっては幸福といえよう。ちなみにニーがアの国の摂政となっているので、国王代行になったものの直接政治を行っているわけではない模様。
:なお、なぜかパイロットとして加入するとエンディングで後日談が語られない。非戦闘員として加えれば後日談が表示されるのだが、設定ミスだろうか。
  −
:ちなみに後日談の内容は「アの国の国王代理となるが、正式な国王になる気はないようだ。近々ニーと結婚の予定」。リムル(およびニー)にとっては幸福といえよう。ちなみにニーがアの国の摂政となっているので、国王代行になったものの直接政治を行っているわけではない模様。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:[[隠し要素/α|隠し要素]][[ビアレス]]に乗って敵扱いで出撃したところを[[ニー・ギブン|ニー]]で[[説得]]すれば仲間になる。ニーを使ってなくても強制出撃なので安心。貴重な[[捨て身]]を覚えるキャラだが、装甲が薄い[[AB]]で使う為にはお膳立てが必要なので微妙と言わざるを得ない。今回は[[聖戦士]]技能もハイパーオーラ斬りが使えるレベル3までは上がる為、ベンチを抜ける為の最低条件だけは何とかパスしたといえる。味方に加わった時点で[[激励]]を使えるので、プレイヤーの愛情次第ではそれなりに役に立つ可能性も。まあ、他にもっと使えるサポートキャラが何人もいるので、余程の愛情が無い限りは使われないだろう。
+
:[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たせば[[ビアレス]]と共に加入する。ダンバイン系では唯一、条件が共通ルートのみにしか無いため加入させやすい。今回は[[聖戦士]]Lv3まで上昇するためハイパーオーラ斬りも使用可能になり、さらに[[捨て身]]まで習得と以前よりかなり火力面は改善された。が、相変わらず能力は全体的に低く、宇宙B、'''2回行動可能Lv92'''と、他の[[オーラバトラー|AB]]乗りと比べると圧倒的に劣るのは否めない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::捨て身の代わりに[[期待]]を覚え、完全にサポート一筋のパイロットになった。[[妖精]]と2人乗りさせて補助精神要員として起用するのも手。
 
::捨て身の代わりに[[期待]]を覚え、完全にサポート一筋のパイロットになった。[[妖精]]と2人乗りさせて補助精神要員として起用するのも手。
521

回編集