差分

736 バイト追加 、 2020年10月19日 (月) 17:13
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
}}
 
}}
   −
'''マジンカイザー'''は『[[マジンガーシリーズ]]』の[[登場メカ]]であり、『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』の主役メカ。
+
'''マジンカイザー'''は『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』の主役メカ。
    
この項目では追加ブースターである「カイザースクランダー」を装備した形態についても説明する。
 
この項目では追加ブースターである「カイザースクランダー」を装備した形態についても説明する。
40行目: 40行目:  
ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。
 
ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。
   −
F完結編での初出時とOVA版以降では手足のカラーリングや武装などデザインが微妙に異なり、詳細な設定に至っては作品ごとに別物。マジンガーの持つ可能性の光を体現した存在と言える。初出時のデザインは『X』においてオリジナル版との名称がついた。
+
『F完結編』での初出時とOVA版以降では手足のカラーリングや武装などデザインが微妙に異なり、詳細な設定に至っては作品ごとに別物。マジンガーの持つ可能性の光を体現した存在と言える。初出時のデザインは『X』においてオリジナル版との名称がついた。
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。
+
その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。誕生経緯もあってか、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]と共演する場合は多くの場合で対等な存在とされる。
誕生経緯もあってか、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]と共演する場合は多くの場合で対等な存在とされる。
      
==== 強化装備形態 ====
 
==== 強化装備形態 ====
114行目: 113行目:  
=== バンプレストオリジナル版 ===
 
=== バンプレストオリジナル版 ===
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:初登場。[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。フルCGの発進ムービーは地上ルート限定。
 
:初登場。[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で地上・宇宙ルートのどちらでも強化型マジンガーZと二択である。フルCGの発進ムービーは地上ルート限定。
 
:ゲッター線を当てられた影響からか、[[HP回復]](小)を持っている。[[改造]]は[[マジンガーZ]]から'''引き継がれない'''ので注意。[[運動性]]が高く、改造すればスーパー系不遇の本作でも十分戦える。攻撃力も全体的に高いため、[[宇宙]]適応Bの[[兜甲児]]や[[剣鉄也]]でもなんとか活躍できる。とどめ役として起用するならば、[[幸運]]持ちの[[弓さやか]]もお勧め。ただし全体的に敵の攻撃力がインフレしている終盤において防御面は決して心強いとは言えず、本作のカイザーは装甲値もグレートと同等に設定されている。
 
:ゲッター線を当てられた影響からか、[[HP回復]](小)を持っている。[[改造]]は[[マジンガーZ]]から'''引き継がれない'''ので注意。[[運動性]]が高く、改造すればスーパー系不遇の本作でも十分戦える。攻撃力も全体的に高いため、[[宇宙]]適応Bの[[兜甲児]]や[[剣鉄也]]でもなんとか活躍できる。とどめ役として起用するならば、[[幸運]]持ちの[[弓さやか]]もお勧め。ただし全体的に敵の攻撃力がインフレしている終盤において防御面は決して心強いとは言えず、本作のカイザーは装甲値もグレートと同等に設定されている。
122行目: 121行目:  
共通して攻撃力、[[装甲]]共に尋常ではなく、更に[[精神コマンド]]・[[鉄壁]]をかける事で、容易に[[無双]]を行う事が可能。
 
共通して攻撃力、[[装甲]]共に尋常ではなく、更に[[精神コマンド]]・[[鉄壁]]をかける事で、容易に[[無双]]を行う事が可能。
   −
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:前述の設定で登場。ゲッター線と無関係になったものの、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]と呼応する他、「不明な点が多い、危険性の高い機体同士」ということもあり、完全に対として描かれている。今回から[[BGM]]が「マジンカイザー」になる。[[Dr.ヘル]]が[[量産型グレートマジンガー]]を[[光子力研究所]]に差し向けた際に魔モードが発動して起動。EVAシナリオの「Air」では、[[人類補完計画]]に反応して[[ソロモン]]から[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]・[[ライディーン]]・[[主人公]]機・そして本機が宇宙から駆けつけると言う見せ場がある。F同様に[[HP回復]](小)を持っている。ちなみに、[[改造]]はZから引継ぎのためZを改造していても安心である。
 
:前述の設定で登場。ゲッター線と無関係になったものの、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]と呼応する他、「不明な点が多い、危険性の高い機体同士」ということもあり、完全に対として描かれている。今回から[[BGM]]が「マジンカイザー」になる。[[Dr.ヘル]]が[[量産型グレートマジンガー]]を[[光子力研究所]]に差し向けた際に魔モードが発動して起動。EVAシナリオの「Air」では、[[人類補完計画]]に反応して[[ソロモン]]から[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]・[[ライディーン]]・[[主人公]]機・そして本機が宇宙から駆けつけると言う見せ場がある。F同様に[[HP回復]](小)を持っている。ちなみに、[[改造]]はZから引継ぎのためZを改造していても安心である。
 
:[[ゴラオン]]ルートでのみ強化型Zとの2択となるが、今回は距離補正の関係も有り、通常戦闘能力、最大火力共に強化型Zが上回るため、かなり不利。こちらはHP回復と一部EVAシナリオに参加できるのが利点。
 
:[[ゴラオン]]ルートでのみ強化型Zとの2択となるが、今回は距離補正の関係も有り、通常戦闘能力、最大火力共に強化型Zが上回るため、かなり不利。こちらはHP回復と一部EVAシナリオに参加できるのが利点。
 
:カイザーパイルダーに分離可能。
 
:カイザーパイルダーに分離可能。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::攻撃力が底上げされ、強化型Zよりも火力で上回るようになり、[[合体攻撃]]が追加された。但し、ファイヤーブラスターの消費ENがやや増加している。強化型Zでは使用不可能な技が多いことと、強化型Zの性能にPS版から大きく下方修正が入ったためマジンカイザーを選択する方が有利。
 
::攻撃力が底上げされ、強化型Zよりも火力で上回るようになり、[[合体攻撃]]が追加された。但し、ファイヤーブラスターの消費ENがやや増加している。強化型Zでは使用不可能な技が多いことと、強化型Zの性能にPS版から大きく下方修正が入ったためマジンカイザーを選択する方が有利。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:未来世界にて[[マウンテンサイクル]]の中で眠っていたが復活。宇宙ルートでは甲児の存在を感知したことで復活、同じく眠っていたが敵に奪われた[[真ゲッター1]]との対決となる。地上ルートではその前に本機が[[ゴーゴン大公]]に奪われてしまうため、一時敵対する。こちらのルートでは真ゲッターとの戦闘イベントが2度もあり、神モード発動と初めて明言される。一部戦闘アニメが描き直されているが、[[ゴーゴン大公]]搭乗時の戦闘アニメはαのデータが流用されている。
+
:未来世界にて[[マウンテンサイクル]]の中で眠っていたが復活。宇宙ルートでは甲児の存在を感知したことで復活、同じく眠っていたが敵に奪われた[[真ゲッター1]]との対決となる。地上ルートではその前に本機が[[ゴーゴン大公]]に奪われてしまうため、一時敵対する。こちらのルートでは真ゲッターとの戦闘イベントが2度もあり、神モード発動と初めて明言される。一部戦闘アニメが描き直されているが、[[ゴーゴン大公]]搭乗時の戦闘アニメは『α』のデータが流用されている。
 
:本作最強機体の一角で、ついに魔神皇帝の名にふさわしい強さを得た。[[MAP兵器]]のダイナマイトタックルが消えたものの、攻撃力、装甲が非常に高く、特に無消費でありながら必殺技クラスの火力を持つターボスマッシャーパンチ、その更に上を行く必殺技ファイヤーブラスターが超強力。それらのただでさえ凶悪な攻撃力を[[マジンパワー]]で更に底上げできる恐るべき機体。その火力はP属性武器では文字通り全味方中最強(全武器中では[[魂]][[ウォーカー・ギャリア|ICBM投げ]]が最強)。反面、敵として出る時はHP以外の性能は非常に抑えられている。ちなみに今回は[[マジンガーZ]]が確実に手元に残り、改造は引き継がない。
 
:本作最強機体の一角で、ついに魔神皇帝の名にふさわしい強さを得た。[[MAP兵器]]のダイナマイトタックルが消えたものの、攻撃力、装甲が非常に高く、特に無消費でありながら必殺技クラスの火力を持つターボスマッシャーパンチ、その更に上を行く必殺技ファイヤーブラスターが超強力。それらのただでさえ凶悪な攻撃力を[[マジンパワー]]で更に底上げできる恐るべき機体。その火力はP属性武器では文字通り全味方中最強(全武器中では[[魂]][[ウォーカー・ギャリア|ICBM投げ]]が最強)。反面、敵として出る時はHP以外の性能は非常に抑えられている。ちなみに今回は[[マジンガーZ]]が確実に手元に残り、改造は引き継がない。
 
:ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。
 
:ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。
 
:カイザーパイルダーに分離可能。
 
:カイザーパイルダーに分離可能。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:デザインがOVA版のものに変更された。今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。性能的にも見た目的にもその点は惜しい。更にショルダースライサーの類も失ったため[[切り払い]]もオミットされている。
+
:デザインがOVA版のものに変更された(出典・設定はオリジナル版のまま)。今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。性能的にも見た目的にもその点は惜しい。更にショルダースライサーの類も失ったため[[切り払い]]もオミットされている。
 
:上述の通り空を飛べないので、飛べないことを割り切って、空を飛べない機体だけで編成した陸戦用小隊の小隊長機として運用するのも手。[[ミノフスキークラフト]]にパーツスロットを圧迫されず、数が多い飛行不可能な機体を1小隊に一纏めに出来るのも魅力。なお、素の[[移動力]]は8とかなり高いため、この俊足を生かすなら素直に飛ばせて飛行小隊に組み込むのが無難。
 
:上述の通り空を飛べないので、飛べないことを割り切って、空を飛べない機体だけで編成した陸戦用小隊の小隊長機として運用するのも手。[[ミノフスキークラフト]]にパーツスロットを圧迫されず、数が多い飛行不可能な機体を1小隊に一纏めに出来るのも魅力。なお、素の[[移動力]]は8とかなり高いため、この俊足を生かすなら素直に飛ばせて飛行小隊に組み込むのが無難。
 
:改造は今回から[[マジンガーZ]]のものを引き継ぐが、引き続きZと同時使用が可能。Zは素で空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い……と、シリーズにおいて双方の差別化が最も大きい。
 
:改造は今回から[[マジンガーZ]]のものを引き継ぐが、引き続きZと同時使用が可能。Zは素で空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い……と、シリーズにおいて双方の差別化が最も大きい。
 
:なおデザイン変更については「スクランダーの無いマジンカイザー」「マジンカイザーのスクランダー」に誰も触れず、弱点を示唆する流れで前回突いたはずの弱点と異なる(α外伝ではスクランダー収納口=背中か腰、今回は首)など、ストーリー内では若干無理に通しているようにも見える。一応前述の弱点の改修の話は出るため、その流れでスクランダー廃止と取れなくもない。
 
:なおデザイン変更については「スクランダーの無いマジンカイザー」「マジンカイザーのスクランダー」に誰も触れず、弱点を示唆する流れで前回突いたはずの弱点と異なる(α外伝ではスクランダー収納口=背中か腰、今回は首)など、ストーリー内では若干無理に通しているようにも見える。一応前述の弱点の改修の話は出るため、その流れでスクランダー廃止と取れなくもない。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:『第2次α』に続いてデザインはOVA版。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、共通ルート5話「地球圏絶対防衛線」クリア後、ダメージの蓄積によりオーバーホールに回される。
+
:クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、共通ルート5話「地球圏絶対防衛線」クリア後、ダメージの蓄積によりオーバーホールに回される。
 
:復帰するのは真・ゲッター共々共通ルート24話「戦神の星で」開始時。インターミッションではないので、使う気なら出撃準備での乗り換えを忘れないように。スクランダー復活までは空が飛べない上に足が遅いので、小隊編成には注意が必要。
 
:復帰するのは真・ゲッター共々共通ルート24話「戦神の星で」開始時。インターミッションではないので、使う気なら出撃準備での乗り換えを忘れないように。スクランダー復活までは空が飛べない上に足が遅いので、小隊編成には注意が必要。
 
:[[ボス]]を本機に乗せて、兜甲児をZに乗せて運用すると、移動後使用可能な全体攻撃の手数が増えるので、雑魚が多いマップでは特に有効。
 
:[[ボス]]を本機に乗せて、兜甲児をZに乗せて運用すると、移動後使用可能な全体攻撃の手数が増えるので、雑魚が多いマップでは特に有効。
148行目: 147行目:     
==== VXT三部作 ====
 
==== VXT三部作 ====
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:「マジンカイザー(オリジナル版)」名義で参戦。機体としては[[αシリーズ]]以来だが、デザイン・装備共にSRWオリジナル版となると参戦は『α外伝』以来となる<ref>αシリーズは『第2次α』以降はデザイン等がOVA準拠に変わったため</ref><ref>パッケージイラストに通常版・限定版両方描かれており、これもオリジナル版のデザインとしては初登場作のSS版F完結編以来20年振りになる。</ref>。今回は[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガーの甲児]]が搭乗する。
+
:「マジンカイザー(オリジナル版)」名義で参戦。機体としては[[αシリーズ]]以来だが、デザイン・装備共にSRWオリジナル版となると参戦は『α外伝』以来となる<ref>パッケージイラストに通常版・限定版両方描かれており、これもオリジナル版のデザインとしては初登場作のSS版『F完結編』以来20年振りになる。</ref>。今回は[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガーの甲児]]が搭乗する。
 
:第28話「闇と光」で[[マジンエンペラーG]]と共に登場。図鑑のテキストでは「マジンガーZのプロトタイプ」とαシリーズ同様の設定となっている。並行世界にいる様々なマジンガーの中で最強の力を持つマジンガーという設定。
 
:第28話「闇と光」で[[マジンエンペラーG]]と共に登場。図鑑のテキストでは「マジンガーZのプロトタイプ」とαシリーズ同様の設定となっている。並行世界にいる様々なマジンガーの中で最強の力を持つマジンガーという設定。
 
:性能面は全体的にZよりは上だが最大攻撃力や最大射程が若干劣っており、マップ兵器を持っていないことやデフォルトの武装にバリア貫通やサイズ差補正無視がついていないことなどからZに比べて火力面に少し不安がある。その分ファイヤーブラスターは必要気力が低め且つ低燃費と、かつての強化型Zとカイザーの二者択一のような関係となっている。
 
:性能面は全体的にZよりは上だが最大攻撃力や最大射程が若干劣っており、マップ兵器を持っていないことやデフォルトの武装にバリア貫通やサイズ差補正無視がついていないことなどからZに比べて火力面に少し不安がある。その分ファイヤーブラスターは必要気力が低め且つ低燃費と、かつての強化型Zとカイザーの二者択一のような関係となっている。
161行目: 160行目:  
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:直接参戦はしていないのだが、[[黒歴史]]の映像の中に'''甲児が知らないマジンガーが戦っている'''というものがあった([[ボス]]が「ボロットも細部が違う」と言っているので上記のスパロボ設定ではなくOVA版である)。…が、Zシリーズで言及されたのはここだけで、結局完結作に至るまで『カイザー』は参戦しなかった。
+
:直接参戦はしていないのだが、[[黒歴史]]の映像の中に'''甲児が知らないマジンガーが戦っている'''というものがあった<ref>[[ボス]]が「ボロットも細部が違う」と言っているので上記のスパロボ設定ではなくOVA版である。</ref>。……が、Zシリーズで言及されたのはここだけで、結局完結作に至るまで『カイザー』は参戦しなかった。
 
:余談だが、[[ルビーナ]]の没ボイスにマジンカイザー搭乗用のものが存在する。
 
:余談だが、[[ルビーナ]]の没ボイスにマジンカイザー搭乗用のものが存在する。
 
:なお、『第2次Z』で『真マジンガー』が参戦したので「甲児の知らないマジンガー」はそっちと受け取られがちだが、'''『Z』発売当時はまだ放送されていないので違う'''(少なくとも『Z』の時点ではマジンカイザーという前提である<ref>『ゴッドマジンガー』(SRW未参戦)説もあるが、こっちは'''そもそもマジンガーと判別できるかどうかも怪しい'''上、こちらの作品にはボスボロットが出ていない。</ref>)。
 
:なお、『第2次Z』で『真マジンガー』が参戦したので「甲児の知らないマジンガー」はそっちと受け取られがちだが、'''『Z』発売当時はまだ放送されていないので違う'''(少なくとも『Z』の時点ではマジンカイザーという前提である<ref>『ゴッドマジンガー』(SRW未参戦)説もあるが、こっちは'''そもそもマジンガーと判別できるかどうかも怪しい'''上、こちらの作品にはボスボロットが出ていない。</ref>)。
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:携帯機では初のOVA版設定。『死闘!暗黒大将軍』のシナリオが追加された。今回はゲッターが不参戦の為、ダイナミック企画唯一の参戦作品。
+
:携帯機では初のOVA版設定。『死闘!暗黒大将軍』のシナリオが追加された。今回はゲッターが不参戦の為、ダイナミック企画唯一の参戦作品。
 
:本作から、カイザースクランダー追加後にスクランダーブーメランが使用可能。カイザーブレードは両肩部から取り出すようになり、スパロボ設定時代に近くなった。胸部から引き出す剣での攻撃はファイナルカイザーブレードに名称変更(台詞中では単に「カイザーブレード」のまま)。攻撃力と[[装甲]]は絶大だが、[[EN]]消費の激しい武器ばかりなのが問題。今作で特に重要となるコンボ武器がENをごっそり食うのでENは最優先で改造しておきたい。とはいえZから改造段階を引き継ぐので、序盤から改造しておけばそこまでは気にならない、不安ならZの強化パーツ2スロット目にパワーエクステンダーを入れておこう。ルストトルネードは最終的に自軍機体で唯一装甲ダウンの追加効果が付随する武器となる。相手の装甲を30%もダウンさせるが、ダメージソースとしてトップクラスの能力を有すマジンカイザーに使わせるのは少々勿体無い。[[援護攻撃]]として発動させよう。[[合体攻撃]]まで含めると、本作の中では唯一武装が3ページ目に突入する。
 
:本作から、カイザースクランダー追加後にスクランダーブーメランが使用可能。カイザーブレードは両肩部から取り出すようになり、スパロボ設定時代に近くなった。胸部から引き出す剣での攻撃はファイナルカイザーブレードに名称変更(台詞中では単に「カイザーブレード」のまま)。攻撃力と[[装甲]]は絶大だが、[[EN]]消費の激しい武器ばかりなのが問題。今作で特に重要となるコンボ武器がENをごっそり食うのでENは最優先で改造しておきたい。とはいえZから改造段階を引き継ぐので、序盤から改造しておけばそこまでは気にならない、不安ならZの強化パーツ2スロット目にパワーエクステンダーを入れておこう。ルストトルネードは最終的に自軍機体で唯一装甲ダウンの追加効果が付随する武器となる。相手の装甲を30%もダウンさせるが、ダメージソースとしてトップクラスの能力を有すマジンカイザーに使わせるのは少々勿体無い。[[援護攻撃]]として発動させよう。[[合体攻撃]]まで含めると、本作の中では唯一武装が3ページ目に突入する。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:原作通りホバーパイルダーが格納庫へ向かい甲児がカイザーを発見、乗りこなせずに暴走するが、これが[[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッター]]起動の条件だったため止められる。その後正気に戻ってすぐ、鉄也のグレートと共に[[飛行要塞グール|グール]]にダブルバーニングファイヤーを放つ。[[あしゅらマジンガー]]とも正気の状態で戦える。
 
:原作通りホバーパイルダーが格納庫へ向かい甲児がカイザーを発見、乗りこなせずに暴走するが、これが[[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッター]]起動の条件だったため止められる。その後正気に戻ってすぐ、鉄也のグレートと共に[[飛行要塞グール|グール]]にダブルバーニングファイヤーを放つ。[[あしゅらマジンガー]]とも正気の状態で戦える。
 
:[[林水敦信]]に言いくるめられ、[[陣代高校]]文化祭のために[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]と本機を用意したこともあった。
 
:[[林水敦信]]に言いくるめられ、[[陣代高校]]文化祭のために[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]と本機を用意したこともあった。
 
:2部では整備中でZに出番を譲っていたが、甲児のミスで[[ミケーネ帝国]]に強奪され、その後奪い返して再合流。暗黒大将軍との決戦でカイザーノヴァ・ダイナミックダブルインパクト・[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が解禁される。
 
:2部では整備中でZに出番を譲っていたが、甲児のミスで[[ミケーネ帝国]]に強奪され、その後奪い返して再合流。暗黒大将軍との決戦でカイザーノヴァ・ダイナミックダブルインパクト・[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が解禁される。
 
:ターボスマッシャーパンチのEN消費が無くなり、Jより継戦能力が格段に増した。またルストトルネードの有用性も健在。但し甲児は援護攻撃を習得しない為補強は必須。
 
:ターボスマッシャーパンチのEN消費が無くなり、Jより継戦能力が格段に増した。またルストトルネードの有用性も健在。但し甲児は援護攻撃を習得しない為補強は必須。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:原作終了後にもかかわらず各作品主人公機の中でもかなり登場が遅い。[[合体攻撃]]であるダブルバーニングファイヤーは射程が3で相当に使いやすい。カイザーが登場する頃には敵の火力も高くなっており、[[兜甲児|甲児]]が[[鉄壁]]を覚えない為、装甲に過信は禁物。とは言え、底力とマジンパワーの相乗効果でどんどん被ダメージは少なくなる。マジンガーZの改造を引き継がないのが難点か(ただし4段階改造されている)。また、あくまでも'''原作OVA終了後'''の為、カイザーノヴァは未搭載である。
 
:原作終了後にもかかわらず各作品主人公機の中でもかなり登場が遅い。[[合体攻撃]]であるダブルバーニングファイヤーは射程が3で相当に使いやすい。カイザーが登場する頃には敵の火力も高くなっており、[[兜甲児|甲児]]が[[鉄壁]]を覚えない為、装甲に過信は禁物。とは言え、底力とマジンパワーの相乗効果でどんどん被ダメージは少なくなる。マジンガーZの改造を引き継がないのが難点か(ただし4段階改造されている)。また、あくまでも'''原作OVA終了後'''の為、カイザーノヴァは未搭載である。
 
:他の機体が多くても20止まりが多いにも関わらず、ギガントミサイルの弾数が従来同様に'''99のまま'''なので、ENが無くなっても十分に戦闘が可能。
 
:他の機体が多くても20止まりが多いにも関わらず、ギガントミサイルの弾数が従来同様に'''99のまま'''なので、ENが無くなっても十分に戦闘が可能。
180行目: 179行目:     
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:初めて完全なOVA版設定で参戦。カイザースクランダーも登場。本作では胸部から引き出す剣がカイザーブレードとなっている。サイズがMなので、戦艦に自由に攻撃できないため甲児には[[狙い撃ち]]が必須となる。今回も燃費の悪い武装が多く、ENを充分強化しないとあっという間にガス欠になってしまうので注意。雑魚戦では99発撃てるギガントミサイルや、ターボスマッシャーパンチより低燃費のダブルマジンガーパンチが便利。
 
:初めて完全なOVA版設定で参戦。カイザースクランダーも登場。本作では胸部から引き出す剣がカイザーブレードとなっている。サイズがMなので、戦艦に自由に攻撃できないため甲児には[[狙い撃ち]]が必須となる。今回も燃費の悪い武装が多く、ENを充分強化しないとあっという間にガス欠になってしまうので注意。雑魚戦では99発撃てるギガントミサイルや、ターボスマッシャーパンチより低燃費のダブルマジンガーパンチが便利。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2016年4月より第2期参戦作品の1つとして登場。[[グレンダイザー]]とは本作で初共演となった。
 
:2016年4月より第2期参戦作品の1つとして登場。[[グレンダイザー]]とは本作で初共演となった。
 
:本作はTV版の設定も混在しており、'''[[兜十蔵]]が残した設計書を基に[[兜剣造]]が作った'''という衝撃的なクロスオーバーが行われている。また、珍しく真ゲッターではなく[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]と対になる形で第5章に登場シナリオが組まれている。
 
:本作はTV版の設定も混在しており、'''[[兜十蔵]]が残した設計書を基に[[兜剣造]]が作った'''という衝撃的なクロスオーバーが行われている。また、珍しく真ゲッターではなく[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]と対になる形で第5章に登場シナリオが組まれている。
191行目: 190行目:  
:全種において宇宙の地形適応はB。ゲームの仕様上さほど重い要素で無いとは言え、マジンガーZ(JS)やグレートも宇宙Aの中で珍しい按配になっている。
 
:全種において宇宙の地形適応はB。ゲームの仕様上さほど重い要素で無いとは言え、マジンガーZ(JS)やグレートも宇宙Aの中で珍しい按配になっている。
 
:2020年2月の「Ωフェス」にて新成長タイプとなる極型SSRファイターが追加。
 
:2020年2月の「Ωフェス」にて新成長タイプとなる極型SSRファイターが追加。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:1章Part10より参戦する事が告知されている。また、最初からカイザースクランダーが装備されているのが確認できる。
+
:1章Part10より参戦。また、最初からカイザースクランダーが装備されているのが確認できる。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
198行目: 197行目:  
;パンチ
 
;パンチ
 
:OVA劇中では通常の格闘戦も多数行っており、暴走時は[[あしゅらマジンガー]]や[[グレートマジンガー (試作型)|試作グレート]]をこれだけで圧倒している(後述)。
 
:OVA劇中では通常の格闘戦も多数行っており、暴走時は[[あしゅらマジンガー]]や[[グレートマジンガー (試作型)|試作グレート]]をこれだけで圧倒している(後述)。
:SRWではあまり登場しなかったが『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での通常攻撃として採用。
+
:SRWではあまり登場しなかったが『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』で珍しく採用。アタッカー・ディフェンダー(Ω・2019年10月版)タイプの通常攻撃。
;タックル
  −
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での通常攻撃。
  −
:『X』ではカイザーノヴァの最初にタックル攻撃が入っている。
     −
==== 本体装備 ====
+
==== 武装 ====
 
;ターボスマッシャーパンチ
 
;ターボスマッシャーパンチ
 
:腕部の鋭利な刃を回転させ、拳を飛ばすマジンガー系統共通の[[ロケットパンチ]]。だが、その威力は他のマジンガーを遥かに凌ぐ。オリジナルデザインでは基本的には刃の部分は白色で描かれている。『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)のコミカライズ版では腕部の突起から更に刃を出している。
 
:腕部の鋭利な刃を回転させ、拳を飛ばすマジンガー系統共通の[[ロケットパンチ]]。だが、その威力は他のマジンガーを遥かに凌ぐ。オリジナルデザインでは基本的には刃の部分は白色で描かれている。『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)のコミカライズ版では腕部の突起から更に刃を出している。
:[[スーパーロボット大戦W|W]]ではマルチ[[コンボ]]まで可能。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではマルチ[[コンボ]]まで可能。『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』ではSR必殺装備として採用。
:[[スーパーロボット大戦X|X]]の物は刃の部分が黒色で描かれている。
+
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』の物は刃の部分が黒色で描かれている。
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』ではSR必殺装備として採用。
   
;光子力ビーム
 
;光子力ビーム
 
:目から発射する光線。マジンガーZと同じ武装だが、威力は複数の機械獣を一撃で葬り、グールの翼を切断するほど。
 
:目から発射する光線。マジンガーZと同じ武装だが、威力は複数の機械獣を一撃で葬り、グールの翼を切断するほど。
216行目: 211行目:  
;ルストトルネード
 
;ルストトルネード
 
:口部の5本のスリットから噴出されるマジンガーZのルストハリケーン以上の酸を纏った竜巻で、その反動でカイザー自身も押されるほど。破壊範囲がかなり広く、街を一瞬で吹き飛ばしたり、富士山の山肌を大きく抉ったりした。
 
:口部の5本のスリットから噴出されるマジンガーZのルストハリケーン以上の酸を纏った竜巻で、その反動でカイザー自身も押されるほど。破壊範囲がかなり広く、街を一瞬で吹き飛ばしたり、富士山の山肌を大きく抉ったりした。
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]][[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では全体攻撃。F完結編やα、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では[[宇宙]]で使用できない。作品によっては装甲値低下の[[特殊効果]]がある。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では全体攻撃。オリジナルデザイン版では[[宇宙]]で使用できない。作品によっては装甲値低下の[[特殊効果]]がある。『X-Ω』では『死闘!暗黒大将軍』版の必殺スキルに採用。
 
;ギガントミサイル / ギガスミサイル
 
;ギガントミサイル / ギガスミサイル
 
:腹部から巨大なミサイルを発射する。
 
:腹部から巨大なミサイルを発射する。
:何故か第2次α・第3次αのみ「ギガスミサイル」名義だった。基本的に弾数は99。Xではオミット。
+
:何故か『第2次α』『第3次α』のみ「ギガスミサイル」名義だった。基本的に弾数は99。『X』ではオミット。
 
;ファイヤーブラスター
 
;ファイヤーブラスター
 
:胸部からブレストファイヤーの数十倍の威力がある超高熱を放射。その威力でカイザーが後ろに押し出されるほど。
 
:胸部からブレストファイヤーの数十倍の威力がある超高熱を放射。その威力でカイザーが後ろに押し出されるほど。
:『α』までは放熱板の形だったが『α外伝』以降はそれに囚われない形となり、『α外伝』の戦闘アニメでは高熱エネルギーが渦を巻いて相手を追いかけて命中する([[ゴーゴン大公]]に奪われた時のみα仕様)。『F完結編』ではフル改造でマップ兵器になる。『第2次α』『第3次α』では[[全体攻撃]]。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では専用のアニメーションがあるにも関わらず、あまりの出力故にブラスターを撃つとカイザーの上半身が見えなくなる。『X-Ω』ではSSR版(ディフェンダー属性)の必殺技として採用。『DD』では特殊属性のSSR必殺装備として採用。
+
:『α』までは放熱板の形だったが『α外伝』以降はそれに囚われない形となり、『α外伝』の戦闘アニメでは高熱エネルギーが渦を巻いて相手を追いかけて命中する([[ゴーゴン大公]]に奪われた時のみα仕様)。『F完結編』ではフル改造でマップ兵器になる。『第2次α』『第3次α』では[[全体攻撃]]。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では専用のアニメーションがあるにも関わらず、あまりの出力故にブラスターを撃つとカイザーの上半身が見えなくなる。『DD』では特殊属性のSSR必殺装備として採用。
 +
:;ファイヤーブラスター(直線)
 +
::『X-Ω』通常ディフェンダータイプの必殺スキル。前方に長く伸びる範囲。
 +
:;ファイヤーブラスター(広範囲)
 +
::『X-Ω』アタッカー・ディフェンダー(KS・Ω・『死闘!暗黒大将軍』)タイプの必殺スキル。Ωスキルとしても実装。横に広く広がる範囲。
 +
:
 
;ショルダースライサー / カイザーブレード(肩) / ダブルカイザーブレード  
 
;ショルダースライサー / カイザーブレード(肩) / ダブルカイザーブレード  
 
:両肩に装備されている二刀流の剣。OVA版設定では、カイザースクランダー装備後に解禁される。
 
:両肩に装備されている二刀流の剣。OVA版設定では、カイザースクランダー装備後に解禁される。
:αまではショルダースライサーで、以降はカイザーブレード。戦闘台詞ではカイザーソードとも呼称されており、表現が一定していない。『X』ではショルダースライサーに戻った。
+
:『α』まではショルダースライサーで、以降はカイザーブレード。戦闘台詞ではカイザーソードとも呼称されており、表現が一定していない。『X』ではショルダースライサーに戻った。
:デザインは『F完結編』『α及びα外伝』『死闘! 暗黒大将軍』で異なっている。『X』では『死闘! 暗黒大将軍』のデザインを採用している。
+
:デザインはオリジナル版と『死闘!暗黒大将軍』で異なっている。『X』では『死闘!暗黒大将軍』のデザインを採用している。
:JとWでは[[コンボ]](マルチコンボ)属性がある。武器攻撃力の割にEN消費が激しいので、コンボ狙いの時以外は多用できない。
+
:『J』『W』では[[コンボ]](マルチコンボ)属性がある。武器攻撃力の割にEN消費が激しいので、コンボ狙いの時以外は多用できない。
 +
:『X-Ω』では「カイザーブレード 」表記で、『死闘!暗黒大将軍』版の通常攻撃に採用。必殺スキルでは「ダブルカイザーブレード」表記となり、前方に突撃する乱舞攻撃となっている。
 
;カイザーブレード(胸) / ファイナルカイザーブレード  
 
;カイザーブレード(胸) / ファイナルカイザーブレード  
 
:OVA版の必殺武器。胸の表示マークから引き出すカイザーの身の丈すら上回る大型のブレード。ブレストプレートがそのまま柄と護拳になる。
 
:OVA版の必殺武器。胸の表示マークから引き出すカイザーの身の丈すら上回る大型のブレード。ブレストプレートがそのまま柄と護拳になる。
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』ではカイザーブレードの表記。『死闘!暗黒大将軍』では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、胸の方はファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思(モチーフは『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』に登場した[[兜剣造|預言者]])が甲児に語りかけていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』ではカイザーブレードの表記。『死闘!暗黒大将軍』では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、胸の方はファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思(モチーフは『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』に登場した[[兜剣造|預言者]])が甲児に語りかけていた。
 +
:『X-Ω』では「ファイナルカイザーブレード 」表記。ファイター(KS)・ディフェンダー(KS)タイプの必殺スキル。
 
:ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''。[[地獄王ゴードン]]戦では胸部、[[暗黒大将軍]]戦では両肩のものをノーマル状態で使っている。
 
:ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''。[[地獄王ゴードン]]戦では胸部、[[暗黒大将軍]]戦では両肩のものをノーマル状態で使っている。
 
:コミカライズ版ではスクランダーを装備した状態で使用しているが、最初の使用時は[[飛行要塞グール|機械獣グール]]に咥えられた状態だったので[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が振るっており<ref>この時は胸の表示マークから'''ミサイルの様に切っ先から射出している'''。</ref>、二度目の使用時は[[ガラダブラMk01]]に左腕を破壊された後の戦闘となっている。
 
:コミカライズ版ではスクランダーを装備した状態で使用しているが、最初の使用時は[[飛行要塞グール|機械獣グール]]に咥えられた状態だったので[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が振るっており<ref>この時は胸の表示マークから'''ミサイルの様に切っ先から射出している'''。</ref>、二度目の使用時は[[ガラダブラMk01]]に左腕を破壊された後の戦闘となっている。
242行目: 244行目:  
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;カイザーノヴァ
 
;カイザーノヴァ
:光子力エネルギーをフルチャージさせて間合いをつめた後、光子力エネルギーを最大出力で放出して相手にぶつけるオリジナル版マジンカイザーの最強攻撃で、甲児曰く'''「魔神皇帝の怒り」'''。主にカイザースクランダーで飛行して接近する。
+
:光子力エネルギーをフルチャージさせて間合いをつめた後、光子力エネルギーを最大出力で放出して相手にぶつけるオリジナル版マジンカイザーの最強攻撃。甲児曰く'''「魔神皇帝の怒り」'''。主にカイザースクランダーで飛行して接近する。
:『スーパーロボット大戦F完結編コミック』のコミカライズ版に登場した必殺技であり、その威力は、[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインに匹敵するとされる(ただし、現在の真・ゲッター1の最強技は真・シャインスパークとされている。[[マジンパワー]]の効果により、ゲーム中ではカイザーノヴァの方が最大ダメージが上)。
+
:初出は『スーパーロボット大戦F完結編コミック』であり、その威力は[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインに匹敵するとされる(ただし、現在の真・ゲッター1の最強技は真・シャインスパークとされている。[[マジンパワー]]の効果により、ゲーム中ではカイザーノヴァの方が最大ダメージが上)。
:第3次αやWで実装。最初の飛行の軌道はOVA版でマジンカイザーが[[地獄城]]から向かってくる[[妖機械獣]]の軍勢をグレートに任せ、地獄城へと向かうシーンの再現。カイザーナックルで敵を殴りつけ相手を天高く打ち上げた(第3次αのみ両腕の刃を回転させながら相手を掴んで投げ飛ばした)後に行う。上記の通り全て漫画媒体なので、スパロボで初めて映像化された攻撃である。
+
:ゲームではオリジナル版は『第3次α』、OVA版は『W』で初実装。最初の飛行の軌道はOVA版でマジンカイザーが[[地獄城]]から向かってくる[[妖機械獣]]の軍勢をグレートに任せ、地獄城へと向かうシーンの再現。カイザーナックルで敵を殴りつけ相手を天高く打ち上げた(『第3次α』のみ両腕の刃を回転させながら相手を掴んで投げ飛ばした)後に行う。上記の通り全て漫画媒体なので、スパロボで初めて映像化された攻撃である。
 
:OVA版のコミカライズ版ではカイザースクランダーを装備した際にカイザーブレードと共にカイザーの主となった証として開放された機能となっている。光子力エネルギーを全開放する最終兵器となっており、使用時には胸部のエンブレムが展開しスクランダーの翼部が変形している。
 
:OVA版のコミカライズ版ではカイザースクランダーを装備した際にカイザーブレードと共にカイザーの主となった証として開放された機能となっている。光子力エネルギーを全開放する最終兵器となっており、使用時には胸部のエンブレムが展開しスクランダーの翼部が変形している。
 
:『X』では第48話の闇の帝王戦の途中から使えるものの、結果的に残り数話しか使えないのが難点。最初に光子力エネルギーをフルチャージする際にチャクラを思わせる光の点が入っているほか、[[マジンガーZERO]]のファイナルブレストノヴァと同様に魔神パワー「因果律兵器」を発動させたような空間を展開している。最後に飛び去りながらの甲児のウインクはOVA版最終話のラストシーンの再現か。
 
:『X』では第48話の闇の帝王戦の途中から使えるものの、結果的に残り数話しか使えないのが難点。最初に光子力エネルギーをフルチャージする際にチャクラを思わせる光の点が入っているほか、[[マジンガーZERO]]のファイナルブレストノヴァと同様に魔神パワー「因果律兵器」を発動させたような空間を展開している。最後に飛び去りながらの甲児のウインクはOVA版最終話のラストシーンの再現か。
 +
:『X-Ω』では2019年10月版ディフェンダーの必殺スキルとして採用。
 
;ダイナマイトタックル
 
;ダイナマイトタックル
:強固な装甲で相手に体当たりする。
+
:強固な装甲で相手に体当たりする。『α外伝』以降は採用されていない。
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』と『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では直線範囲の[[マップ兵器]]。『α外伝』以降、OVA版設定も含めて消滅したが、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では久々に採用された(名称はタックル)。
+
:『F完結編』と『α』では直線範囲の[[マップ兵器]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では「タックル」名義で久々に採用。ディフェンダー(通常・KS)・ファイター(KS)タイプの通常攻撃。『X』ではカイザーノヴァの最初にタックル攻撃が入っている。
 
;カイザーナックル
 
;カイザーナックル
 
:腕部の鋭利な刃を回転させて敵を殴りつけ、トドメにゼロ距離からターボスマッシャーパンチを放つ。暗黒大将軍を倒した印象的な技でもある。
 
:腕部の鋭利な刃を回転させて敵を殴りつけ、トドメにゼロ距離からターボスマッシャーパンチを放つ。暗黒大将軍を倒した印象的な技でもある。
255行目: 259行目:  
;スクランダーブーメラン
 
;スクランダーブーメラン
 
:「スクランダー・オフ」でカイザースクランダーを取り外した後、豪快にブーメランのようにスクランダーを投げ飛ばして敵を真っ二つに斬り裂く。
 
:「スクランダー・オフ」でカイザースクランダーを取り外した後、豪快にブーメランのようにスクランダーを投げ飛ばして敵を真っ二つに斬り裂く。
:スパロボでは長射程の格闘攻撃で、弾数制。[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍|死闘!暗黒大将軍]]では体当たりしてきた無敵要塞デモニカを押し返し、マジンパワーで投げ飛ばしたあと、これを利用し、デモニカを両断した。
+
:スパロボでは長射程の格闘攻撃で、弾数制。『死闘!暗黒大将軍』では体当たりしてきた無敵要塞デモニカを押し返し、マジンパワーで投げ飛ばしたあと、これを利用し、デモニカを両断した。
 
;スクランダーカッター乱舞
 
;スクランダーカッター乱舞
 
:津島直人版コミカライズに登場。カイザースクランダーの翼部分の高速移動で、[[飛行要塞グール]]の大編隊を一瞬で撃沈する威力。その後も[[バードス島|Dr.ヘルの本拠地]]に攻め込む際に[[妖機械獣]]軍団に対して使用している。
 
:津島直人版コミカライズに登場。カイザースクランダーの翼部分の高速移動で、[[飛行要塞グール]]の大編隊を一瞬で撃沈する威力。その後も[[バードス島|Dr.ヘルの本拠地]]に攻め込む際に[[妖機械獣]]軍団に対して使用している。
;ファイヤーブラスター(直線)
  −
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
  −
;ファイヤーブラスター(広範囲)
  −
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
      
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
31,849

回編集