差分

198 バイト追加 、 2020年10月11日 (日) 20:54
37行目: 37行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:リョーコ、ヒカルと共に参入。第1部では出入りが多いため、戦力には数えられない。本格参戦は第2部以降から。脱力を低レベルで習得するのが魅力。ただし、命中率アップの精神コマンドが[[必中]]のみで習得レベルが高いのがネック。いつものごとく[[射撃]]寄りの能力で砲戦フレームもイズミ機のものは取り分け武器性能が高い。[[特殊技能]]は[[カウンター]]しか持っていないが([[ナノマシン処理]]は本作ではほぼ意味の無い技能)、その分他のエステ乗りより技能拡張枠が多い。
 
:リョーコ、ヒカルと共に参入。第1部では出入りが多いため、戦力には数えられない。本格参戦は第2部以降から。脱力を低レベルで習得するのが魅力。ただし、命中率アップの精神コマンドが[[必中]]のみで習得レベルが高いのがネック。いつものごとく[[射撃]]寄りの能力で砲戦フレームもイズミ機のものは取り分け武器性能が高い。[[特殊技能]]は[[カウンター]]しか持っていないが([[ナノマシン処理]]は本作ではほぼ意味の無い技能)、その分他のエステ乗りより技能拡張枠が多い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:初参戦作品。[[ミノフスキー粒子]]の影響で[[ナデシコ]]との合流に間に合わず、居合わせたロンド・ベルに半ば捕獲されるような形で[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]と共に一足先に仲間に。
 
:初参戦作品。[[ミノフスキー粒子]]の影響で[[ナデシコ]]との合流に間に合わず、居合わせたロンド・ベルに半ば捕獲されるような形で[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]と共に一足先に仲間に。
 
:リョーコのように個別のイベントは用意されていないが、戦闘や会話でしょうもないギャグを飛ばしたり、突然シリアスにヒカルを制したりする場面があるなど、それなりのキャラ描写はされている。
 
:リョーコのように個別のイベントは用意されていないが、戦闘や会話でしょうもないギャグを飛ばしたり、突然シリアスにヒカルを制したりする場面があるなど、それなりのキャラ描写はされている。
 
:やはりというか当然というか、精神コマンドで「[[脱力]]」を所有。参入後の宇宙ルートでは強力なマップ兵器を持つ[[ヴァル・ヴァロ]]や[[ガンダム試作2号機]]と幾度か交戦することとなるので、その対策として彼女とユリカの持つ「脱力」には何度もお世話になる。
 
:やはりというか当然というか、精神コマンドで「[[脱力]]」を所有。参入後の宇宙ルートでは強力なマップ兵器を持つ[[ヴァル・ヴァロ]]や[[ガンダム試作2号機]]と幾度か交戦することとなるので、その対策として彼女とユリカの持つ「脱力」には何度もお世話になる。
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:序盤は劇場版、後にTV版で登場。
 
:序盤は劇場版、後にTV版で登場。
 
:リョーコ、ヒカルとの[[合体攻撃]]が「移動後使用可+長めの射程+中々の威力+実質弾数無限」と使いやすく、[[激励]]の仕様変更(使用者の周囲4機の[[気力]]+10)により必要気力110も問題とならなくなった。3人セットで運用すれば、一線級の活躍が出来る。
 
:リョーコ、ヒカルとの[[合体攻撃]]が「移動後使用可+長めの射程+中々の威力+実質弾数無限」と使いやすく、[[激励]]の仕様変更(使用者の周囲4機の[[気力]]+10)により必要気力110も問題とならなくなった。3人セットで運用すれば、一線級の活躍が出来る。
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:ほぼ原作通り。合体攻撃が使えれば火力は十分だが、防御面がやや辛い。
 
:ほぼ原作通り。合体攻撃が使えれば火力は十分だが、防御面がやや辛い。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:TV版も劇場版も登場するが、ヒカル同様に2部の参戦がやや遅め。
 
:TV版も劇場版も登場するが、ヒカル同様に2部の参戦がやや遅め。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:合体攻撃の火力がかなり高く設定されているうえに参入が早いので重宝する。[[集中]]こそあるものの、[[ひらめき]]も[[不屈]]も持っていないうえ、換装で地形適応をSに出来る影響か機体の運動性自体も微妙なので雑魚は兎も角エースを相手にする際に不安が残るのが悩みどころ。
 
:合体攻撃の火力がかなり高く設定されているうえに参入が早いので重宝する。[[集中]]こそあるものの、[[ひらめき]]も[[不屈]]も持っていないうえ、換装で地形適応をSに出来る影響か機体の運動性自体も微妙なので雑魚は兎も角エースを相手にする際に不安が残るのが悩みどころ。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:第15話(日本ルート)と早めの登場になったが、パイロット登録はされずリョーコの召喚要員止まり。今度は[[青木桂一郎|旋風寺家の執事]]とのダジャレ合戦を行う場面も。
 
:第15話(日本ルート)と早めの登場になったが、パイロット登録はされずリョーコの召喚要員止まり。今度は[[青木桂一郎|旋風寺家の執事]]とのダジャレ合戦を行う場面も。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:今回も召喚要員。
 
:今回も召喚要員。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:中盤を過ぎた頃に自軍に参入。強力で燃費の良い[[合体攻撃]]を持つため、リョーコ、ヒカルとセットで出撃させると活躍できる。 また、[[精神コマンド]]のコストが低いものが多く、扱いやすい。
 
:中盤を過ぎた頃に自軍に参入。強力で燃費の良い[[合体攻撃]]を持つため、リョーコ、ヒカルとセットで出撃させると活躍できる。 また、[[精神コマンド]]のコストが低いものが多く、扱いやすい。
  
31,849

回編集