差分

44 バイト追加 、 2020年10月10日 (土) 21:19
24行目: 24行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:同じバイクの[[ガーランド]]よりも先駆けての登場で、こっちはロボットにすらならない。高い回避率とパーツスロット4という高スペックを活かして強化が進む中盤には単身バイクで敵地に乗り込み、メジャーやベーゴマで巨大ロボットをクリティカルの一撃や反撃でバッタとバッタと全滅させる事も出来る。その小さな鬼神の如き姿はGガンダムの東方不敗顔負けで、使うのを躊躇してしまうほど。
 
:同じバイクの[[ガーランド]]よりも先駆けての登場で、こっちはロボットにすらならない。高い回避率とパーツスロット4という高スペックを活かして強化が進む中盤には単身バイクで敵地に乗り込み、メジャーやベーゴマで巨大ロボットをクリティカルの一撃や反撃でバッタとバッタと全滅させる事も出来る。その小さな鬼神の如き姿はGガンダムの東方不敗顔負けで、使うのを躊躇してしまうほど。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:[[TFO]]に並ぶ回避二強の一角。サイズSSで命中率がほぼ常時1桁~地形補正やEWAC利用で0%。相手もEWACや援護攻撃で補正を利用しない限りまず当たらない。半ばリアル系いらずである。反面、当然一撃でも喰らえば撃墜は免れないので、援護防御の保険くらいはほしいところ。恐ろしい事にフル改造ボーナスの地形適応かスラスターモジュールを付ける事で'''[[宇宙]]でも出撃可能'''で、宇宙服も着ないで宇宙空間に出るという、[[銀河烈風バクシンガー]]もビックリな状態になる。
 
:[[TFO]]に並ぶ回避二強の一角。サイズSSで命中率がほぼ常時1桁~地形補正やEWAC利用で0%。相手もEWACや援護攻撃で補正を利用しない限りまず当たらない。半ばリアル系いらずである。反面、当然一撃でも喰らえば撃墜は免れないので、援護防御の保険くらいはほしいところ。恐ろしい事にフル改造ボーナスの地形適応かスラスターモジュールを付ける事で'''[[宇宙]]でも出撃可能'''で、宇宙服も着ないで宇宙空間に出るという、[[銀河烈風バクシンガー]]もビックリな状態になる。
 
:TFOと比較すると、こちらは修理や補給といった副次機能がなく、パーツで地形適応を補う必要があるのがネックだが、無消費武器を持つので継戦能力で勝る。高性能レーダーなどで射程を伸ばしてやれば、HP回復能力のある敵以外は単騎で殲滅ができる。
 
:TFOと比較すると、こちらは修理や補給といった副次機能がなく、パーツで地形適応を補う必要があるのがネックだが、無消費武器を持つので継戦能力で勝る。高性能レーダーなどで射程を伸ばしてやれば、HP回復能力のある敵以外は単騎で殲滅ができる。
31,849

回編集