差分

142 バイト追加 、 2020年9月26日 (土) 12:25
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』以降のパッケージが存在しないダウンロード専用作品にも集合アートワークは存在するが、ファンの間ではそれらに対しても便宜的にパッケージイラストという言葉が用いられる。
 
『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』以降のパッケージが存在しないダウンロード専用作品にも集合アートワークは存在するが、ファンの間ではそれらに対しても便宜的にパッケージイラストという言葉が用いられる。
   −
=== パッケージ登場機体の選出について ===
+
=== パッケージ登場機体の選出についての推測 ===
 
公式からのコメントは無いためあくまでファンの間での憶測の域を出ていないものの、現在のパッケージアートのフォーマットが確立した『F』以降、集合イラストにおける機体の選出基準については「'''各コピーライトごとに1機体ずつ'''」という法則が通説化しており、新規参戦でありながらパッケージに登場しない作品(理由として、版権面のバッティングが起こるため)の存在などが法則の信憑性を裏付けている。
 
公式からのコメントは無いためあくまでファンの間での憶測の域を出ていないものの、現在のパッケージアートのフォーマットが確立した『F』以降、集合イラストにおける機体の選出基準については「'''各コピーライトごとに1機体ずつ'''」という法則が通説化しており、新規参戦でありながらパッケージに登場しない作品(理由として、版権面のバッティングが起こるため)の存在などが法則の信憑性を裏付けている。
   23行目: 23行目:  
:戦闘シーン(空中戦)をイメージした、歴代でも異色のパッケージデザイン。敵側のバンプレストオリジナルメカ([[ギルドーラ]]・[[バフォーム]])が初めてパッケージに登場するが、何故か本編とはカラーリングが全然違う。
 
:戦闘シーン(空中戦)をイメージした、歴代でも異色のパッケージデザイン。敵側のバンプレストオリジナルメカ([[ギルドーラ]]・[[バフォーム]])が初めてパッケージに登場するが、何故か本編とはカラーリングが全然違う。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:パッケージ全体が「ケイブンシャ大百科」シリーズのパロディ。プロデューサーのじっぱひとからげ氏の勁文社への打針により実現。
+
:パッケージ全体が「ケイブンシャ大百科」シリーズのパロディ。プロデューサーのじっぱひとからげ氏の勁文社への打針により実現<ref>ケイブンシャ『第4次スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』110頁。</ref>。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::『第4次』とは異なり、最終決戦の地である[[火星]]を舞台にしている。パッケージ裏にはSFC版のイラストも掲載されているのだが、ベスト版では何故か表と裏のイラストが逆になった。
 
::『第4次』とは異なり、最終決戦の地である[[火星]]を舞台にしている。パッケージ裏にはSFC版のイラストも掲載されているのだが、ベスト版では何故か表と裏のイラストが逆になった。
78行目: 78行目:  
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』以降、携帯機シリーズを中心にパッケージイラストを担当。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』以降、携帯機シリーズを中心にパッケージイラストを担当。
 
:B.B.スタジオ製タイトルについても『[[スーパーロボット大戦V]]』より、かげやま氏の後任としてパッケージイラストを担当。
 
:B.B.スタジオ製タイトルについても『[[スーパーロボット大戦V]]』より、かげやま氏の後任としてパッケージイラストを担当。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
{{DEFAULTSORT:はつけえしいらすと}}
 
{{DEFAULTSORT:はつけえしいらすと}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
10,909

回編集