差分

58 バイト除去 、 2020年9月22日 (火) 18:15
7行目: 7行目:  
各組織のザコ兵で、最もバリエーションが多い。[[バンプレストオリジナル]]の敵組織の雑兵も大概はこのパターンである。
 
各組織のザコ兵で、最もバリエーションが多い。[[バンプレストオリジナル]]の敵組織の雑兵も大概はこのパターンである。
   −
多数の組織が入り乱れるスパロボらしく、グラフィックは数多あるが、基本的に兵士達は目の部分が黒墨を塗ったようになっていたり、あるいはヘルメットや軍帽などを深く被って目元を隠しており、個性を排除したデザインになっている。しかし『[[戦闘メカ ザブングル]]』の[[ブレーカー]]のように数種類のグラフィックが用意されていたり、目元を隠しておらず、一見「名前あり」のキャラ(いわゆる「ネームド」)のようにも見える個性的な一般兵も稀に存在する。
+
多数の組織が入り乱れるスパロボらしく、グラフィックは数多あるが、シリーズ初期の兵士達は目の部分が黒墨を塗ったようになっていたり、あるいはヘルメットや軍帽などを深く被って目元を隠しており、個性を排除したデザインになっていた。数種類のグラフィックが用意されている『[[戦闘メカ ザブングル]]』の[[ブレーカー]]や、目元を隠しておらず「名前あり」のキャラ(いわゆる「ネームド」)のようにも見える個性的な一般兵は稀に存在する程度だったが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』以降のB.B.スタジオ製作品では、原作で端役やモブとして登場したキャラクターを元にした一般兵が多数登場しており、その多くがネームドキャラと同様に目元を隠さなくなっている。
   −
また、近年の作品ではこの「個性的な一般兵」が登場することも多くなっている。なかでも『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』以降のB.B.スタジオ製作品は、原作で端役やモブとして登場したキャラクターを元にした一般兵が多数登場しており、その多くがネームドキャラと同様に目元を隠していない。
+
一般兵の中には、一種類の兵士に対し複数の[[声優]]が声をあてている場合も多く、下記2パターンに比べると一人ひとりの個性が若干強い。過去作品から流用されるケースもあり、兵士の種類によってボイスパターンが入り乱れる場合もある。また『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』からは艦長用の台詞も収録されている。『[[スーパーロボット大戦UX]]』以降では[[戦艦]]で艦長キャラとの掛け合いでも登場するようになった。この点については声優が鬼籍に入り、新録が不可能となったキャラへの措置とも言える。なお基本的には男性声優のみで、女性声優の一般兵はごく一部の作品でしか登場しない。旧作では往年のサンライズ制作のロボット作品で度々兵士役を担当していた声優<ref>ケイブンシャ『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』78頁。</ref>が名前有りの役と兼任する形になっていたが、以後は一般兵役の声優を集めている。無名の声優や役者などに担当させるケースも多いが、中にはスパロボの常連声優などが担当している場合もあり、プレイヤーへの一つの楽しみともいえる。
 
  −
一般兵の中には、一種類の兵士に対し複数の[[声優]]が声をあてている場合も多く、下記2パターンに比べると一人ひとりの個性が若干強い。過去作品から流用されるケースもあり、兵士の種類によってボイスパターンが入り乱れる場合もある。また『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』からは艦長用の台詞も収録されている。『[[スーパーロボット大戦UX]]』以降では[[戦艦]]で艦長キャラとの掛け合いでも登場するようになった。この点については声優が鬼籍に入り、新録が不可能となったキャラへの措置とも言える。なお基本的には男性声優のみで、女性声優の一般兵はごく一部の作品でしか登場しない。旧作では往年のサンライズ制作のロボット作品で度々兵士役を担当していた声優<ref>『スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』78頁。</ref>が名前有りの役と兼任する形になっていたが、近年では一般兵役の声優を集めている。無名の声優や役者などに担当させるケースも多いが、中にはスパロボの常連声優などが担当している場合もあり、プレイヤーへの一つの楽しみともいえる。
      
=== [[人工知能]] ===
 
=== [[人工知能]] ===
10,733

回編集