差分

286 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 15:36
37行目: 37行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:ショットが乗る。最後の登場となるマップ「栄光の落日」以外では、ダメージを受けた途端撤退する。この当時はLLサイズ扱い。移動力12は[[ガラバ]]並。
 
:ショットが乗る。最後の登場となるマップ「栄光の落日」以外では、ダメージを受けた途端撤退する。この当時はLLサイズ扱い。移動力12は[[ガラバ]]並。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:ショットが乗る。戦闘機会は「アデレード奪還(前)」のみで、HP70%以下になるかお供の[[ブブリィ]]が墜ちると、全兵力諸とも撤退する。倒せない事もないが、獲得[[資金]]が割に合わず[[強化パーツ]]も無い。
 
:ショットが乗る。戦闘機会は「アデレード奪還(前)」のみで、HP70%以下になるかお供の[[ブブリィ]]が墜ちると、全兵力諸とも撤退する。倒せない事もないが、獲得[[資金]]が割に合わず[[強化パーツ]]も無い。
 
:なんと移動力が4になってしまった。これではオーラバトルシップ級と変わらない。
 
:なんと移動力が4になってしまった。これではオーラバトルシップ級と変わらない。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:ショットが乗る。運動性はバイストン・ウェルの戦艦でトップだが、移動力が4のまま。サイズLで思ったより攻撃が当たらないものの、当たれば脆く射程も並程度。
 
:ショットが乗る。運動性はバイストン・ウェルの戦艦でトップだが、移動力が4のまま。サイズLで思ったより攻撃が当たらないものの、当たれば脆く射程も並程度。
 
:ショットらしいと言えるが登場マップは少ない。
 
:ショットらしいと言えるが登場マップは少ない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
 
:
 
:
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:第3部に登場。HPはそこそこ高いが、運動性や攻撃力はそれ程でもない。幸い獲得資金は高いので[[幸運]]や[[祝福]]で。
 
:第3部に登場。HPはそこそこ高いが、運動性や攻撃力はそれ程でもない。幸い獲得資金は高いので[[幸運]]や[[祝福]]で。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:扱いは『COMPACT2』に準じるが第1部のバイストン・ウェルにも登場するようになった。
 
:扱いは『COMPACT2』に準じるが第1部のバイストン・ウェルにも登場するようになった。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:
 
:
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:プロローグで登場するがいきなり落とされてしまい(原作の最終決戦の再現)、以後は未登場である。終盤ではショットは[[ファミール艦]]に乗りこんでいる(非戦闘ユニット)。[[ホウジョウ軍]]にもオーラシップはあるが、スプリガンを造り直そうとは思わなかった模様。
 
:プロローグで登場するがいきなり落とされてしまい(原作の最終決戦の再現)、以後は未登場である。終盤ではショットは[[ファミール艦]]に乗りこんでいる(非戦闘ユニット)。[[ホウジョウ軍]]にもオーラシップはあるが、スプリガンを造り直そうとは思わなかった模様。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:今作ではきちんと登場し、HPが7万もありオーラ・バトルシップ並の堅さを誇る。[[MAP兵器]]も持っていて、第36話ではスプリガンの撃墜前にミュージィを落とすとショットが[[魂]]と[[必中]]を使用してくるため、その点には注意。
 
:今作ではきちんと登場し、HPが7万もありオーラ・バトルシップ並の堅さを誇る。[[MAP兵器]]も持っていて、第36話ではスプリガンの撃墜前にミュージィを落とすとショットが[[魂]]と[[必中]]を使用してくるため、その点には注意。
 
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」では味方として使用できる。
 
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」では味方として使用できる。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:
 
:
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:シナリオ「オペレーション・デイブレイク」から登場。戦艦系なのでそれ程の能力でも無いが、同話では[[ギルドローム]]による気力マイナスイベントが起きるシナリオなので、増援の多さも含め予想以上に苦戦する羽目に。
 
:シナリオ「オペレーション・デイブレイク」から登場。戦艦系なのでそれ程の能力でも無いが、同話では[[ギルドローム]]による気力マイナスイベントが起きるシナリオなので、増援の多さも含め予想以上に苦戦する羽目に。
  
31,849

回編集