差分

154 バイト追加 、 2020年9月21日 (月) 17:48
39行目: 39行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:初登場作品。パッケージイラストにも登場。第15話「マン・アズ・ビフォー」でゼロが乗り換える。[[ガウェイン]]や[[斑鳩]]とは違い、一人乗りになってしまう事を考慮してか、ポテンシャルが高く防御性能は反則的に強い。
 
:初登場作品。パッケージイラストにも登場。第15話「マン・アズ・ビフォー」でゼロが乗り換える。[[ガウェイン]]や[[斑鳩]]とは違い、一人乗りになってしまう事を考慮してか、ポテンシャルが高く防御性能は反則的に強い。
 
:射程1~2がやや死角気味なので、相転移砲をメインに運用していこう。通常兵器版・MAP兵器版共に性能が高く、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]がエースボーナスを習得してしまえば、鬼のような性能を発揮する。
 
:射程1~2がやや死角気味なので、相転移砲をメインに運用していこう。通常兵器版・MAP兵器版共に性能が高く、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]がエースボーナスを習得してしまえば、鬼のような性能を発揮する。
 
:敵としての登場はアイコンのみ。当然ながら撃墜されて離脱する事は無い。原作の不遇っぷりを振り払うかのように優秀な機体になっている。
 
:敵としての登場はアイコンのみ。当然ながら撃墜されて離脱する事は無い。原作の不遇っぷりを振り払うかのように優秀な機体になっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:パッケージイラストに登場。しかし、[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]共々主人公&主役機であるにも関わらず、PVや戦闘デモに一切登場しない。
 
:パッケージイラストに登場。しかし、[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]共々主人公&主役機であるにも関わらず、PVや戦闘デモに一切登場しない。
 
:運用面は『再世篇』とほぼ同じであるが、'''[[ジャミング機能]]がオミットされた'''点には注意。
 
:運用面は『再世篇』とほぼ同じであるが、'''[[ジャミング機能]]がオミットされた'''点には注意。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:パッケージイラストに登場。原作で未使用だったスラッシュハーケンが実装された。また、本作ではゼロ・ビームの演出で変形形態を披露。
 
:パッケージイラストに登場。原作で未使用だったスラッシュハーケンが実装された。また、本作ではゼロ・ビームの演出で変形形態を披露。
 
:本作は敵の攻撃が苛烈である為、自身への攻撃は「絶対守護領域」でいざという時の保険が掛けられる以外にも、「[[かく乱]]」+[[指揮官]]L4持ちの[[戦術指揮]]」で防御面を強化する事も可能な本機の価値は非常に大きい。
 
:本作は敵の攻撃が苛烈である為、自身への攻撃は「絶対守護領域」でいざという時の保険が掛けられる以外にも、「[[かく乱]]」+[[指揮官]]L4持ちの[[戦術指揮]]」で防御面を強化する事も可能な本機の価値は非常に大きい。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:原作同様に破壊されたはずだが、[[アル・ワース]]にて[[C.C.]]が何処からともなく持ってきた。また、コクピットにゼロのコスチュームも置かれていた。
 
:原作同様に破壊されたはずだが、[[アル・ワース]]にて[[C.C.]]が何処からともなく持ってきた。また、コクピットにゼロのコスチュームも置かれていた。
 
:『第3次Z』と違い、ゼロ・ビームが短射程P武器となり、演出もいわゆる乱舞技のようになった。
 
:『第3次Z』と違い、ゼロ・ビームが短射程P武器となり、演出もいわゆる乱舞技のようになった。
57行目: 57行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]がサブパイロットの機体が登場する。
 
:[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]がサブパイロットの機体が登場する。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:第5章第21話追加サブミッション「新たなナイトメアフレーム」をクリアすれば、運用可能となる。本作では[[火星|火星圏]]のコネクト・ステーションにおいてゼロの注文を受けた[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]率いる技術研究開発チームにより製造される。
 
:第5章第21話追加サブミッション「新たなナイトメアフレーム」をクリアすれば、運用可能となる。本作では[[火星|火星圏]]のコネクト・ステーションにおいてゼロの注文を受けた[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]率いる技術研究開発チームにより製造される。
 
:[[ラクシャータ・チャウラー|ラクシャータ]]によれば同時に開発された[[紅蓮聖天八極式]]、[[ランスロット・アルビオン]]と共に技術を汎用無人機や無人探査機の開発にフィードバックするとの事。
 
:[[ラクシャータ・チャウラー|ラクシャータ]]によれば同時に開発された[[紅蓮聖天八極式]]、[[ランスロット・アルビオン]]と共に技術を汎用無人機や無人探査機の開発にフィードバックするとの事。
65行目: 65行目:  
:ガウェインと比べると無消費で「ヒット&アウェイ」特性を備える強力な「ハドロンショット」、常時発動型の「絶対守護領域」により戦闘能力が大幅向上したのが大きい。他の[[DLC]]KMFと違い武器の燃費が大幅に悪くならないのも嬉しい。しかしC.C.の離脱により[[祝福]]と[[脱力]]がなくなるのが惜しいところ。また、[[マップ兵器|MAP攻撃]]版「ハドロン砲」(直線型、自機中心の全方位型)に相当する武器がない(「拡散構造相転移砲」(着弾地指定タイプ)の攻撃範囲が非常に広いため、弱体化しているとは言い難いが)。「ドルイドシステム」は健在で効果も変わらない。最前線に出したり攻撃寄りの運用をするなら当機、C.C.の精神コマンドを振りまくサポート役に徹するならガウェインと使い分けることになるだろう。
 
:ガウェインと比べると無消費で「ヒット&アウェイ」特性を備える強力な「ハドロンショット」、常時発動型の「絶対守護領域」により戦闘能力が大幅向上したのが大きい。他の[[DLC]]KMFと違い武器の燃費が大幅に悪くならないのも嬉しい。しかしC.C.の離脱により[[祝福]]と[[脱力]]がなくなるのが惜しいところ。また、[[マップ兵器|MAP攻撃]]版「ハドロン砲」(直線型、自機中心の全方位型)に相当する武器がない(「拡散構造相転移砲」(着弾地指定タイプ)の攻撃範囲が非常に広いため、弱体化しているとは言い難いが)。「ドルイドシステム」は健在で効果も変わらない。最前線に出したり攻撃寄りの運用をするなら当機、C.C.の精神コマンドを振りまくサポート役に徹するならガウェインと使い分けることになるだろう。
 
:他の[[DLC]]系機体全般に言えることだが、固定出撃選択時に選ばれることはなく、またゼロの強制出撃ステージでは強制的にガウェインの出番となる。
 
:他の[[DLC]]系機体全般に言えることだが、固定出撃選択時に選ばれることはなく、またゼロの強制出撃ステージでは強制的にガウェインの出番となる。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:ルルーシュ搭乗機とC.C.搭乗機がそれぞれ実装。
 
:ルルーシュ搭乗機とC.C.搭乗機がそれぞれ実装。
 
:ルルーシュ搭乗版は2016年10月のイベント「世界 の 声」の報酬ユニットでR・SR・SSRシューターが登場、その後はブラスターガシャにてSSRブラスター(後にレアリティ覚醒にも追加)、2017年7月にニューカマーで大器型SSRシューター、2018年12月にルルーシュ生誕記念としてΩスキル搭載大器型SSRブラスターが順次追加されている。
 
:ルルーシュ搭乗版は2016年10月のイベント「世界 の 声」の報酬ユニットでR・SR・SSRシューターが登場、その後はブラスターガシャにてSSRブラスター(後にレアリティ覚醒にも追加)、2017年7月にニューカマーで大器型SSRシューター、2018年12月にルルーシュ生誕記念としてΩスキル搭載大器型SSRブラスターが順次追加されている。
31,849

回編集