6行目: |
6行目: |
| *{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版}}([[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序|序]] / [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]] / [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q]]) | | *{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版}}([[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序|序]] / [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]] / [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q]]) |
| | デザイン = {{メカニックデザイン|山下いくと}} | | | デザイン = {{メカニックデザイン|山下いくと}} |
− | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | + | | 初登場SRW = |
| + | ;旧世紀版 |
| + | :{{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F}} |
| + | ;新劇場版 |
| + | :{{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}} |
| | SRWでの分類 = [[機体]] | | | SRWでの分類 = [[機体]] |
| }} | | }} |
52行目: |
56行目: |
| | | |
| === [[旧シリーズ]] === | | === [[旧シリーズ]] === |
− | ;[[スーパーロボット大戦F]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} |
| :初登場作品。初登場時に発進ムービーがある。主人公機という事もあり、強化パーツスロット2、宇宙適応A(シンジがBのため意味はないが)等性能面では他のEVAより優遇されている。低威力ながらP属性で[[射程]]1-3のパレットガンは扱い易いため強化すると雑魚戦で役立つ。地上では必須となる[[ミノフスキークラフト]]とは別にもう1つパーツを付けられるのも嬉しい所。EVA全機に言える事だが、ほとんどの攻撃を防げる[[A.T.フィールド]]や主力武器のプログレッシブナイフが強力な為[[モビルスーツ|MS]]や[[ヘビーメタル|HM]]等には滅法強い反面、肝心の使徒と戦う際は全体的な攻撃力不足とフィールドが無効化される仕様のせいでかなり不利。EVAだけを使徒にぶつけるのは避けた方が無難。またEVAの中でも特に修理費が'''40000'''と高く、全体的に獲得[[資金]]額が控えめな今作においては'''1マップ分の収入以上の出費'''にもなり得る。まさに今後の[[ロンド・ベル]]が傾きかねないので慎重を期したい。特に[[技量]]値の高い敵パイロットを相手取る時や、宇宙:Bが防御力に大きく響く最終話では要注意。 | | :初登場作品。初登場時に発進ムービーがある。主人公機という事もあり、強化パーツスロット2、宇宙適応A(シンジがBのため意味はないが)等性能面では他のEVAより優遇されている。低威力ながらP属性で[[射程]]1-3のパレットガンは扱い易いため強化すると雑魚戦で役立つ。地上では必須となる[[ミノフスキークラフト]]とは別にもう1つパーツを付けられるのも嬉しい所。EVA全機に言える事だが、ほとんどの攻撃を防げる[[A.T.フィールド]]や主力武器のプログレッシブナイフが強力な為[[モビルスーツ|MS]]や[[ヘビーメタル|HM]]等には滅法強い反面、肝心の使徒と戦う際は全体的な攻撃力不足とフィールドが無効化される仕様のせいでかなり不利。EVAだけを使徒にぶつけるのは避けた方が無難。またEVAの中でも特に修理費が'''40000'''と高く、全体的に獲得[[資金]]額が控えめな今作においては'''1マップ分の収入以上の出費'''にもなり得る。まさに今後の[[ロンド・ベル]]が傾きかねないので慎重を期したい。特に[[技量]]値の高い敵パイロットを相手取る時や、宇宙:Bが防御力に大きく響く最終話では要注意。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦F完結編]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} |
| :[[MAP兵器]]「EVA専用改造陽電子砲」を装備するシナリオがあるが対[[第5使徒ラミエル|ラミエル]]戦イベント中のみ。残念ながら追加武装は無し。敵味方両方の火力インフレの影響で、プログナイフの攻撃力やA.T.フィールドの防御力が次第に頼り無くなる。シンジが宇宙:Bでありながら終盤は全て宇宙MAPとなるので、最早[[防御]]しなければフィールドはあってないようなもの。シンジの誇るEVAパイロット中最高の[[シンクロ率]]補正や[[集中]]を活かし、[[運動性]]を[[改造]]すると下手な[[リアル系]]を軽く上回る命中・回避にはなるが、高Lvの[[切り払い]]持ちが多いボス戦ではプログナイフが思う様に通らず依然遠距離武器が弱いという攻撃面の扱い辛さには目を瞑るしかない。[[EVA零号機改|姉]][[EVA弐号機|妹機]]共々、地上編終了以降は息切れの感が否めないのが正直な所。 | | :[[MAP兵器]]「EVA専用改造陽電子砲」を装備するシナリオがあるが対[[第5使徒ラミエル|ラミエル]]戦イベント中のみ。残念ながら追加武装は無し。敵味方両方の火力インフレの影響で、プログナイフの攻撃力やA.T.フィールドの防御力が次第に頼り無くなる。シンジが宇宙:Bでありながら終盤は全て宇宙MAPとなるので、最早[[防御]]しなければフィールドはあってないようなもの。シンジの誇るEVAパイロット中最高の[[シンクロ率]]補正や[[集中]]を活かし、[[運動性]]を[[改造]]すると下手な[[リアル系]]を軽く上回る命中・回避にはなるが、高Lvの[[切り払い]]持ちが多いボス戦ではプログナイフが思う様に通らず依然遠距離武器が弱いという攻撃面の扱い辛さには目を瞑るしかない。[[EVA零号機改|姉]][[EVA弐号機|妹機]]共々、地上編終了以降は息切れの感が否めないのが正直な所。 |
| :[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で、地上編を選んだ場合[[S2機関]]をイベントで搭載可能。撃破扱いの為修理費40000を請求されるが、[[2回行動]](シンジはLv56で習得可)を利した高速移動が当たり前となる今作では[[アンビリカルケーブル]]の制約が非常に重たい為、活躍させたいのならばほぼ必須。また、『F』と合わせて一定の回数以上暴走させているとバッドエンドルートに進む可能性がある。 | | :[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で、地上編を選んだ場合[[S2機関]]をイベントで搭載可能。撃破扱いの為修理費40000を請求されるが、[[2回行動]](シンジはLv56で習得可)を利した高速移動が当たり前となる今作では[[アンビリカルケーブル]]の制約が非常に重たい為、活躍させたいのならばほぼ必須。また、『F』と合わせて一定の回数以上暴走させているとバッドエンドルートに進む可能性がある。 |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
− | ;[[スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
| :プログナイフだけではなく他の武器も強力になっており射撃戦もこなせる。 | | :プログナイフだけではなく他の武器も強力になっており射撃戦もこなせる。 |
| :今回も[[隠し要素/α|隠し要素]]で[[S2機関]]はイベントで搭載可能だが、搭載しない場合は[[ハロ]]と[[ミノフスキークラフト]]取得、さらに[[資金]]まで増えるため修理費以外のメリットも大きい。 | | :今回も[[隠し要素/α|隠し要素]]で[[S2機関]]はイベントで搭載可能だが、搭載しない場合は[[ハロ]]と[[ミノフスキークラフト]]取得、さらに[[資金]]まで増えるため修理費以外のメリットも大きい。 |
65行目: |
69行目: |
| :[[碇シンジ|シンジ]]をエースとして使う場合はぜひS2機関を搭載したいところだが、条件を満たすには初号機をゼルエルに撃墜させる必要があり出費が痛いので搭載する予定なら直前のインターミッションで資金を使い切ってしまおう(このシナリオの直前で初号機の強化パーツが外されるので、[[テム=レイの回路]]は残念ながら無効)。 | | :[[碇シンジ|シンジ]]をエースとして使う場合はぜひS2機関を搭載したいところだが、条件を満たすには初号機をゼルエルに撃墜させる必要があり出費が痛いので搭載する予定なら直前のインターミッションで資金を使い切ってしまおう(このシナリオの直前で初号機の強化パーツが外されるので、[[テム=レイの回路]]は残念ながら無効)。 |
| :なお、本作ではフラグ次第で単機で宇宙からネルフ本部に駆けつける場面があるため、EVAには大気圏突入機能があるらしい。シールドで突入したそこらのガンダムよろしくATフィールド全開で突入した可能性もあるが…。しかもネルフ本部に向かって直接突入している(初号機については何も言われていないが、一緒に来た[[真ゲッター1]]、[[マジンカイザー]]、[[ライディーン]]、[[龍虎王]]、[[ヒュッケバインMk-III]]が「大気圏外から飛来する物体」として扱われている)。オマケに[[ミノフスキークラフト]]を装備させているプレイヤーが多いとはいえ、そうでなければ[[マジンカイザー|地表に激突していたと思われるが無傷]]。しかもS2機関を取得していないと'''内部バッテリーだけで[[ソロモン|コンペイ島]]からネルフ本部まで持たせた'''事になる場合もある。一緒に来てくれた面々がいたとはいえ、シンジも相当の無茶をしている。 | | :なお、本作ではフラグ次第で単機で宇宙からネルフ本部に駆けつける場面があるため、EVAには大気圏突入機能があるらしい。シールドで突入したそこらのガンダムよろしくATフィールド全開で突入した可能性もあるが…。しかもネルフ本部に向かって直接突入している(初号機については何も言われていないが、一緒に来た[[真ゲッター1]]、[[マジンカイザー]]、[[ライディーン]]、[[龍虎王]]、[[ヒュッケバインMk-III]]が「大気圏外から飛来する物体」として扱われている)。オマケに[[ミノフスキークラフト]]を装備させているプレイヤーが多いとはいえ、そうでなければ[[マジンカイザー|地表に激突していたと思われるが無傷]]。しかもS2機関を取得していないと'''内部バッテリーだけで[[ソロモン|コンペイ島]]からネルフ本部まで持たせた'''事になる場合もある。一緒に来てくれた面々がいたとはいえ、シンジも相当の無茶をしている。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} |
| ::追加ルートでは'''もう一機存在'''し、シンジとゲンドウの'''父と子の戦いが初号機同士の対決で繰り広げられる'''。OPムービーでは翼を広げた初号機が確認できるがユニットとして登場はしない。また、初めて合体攻撃「ユニゾン攻撃」が実装された。 | | ::追加ルートでは'''もう一機存在'''し、シンジとゲンドウの'''父と子の戦いが初号機同士の対決で繰り広げられる'''。OPムービーでは翼を広げた初号機が確認できるがユニットとして登場はしない。また、初めて合体攻撃「ユニゾン攻撃」が実装された。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}} |
| :[[全体攻撃]]の[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」が追加。[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]とされた事で小隊員としてかなり優秀。シンジが加速と覚醒を習得するのも理想的である。しかし初号機は優秀な全体攻撃とシンジの[[小隊長能力]]「[[A.T.フィールド]]の効果が1.2倍」がある為、隊長と隊員のどちらで起用するかは好み次第。また、条件を満たす事で[[EVA初号機 (F型装備)|F型装備]]に[[換装]]可能になる。F装備になると合体攻撃が使えなくなるが、単体性能はかなり強化されるため鬼のような強さを発揮する。『DC版α』と同じく2体の初号機対決もある。 | | :[[全体攻撃]]の[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」が追加。[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]とされた事で小隊員としてかなり優秀。シンジが加速と覚醒を習得するのも理想的である。しかし初号機は優秀な全体攻撃とシンジの[[小隊長能力]]「[[A.T.フィールド]]の効果が1.2倍」がある為、隊長と隊員のどちらで起用するかは好み次第。また、条件を満たす事で[[EVA初号機 (F型装備)|F型装備]]に[[換装]]可能になる。F装備になると合体攻撃が使えなくなるが、単体性能はかなり強化されるため鬼のような強さを発揮する。『DC版α』と同じく2体の初号機対決もある。 |
| | | |
| === [[Zシリーズ]] === | | === [[Zシリーズ]] === |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}} |
| :新劇場版の設定での参戦。基本的には『L』と同様の運用でよいが、陽電子砲が'''消費EN100'''と異常な悪燃費の全体攻撃になってしまった。本来は日本の電力全てを使って撃つ兵器なのだから正しいと言えば正しいのだが…アンビリカルケーブルのEN回復50があるとはいえ、主力にするならEセーブは必須となる。長射程非P武器なので、ヒット&アウェイもあると使いやすくなる。 | | :新劇場版の設定での参戦。基本的には『L』と同様の運用でよいが、陽電子砲が'''消費EN100'''と異常な悪燃費の全体攻撃になってしまった。本来は日本の電力全てを使って撃つ兵器なのだから正しいと言えば正しいのだが…アンビリカルケーブルのEN回復50があるとはいえ、主力にするならEセーブは必須となる。長射程非P武器なので、ヒット&アウェイもあると使いやすくなる。 |
| :一方、『L』での弱点だった宇宙の地形適応がAになっているため運用自体は使い勝手は良くなった…が、アンビリカルケーブルの設定の変更とATフィールドに重めの消費ENが付加されたこと、陽電子砲のかなり重い消費ENが加わった結果、今度はENを考えながら戦わないといけなくなった。 | | :一方、『L』での弱点だった宇宙の地形適応がAになっているため運用自体は使い勝手は良くなった…が、アンビリカルケーブルの設定の変更とATフィールドに重めの消費ENが付加されたこと、陽電子砲のかなり重い消費ENが加わった結果、今度はENを考えながら戦わないといけなくなった。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} |
| :使用できるのはプロローグ第2話と第2話・第3話のみで、第3話クリア時に擬似シン化第一覚醒形態となり永久離脱。改造段階は[[EVA第13号機]]に継承される。 | | :使用できるのはプロローグ第2話と第2話・第3話のみで、第3話クリア時に擬似シン化第一覚醒形態となり永久離脱。改造段階は[[EVA第13号機]]に継承される。 |
| :なお、作中での出番はこれだけにもかかわらずオープニングムービーや[[パッケージイラスト]]では13号機ではなく初号機が選ばれている。 | | :なお、作中での出番はこれだけにもかかわらずオープニングムービーや[[パッケージイラスト]]では13号機ではなく初号機が選ばれている。 |
| | | |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
− | ;[[スーパーロボット大戦L]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}} |
| :『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]』設定で初登場。機体名称もひたすら長ければ、武装名称もひたすら長い。 | | :『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]』設定で初登場。機体名称もひたすら長ければ、武装名称もひたすら長い。 |
| :TV版の初号機が格闘タイプだったのに対し、新劇場版設定になったからか本作では長距離射撃に特化された性能で、追加武装はガトリング砲・陽電子砲と全て遠距離射撃武器。陽電子砲の威力に加え、シンジが魂を習得するので単体火力ではエヴァ3機中トップ。 | | :TV版の初号機が格闘タイプだったのに対し、新劇場版設定になったからか本作では長距離射撃に特化された性能で、追加武装はガトリング砲・陽電子砲と全て遠距離射撃武器。陽電子砲の威力に加え、シンジが魂を習得するので単体火力ではエヴァ3機中トップ。 |
87行目: |
91行目: |
| | | |
| === Scramble Commanderシリーズ === | | === Scramble Commanderシリーズ === |
− | ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}} |
| :3機のEVAの中ではバランス型で、格闘・射撃どちらもこなせる。物語中では[[ソーディアン]]に操られて[[暴走]]してしまい、[[EVA零号機改|零号機]]・[[EVA弐号機|弐号機]]と共に自軍に襲いかかる。 | | :3機のEVAの中ではバランス型で、格闘・射撃どちらもこなせる。物語中では[[ソーディアン]]に操られて[[暴走]]してしまい、[[EVA零号機改|零号機]]・[[EVA弐号機|弐号機]]と共に自軍に襲いかかる。 |
| :なおOPムービーではポジトロンライフルを撃っているが、本作では零号機の専用装備のため本編中では使用不可。 | | :なおOPムービーではポジトロンライフルを撃っているが、本作では零号機の専用装備のため本編中では使用不可。 |
93行目: |
97行目: |
| | | |
| === VXT三部作 === | | === VXT三部作 === |
− | ;[[スーパーロボット大戦V]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}} |
| :『新劇場版』設定。 | | :『新劇場版』設定。 |
| :終盤に差し掛かる頃に特殊能力「擬似シン化」が追加され、シンクロ率90%+気力170以上で「[[EVA初号機 (疑似シン化第1覚醒形態)|擬似シン化第1覚醒形態]]」に任意で変化できるようになるが、[[気力限界突破]]L3(L2+ピンクハロでも可)が必須になる他、気力とシンクロ率の2つが求められるので積極的に戦闘に参加させる必要があり、条件が微妙に厳しい。カスタムボーナスが「シンクロ率の上昇率2倍」に変更されており、シンジのエースボーナスも『第3次Z』より強化されているので、どちらも取得すればシンクロ率の方は容易に満たせるようになる。更に[[気迫]]を習得するため、気力の方もある程度はコントロールが可能。 | | :終盤に差し掛かる頃に特殊能力「擬似シン化」が追加され、シンクロ率90%+気力170以上で「[[EVA初号機 (疑似シン化第1覚醒形態)|擬似シン化第1覚醒形態]]」に任意で変化できるようになるが、[[気力限界突破]]L3(L2+ピンクハロでも可)が必須になる他、気力とシンクロ率の2つが求められるので積極的に戦闘に参加させる必要があり、条件が微妙に厳しい。カスタムボーナスが「シンクロ率の上昇率2倍」に変更されており、シンジのエースボーナスも『第3次Z』より強化されているので、どちらも取得すればシンクロ率の方は容易に満たせるようになる。更に[[気迫]]を習得するため、気力の方もある程度はコントロールが可能。 |
100行目: |
104行目: |
| | | |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
− | ;[[スーパーロボット大戦MX]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}} |
| :シナリオ展開上出番はかなり多く、イベントによる強化も多い。弐号機との[[合体攻撃]]「ユニゾンキック」がストーリー中盤で、マゴロク・E・ソードがその少し後に追加される。更に後半には強制的に[[S2機関]]が搭載されるイベントが起き、同時に運動性基本値+10、EN基本値+20される。大半の攻撃をA.T.フィールドで無効化できるが、[[使徒]]や[[EVA量産機]]が持つA.T.フィールド中和武器には注意。 | | :シナリオ展開上出番はかなり多く、イベントによる強化も多い。弐号機との[[合体攻撃]]「ユニゾンキック」がストーリー中盤で、マゴロク・E・ソードがその少し後に追加される。更に後半には強制的に[[S2機関]]が搭載されるイベントが起き、同時に運動性基本値+10、EN基本値+20される。大半の攻撃をA.T.フィールドで無効化できるが、[[使徒]]や[[EVA量産機]]が持つA.T.フィールド中和武器には注意。 |
| :なお、OPムービーでは[[ファルゲン]]の攻撃をA.T.フィールドで受け止めているのだが、なんとそれを'''空中で行う'''という離れ業(エヴァは基本的に飛行不可)を披露しており、「'''今回の初号機は飛べるのか!?'''」と驚いたユーザーも多かった(ゲーム中ではいつも通り飛べない)。 | | :なお、OPムービーでは[[ファルゲン]]の攻撃をA.T.フィールドで受け止めているのだが、なんとそれを'''空中で行う'''という離れ業(エヴァは基本的に飛行不可)を披露しており、「'''今回の初号機は飛べるのか!?'''」と驚いたユーザーも多かった(ゲーム中ではいつも通り飛べない)。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}} |
| :『新劇場版』設定。前述の「擬似シン化第1覚醒形態」が初登場している(ゲーム内では「エヴァンゲリオン初号機(覚醒)」表記)。 | | :『新劇場版』設定。前述の「擬似シン化第1覚醒形態」が初登場している(ゲーム内では「エヴァンゲリオン初号機(覚醒)」表記)。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} |
| :『新劇場版』設定。通常版のほか、旧エヴァに登場したマゴロク・E・ソードを装備しているバージョンも別機体として登場(表記は「エヴァ初号機(マゴロク・E・ソード)」)。 | | :『新劇場版』設定。通常版のほか、旧エヴァに登場したマゴロク・E・ソードを装備しているバージョンも別機体として登場(表記は「エヴァ初号機(マゴロク・E・ソード)」)。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦DD]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} |
| :『新劇場版』設定。序章ワールド2より加入。機動タイプはバランス型。ゲームシステム上仕方が無いのだが、SRWでは初めてA.T.フィールドを防御技能として所持しておらず、シナリオで名前が出てくるのみに留まっている。 | | :『新劇場版』設定。序章ワールド2より加入。機動タイプはバランス型。ゲームシステム上仕方が無いのだが、SRWでは初めてA.T.フィールドを防御技能として所持しておらず、シナリオで名前が出てくるのみに留まっている。 |
| :バランス型ゆえ突出した性能がなく射程も多くが2と短く移動力も3となかなか辛い部分が目立つ。しかしSSR武器のプログレッシブナイフ連続攻撃のメインアビリティ「シンクロ率上昇」の効果で攻撃力と必殺技威力がどんどん上がっていき、必殺技使用可能回数も多いためボスと連戦が続くステージなどで息切れしにくいという特徴を持ち、持久戦に強いと言える。一方でもう一つのSSR武器のガトリング砲は気力上限が増加し射程も4あるが、使用可能回数が少ない。 | | :バランス型ゆえ突出した性能がなく射程も多くが2と短く移動力も3となかなか辛い部分が目立つ。しかしSSR武器のプログレッシブナイフ連続攻撃のメインアビリティ「シンクロ率上昇」の効果で攻撃力と必殺技威力がどんどん上がっていき、必殺技使用可能回数も多いためボスと連戦が続くステージなどで息切れしにくいという特徴を持ち、持久戦に強いと言える。一方でもう一つのSSR武器のガトリング砲は気力上限が増加し射程も4あるが、使用可能回数が少ない。 |