差分

132 バイト追加 、 2020年9月15日 (火) 21:54
44行目: 44行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:初登場作品。シナリオ「悲しみのカトル」終了後に補給物資として[[ロンド・ベル]]に納入される。
 
:初登場作品。シナリオ「悲しみのカトル」終了後に補給物資として[[ロンド・ベル]]に納入される。
 
:武装の選択権は何故か[[ブライト・ノア|ブライト]]から[[コウ・ウラキ|コウ]]に与えられ、以降は変更できない。当然の事だがフィン・ファンネル搭載型の方が有利であり、インコム搭載型を選ぶメリットはほぼない。[[ロボット大図鑑]]の補完を狙うにしても、シナリオクリア直前にセーブしてやり直せばそれで済む。
 
:武装の選択権は何故か[[ブライト・ノア|ブライト]]から[[コウ・ウラキ|コウ]]に与えられ、以降は変更できない。当然の事だがフィン・ファンネル搭載型の方が有利であり、インコム搭載型を選ぶメリットはほぼない。[[ロボット大図鑑]]の補完を狙うにしても、シナリオクリア直前にセーブしてやり直せばそれで済む。
50行目: 50行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[換装]]でファンネル装備かインコム装備かを選択できる。ファンネルとインコムの違いは、[[射程]]の長さと移動後に使用できるかどうか。ファンネルは当然NTにしか使用できないが射程が長く、インコムはパイロットを選ばず使用でき、射程が短い代わりに移動後に使用可能。また、ファンネルはIフィールドを張れるが、ファンネルでバリアを形成しているはずなのに[[ニュータイプ]]である必要が無い。プレイヤーの戦闘スタイルに合わせて運用できるが、小隊員機として運用する事の方が多いのであまり関係ない。今回アムロは比較的序盤からの登場だが、初登場時はケーラと共にこの機体に乗って参戦する。その分他シリーズに比べて[[νガンダム]]との性能差は大きく、バズーカやシールドなども非装備。
 
:[[換装]]でファンネル装備かインコム装備かを選択できる。ファンネルとインコムの違いは、[[射程]]の長さと移動後に使用できるかどうか。ファンネルは当然NTにしか使用できないが射程が長く、インコムはパイロットを選ばず使用でき、射程が短い代わりに移動後に使用可能。また、ファンネルはIフィールドを張れるが、ファンネルでバリアを形成しているはずなのに[[ニュータイプ]]である必要が無い。プレイヤーの戦闘スタイルに合わせて運用できるが、小隊員機として運用する事の方が多いのであまり関係ない。今回アムロは比較的序盤からの登場だが、初登場時はケーラと共にこの機体に乗って参戦する。その分他シリーズに比べて[[νガンダム]]との性能差は大きく、バズーカやシールドなども非装備。
 
:なお、[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編でアムロが搭乗している機体のみ、武器の性能が高くなっている。
 
:なお、[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編でアムロが搭乗している機体のみ、武器の性能が高くなっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:ほぼ、『第2次α』と同仕様。[[ベルグバウ]]が危険な機体と判断され一時的に使用を控える[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]の代替機体として序盤活躍する。彼はニュータイプではないので、当然インコム版を使用する。
 
:ほぼ、『第2次α』と同仕様。[[ベルグバウ]]が危険な機体と判断され一時的に使用を控える[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]の代替機体として序盤活躍する。彼はニュータイプではないので、当然インコム版を使用する。
 
:ちなみに、クォヴレー機は[[改造]]を[[ベルグバウ]]に引き継ぐので改造は問題なし。なおこの機体は乗り換え不可能であり、クォヴレー以外のMSパイロットを乗せることはできない(逆にクォヴレーも本機以外のMSには乗れない)。
 
:ちなみに、クォヴレー機は[[改造]]を[[ベルグバウ]]に引き継ぐので改造は問題なし。なおこの機体は乗り換え不可能であり、クォヴレー以外のMSパイロットを乗せることはできない(逆にクォヴレーも本機以外のMSには乗れない)。
59行目: 59行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:[[ラー・カイラム]]ルートで、シナリオ「逆襲のシャア」フィフス・ルナに制限ターン内に味方ユニットの誰かが到達すると次のシナリオから使用可能。そしてシナリオ「僕らが求めた戦争だ」で本格的に運用できる。同時期入手の[[νガンダム]]との[[合体攻撃]]が可能だが、参戦時期が遅いため、使うかどうかは微妙なところ。インコムとファンネルは換装可能だが、インコムは非P属性でファンネルより威力が低く、正式参戦時の宇宙世紀MSパイロットは全員NTか強化人間技能を持っているので、ファンネル装備での運用になると思われる。
 
:[[ラー・カイラム]]ルートで、シナリオ「逆襲のシャア」フィフス・ルナに制限ターン内に味方ユニットの誰かが到達すると次のシナリオから使用可能。そしてシナリオ「僕らが求めた戦争だ」で本格的に運用できる。同時期入手の[[νガンダム]]との[[合体攻撃]]が可能だが、参戦時期が遅いため、使うかどうかは微妙なところ。インコムとファンネルは換装可能だが、インコムは非P属性でファンネルより威力が低く、正式参戦時の宇宙世紀MSパイロットは全員NTか強化人間技能を持っているので、ファンネル装備での運用になると思われる。
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:特別条件はなく入手でき、フィン・ファンネル装備型で[[νガンダム]]または[[Hi-νガンダム]]との[[合体攻撃]]が可能である。[[改造]]費用はνやHi-νに比べて安く、改造して[[ハマーン・カーン]]や[[カテジナ・ルース]]辺りを乗せると良い。
 
:特別条件はなく入手でき、フィン・ファンネル装備型で[[νガンダム]]または[[Hi-νガンダム]]との[[合体攻撃]]が可能である。[[改造]]費用はνやHi-νに比べて安く、改造して[[ハマーン・カーン]]や[[カテジナ・ルース]]辺りを乗せると良い。
 
:ちなみにフィン・ファンネル装備型の性能は[[ヤクト・ドーガ]]とどっこい。
 
:ちなみにフィン・ファンネル装備型の性能は[[ヤクト・ドーガ]]とどっこい。
67行目: 67行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:OZルートで[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]が戦力の拡充のために開発を急がせていた機体で、銀河帝国との月攻防戦でインコム型が投入されたがそのほとんどが撃破された。銀河帝国との決戦前に唯一残った機体が[[マーチウィンド]]にまわされることになる。
 
:OZルートで[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]が戦力の拡充のために開発を急がせていた機体で、銀河帝国との月攻防戦でインコム型が投入されたがそのほとんどが撃破された。銀河帝国との決戦前に唯一残った機体が[[マーチウィンド]]にまわされることになる。
 
:ファンネルかインコムの選択制だが、乗機の貧弱な[[シロー・アマダ|シロー]]を乗せるためにインコム型を選ぶのも一つの手。また、インコム型は[[改造]]段階が高く、フル改造時の全性能はファンネル型どころか本家[[νガンダム]]よりも高くなる。一方のファンネル型は改造段階が本家と同じなので本家を超えることはできないが、『F完結編』同様にマップ兵器版の追加ができる。
 
:ファンネルかインコムの選択制だが、乗機の貧弱な[[シロー・アマダ|シロー]]を乗せるためにインコム型を選ぶのも一つの手。また、インコム型は[[改造]]段階が高く、フル改造時の全性能はファンネル型どころか本家[[νガンダム]]よりも高くなる。一方のファンネル型は改造段階が本家と同じなので本家を超えることはできないが、『F完結編』同様にマップ兵器版の追加ができる。
31,849

回編集