差分

1,884 バイト追加 、 2020年9月14日 (月) 10:53
32行目: 32行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ティターンズ]]が開発した汎用試作型[[モビルスーツ]][[ガンダム]]がベースになっており、フランクリン・ビダン大尉が開発責任者。
+
[[ティターンズ]]が開発した汎用試作型[[モビルスーツ]]。フランクリン・ビダン大尉(主人公・[[カミーユ・ビダン]]の父親)が開発責任者を務める。
   −
開発には全て連邦系の技術が使用され、ジオン系の技術者は排除されているとされる。ガンダムを含め、それまでのモビルスーツの機体構造の常識は、装甲の一部にも骨格としての役割を持たせるモノコック構造であったが、本機体は運動性向上を目指して装甲や武装をフレームと分離させ、フレームの可動範囲を広げる「ムーバブルフレーム」という呼ばれるもので、これを初めて全面的に採用した機体である。その構造上コクピットもコアファイターを排し、代わりに全天周囲モニターとリニアシートが採用されている。そのため装甲材にチタン合金セラミック複合材が用いられるなど、旧式の技術が使われている部分も少なくないにもかかわらず、総合的に高性能な機体として完成している。
+
[[一年戦争]]で地球連邦軍の機体として猛威を振るった[[ガンダム|RX-78ガンダム]]がベースになっており、[[アースノイド]]の[[スペースノイド]]への示威も兼ねて開発された為に、開発には全て連邦系の技術が使用され、ジオン系の技術者は排除されている。ガンダムを含め、それまでのモビルスーツの機体構造の常識は、装甲の一部にも骨格としての役割を持たせるモノコック構造であったが、本機は運動性向上を目指して装甲や武装をフレームと分離させ、フレームの可動範囲を広げた「ムーバブルフレーム」という革新的な技術を導入。これを初めて全面的に採用しているのが最大の特徴とも言える。その構造上、コクピットに関してはコアブロックシステムを排し、代わりに全天周囲モニターとリニアシートが採用されている。一方、装甲材にはチタン合金セラミック複合材が用いられる等、旧式の技術が使われている部分も少なくなく、また出力が高い反面、動きが直線的で小回りが利きにくいという欠点も抱えていたのだが、総合的には高性能な機体として完成している。
   −
本機は以後の[[MS]]開発に多大な影響を与えており、[[Ζプロジェクト]]にも大きく貢献するなど、いわゆる「第二世代モビルスーツ」の先駆けとも言える傑作機だったが、先述の旧式技術の部分により厳密には第二世代機に該当する要件を満たしておらず、「第1.5世代」などとも称された。
+
ただし、開発技術はともかく、基本性能自体は[[エゥーゴ]]で使用されていた[[リック・ディアス]]と同程度(=高級量産機レベル)である。開発に携わったフランクリンも決して満足しておらず、彼自身ですらMk-IIは「実験機」と評しており、奪われた事に関心も持てなかった程<ref>アーガマで[[リック・ディアス]]を見て、此方のほうが先進的と見て、強奪した辺りからも、Mk-IIを軽視していたことが窺える。</ref>。
   −
1~4号機までが存在しており、その内、1~3号機は[[エゥーゴ]]に奪取され、3号機が改修を施されて運用された。残りの2機は[[アナハイム・エレクトロニクス]]にて構造の研究に使用されたり、修理用の部品として解体されている。4号機はエゥーゴによる強奪事件が起こる前に行われたテストで墜落事故を起こしている。これらの事が原因となり、ティターンズは本機の量産計画を断念した。また、ティターンズが運用していた時は黒に近い濃紺のティターンズカラーだったが、エゥーゴが奪取してからは白に塗り替えられている。
+
それでも本機は以後の[[MS]]開発に多大な影響を与えており、[[Ζプロジェクト]]にも大きく貢献するなど、いわゆる「第二世代モビルスーツ」の先駆けとも言える傑作機だったが、先述の旧式技術の部分により、厳密には第二世代機に該当する要件を満たしておらず、「第1.5世代」等とも称されている。
   −
第1話では[[アポリー・ベイ]]から新型のガンダムとして、'''ニューガンダム'''と呼ばれていた。
+
1~4号機までが存在しており、その内、1~3号機は[[エゥーゴ]]に奪取され、3号機が改修を施されて運用された。残りの2機は[[アナハイム・エレクトロニクス]]にて構造の研究に使用されたり、修理用の部品として解体されている。4号機はエゥーゴによる強奪事件が起こる前に行われたテストで墜落事故を起こしている。これらの事が原因となり、ティターンズは本機の量産計画を断念した。
 +
 
 +
また、ティターンズが運用していた時は黒に近い濃紺のティターンズカラーだったが、エゥーゴが奪取してからは白に塗り替えられている。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
[[グリプス戦役]]では新型機の情報を得た[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]らによってグリプス2に住んでいた[[カミーユ・ビダン]]の協力の元に奪取され、以降は[[アーガマ]]に配備されてカミーユや[[エマ・シーン]]が乗り込み、[[エゥーゴ]]の主戦力となった。
+
==== [[機動戦士Ζガンダム]] ====
 +
[[グリプス戦役]]では、コロニー「[[グリーンノア]]」にて開発実験が行われ、ティターンズによる起動テストが行われていたのだが、前述の「小回りが利かない」という欠点が災いし、テスト飛行中に、[[ジェリド・メサ]]中尉の搭乗する機体がティターンズ本部ビルに突っ込んでしまっていた。その後、新型機の情報を得た[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]らによってグリプス2に住んでいたカミーユの協力の元に奪取されている。第1話では[[アポリー・ベイ]]から新型のガンダムとして、'''ニューガンダム'''と呼ばれていた。
   −
後に続々と投入される[[ティターンズ]]の新型MSに対する性能不足が指摘されると支援用の[[Gディフェンサー]]が開発され、グリプス戦役を戦い抜いている。なお劇場版では[[コロニーレーザー]]に巻き込まれ消失する。
+
強奪以降は、機体の色がティターンズカラーである黒から白に変更され、[[アーガマ]]に配備。カミーユや元・ティターンズのパイロットであった[[エマ・シーン]]が搭乗して、[[エゥーゴ]]の主戦力として利用される事になる。しかし、後に続々と投入される[[ティターンズ]]の新型MSに対し、性能が追い付けない事を指摘されると、合体による連携が可能な支援戦闘機の[[Gディフェンサー]]が開発され、[[スーパーガンダム]]への合体機能を獲得。火力、機動力、装甲の強化に成功するものの、元々の欠点であった運動性の低さに関しては改善出来なかった。
   −
[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時にもアーガマに配備され、最終決戦まで戦っている。また、新たに支援用の[[メガライダー]]も配備され、[[ガンダム・チーム]]の戦力として活躍した。ちなみに、この時のMk-IIは装甲が[[ガンダリウム合金]]製の物に換装されていたという説もある。最後は[[アクシズ]]内部における[[クィン・マンサ]]との戦闘でメガ粒子砲を避けられず、両腕を破損されて岩盤に叩きつけられた際にバックパックも作動不能となったため、そのまま同じく作動不能となった[[Ζガンダム]]と共に放棄された。
+
グリプス戦役の終盤では、エマの搭乗した機体がティターンズに寝返った[[レコア・ロンド]]の駆る[[パラス・アテネ]]と交戦。撃破する事に成功するものの、搭乗していたエマはコックピットから出た際の負傷で死亡してしまい、主を失った機体は、[[ファ・ユイリィ]]の駆る[[メタス]]の元にまで流れ着き、回収されている。なお、劇場版では[[コロニーレーザー]]に巻き込まれ消失している<ref>劇場版の『Ζ』が『ΖΖ』には繋がらない事を示唆した演出なのかもしれない。</ref>。
   −
開発技術はともかく、性能自体は[[リック・ディアス]]と同程度(=高級量産機レベル)であり、開発に携わったフランクリン・ビダン大尉は決して満足していなかった。設計したフランクリンから言わせればMk-IIは「実験機」であり、奪われたことに関心は持てなかった。その後[[リック・ディアス]]を見て、此方のほうが先進的と見て奪取した辺りからも本機を軽視していたことが窺える。しかし破損と修復を繰り返しながらも、グリプス戦役最序盤から第1次ネオ・ジオン抗争終結まで(特にGディフェンサーの強化が無くなっても)戦い抜いた点で、充分名機といえるだろう。
+
TV版21話までは主にカミーユが搭乗。前期オープニングやアイキャッチでも本機がフィーチャーされ、主役機として活躍した。ガンダムシリーズにおいては初となる“'''前半の主役メカ'''”である。主人公のカミーユ以外にも数多くのパイロットが搭乗しており、ティターンズではジェリドや[[カクリコン・カクーラー]]、フランクリンが、エゥーゴではエマが乗っていた。また、TV版ではクワトロ、[[カツ・コバヤシ]]も乗っている。
   −
TV版21話までは主にカミーユが搭乗。前期オープニングやアイキャッチでも本機がフィーチャーされ、主役機として活躍した。ガンダムシリーズにおいては初となる“前半の主役メカ”である。
+
==== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ====
 +
[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時にも、中盤に[[ラビアンローズ]]で再調整が行われた上でアーガマに再配備される。ちなみに、この時のMk-IIは装甲が[[ガンダリウム合金]]製の物に換装されていたという説もある。また、Gディフェンサーに代わる新たな支援戦闘機として、宇宙と陸上の双方で運用出来る[[メガライダー]]が同時配備されている。主に[[エル・ビアンノ]]がパイロットを務め、[[ガンダム・チーム]]の戦力として宇宙と地上の双方で活躍した。
   −
数多くのパイロットが搭乗しており、ティターンズでは[[ジェリド・メサ]][[カクリコン・カクーラー]]、フランクリン・ビダン、エゥーゴではカミーユやエマが乗っていた。また、TV版ではクワトロ、[[カツ・コバヤシ]]も乗っている。
+
最後は[[アクシズ]]内部における[[クィン・マンサ]]との戦闘でメガ粒子砲を避けられず、両腕を破損されて岩盤に叩きつけられた際にバックパックも作動不能となったため、そのまま同じく作動不能となった[[Ζガンダム]]と共に放棄された。
   −
『ガンダムΖΖ』では[[ガンダム・チーム]]の一員として主に[[エル・ビアンノ]]が操縦するが、[[エルピー・プル]]や[[ビーチャ・オーレグ]]、[[モンド・アガケ]]も乗った事がある。そもそもは威圧的なイメージ戦略も兼ねてティターンズに手掛けられた当機が、敵するエゥーゴ、それも[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]出身者達により宇宙勢力([[ネオ・ジオン]])に対して本願以上に終戦まで奮闘しており、皮肉にして数奇な運命を辿ったガンダムと言える。
+
本作では[[ガンダム・チーム]]の一員として主にエルが操縦しているが、状況によって[[エルピー・プル]]や[[ビーチャ・オーレグ]]、[[モンド・アガケ]]も乗った事がある。また、一時的ではあるがアーガマの捕虜となったネオ・ジオンの士官である[[キャラ・スーン]]が脱出するために、セシリアを人質にしてMk-IIに乗って[[脱走イベント|脱走]]した事がある。なお、途中で降りた為、奪われる事は無かった。
   −
また、一時的ではあるがアーガマの捕虜となったネオ・ジオンの士官である[[キャラ・スーン]]が脱出するために、セシリアを人質にしてMk-IIに乗って[[脱走イベント|脱走]]した事がある。なお、途中で降りた為、奪われる事は無かった。
+
そもそもは威圧的なイメージ戦略も兼ねてティターンズに手掛けられた当機が、敵するエゥーゴ、それも[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ]]出身者達により宇宙勢力([[ネオ・ジオン]])に対して本願以上に終戦まで奮闘しており、皮肉にして数奇な運命を辿ったガンダムと言える。しかし破損と修復を繰り返しながらも、グリプス戦役最序盤から第1次ネオ・ジオン抗争終結まで(特にGディフェンサーの強化が無くなっても)戦い抜いた点で、充分「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」の名を持つに相応しい名機といえるだろう。
    +
==== 漫画版 ====
 
[[漫画]]『機動戦士ガンダム1/2 vs. ガンダムMK-II』ではエドガー・エドモンド・スミスがテストパイロットを務め、カン・ウーの駆る「ハーフガンダム」と模擬戦を繰り返す。このMk-IIが何号機にあたるのかは不詳。
 
[[漫画]]『機動戦士ガンダム1/2 vs. ガンダムMK-II』ではエドガー・エドモンド・スミスがテストパイロットを務め、カン・ウーの駆る「ハーフガンダム」と模擬戦を繰り返す。このMk-IIが何号機にあたるのかは不詳。
   −
漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』では、「'''出力こそ高いが、動きが直線的で小回りが利きにくい'''」というポテルシャルが特徴で、ジェリドが[[グリーンノア]]でのテスト飛行中に、ティターンズ本部ビルに突っ込んだのは、この難のある旋回性能が原因とされている。
+
漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』では、アニメと違い、カミーユ用とエマ用に2機が実戦に投入されるが、双方とも本史とは異なる運命を辿っているのが大きな特徴である。カミーユ機は[[香港|ホンコン・シティ]]で[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の乗る[[サイコガンダム]]との戦いで撃破され<ref>その後、脱出ポッドで放り出された所を、間一髪で駆け付けたスミレ・ホンゴウが乗って来た[[Ζガンダム]]に[[乗り換え]]ている。</ref>、エマ機は[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]の[[マラサイ]]との戦いで大破されるが、その後回収され[[アナハイム・エレクトロニクス|AE]]の技術を取り入れて、各部スラスターが追加装備された事により、瞬発力と旋回性能が向上し、機動力を大幅に強化された『'''ガンダムMk-II×II'''』へと進化を遂げた。
 
  −
アニメと違い、カミーユ用とエマ用に2機が実戦に投入されるが、双方とも本史とは異なる運命を辿っているのも大きな特徴である。カミーユ機は[[香港|ホンコン・シティ]]で[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の乗る[[サイコガンダム]]との戦いで撃破され<ref>その後、脱出ポッドで放り出された所を、間一髪で駆け付けたスミレ・ホンゴウが乗って来た[[Ζガンダム]]に[[乗り換え]]ている。</ref>、エマ機は[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]の[[マラサイ]]との戦いで大破されるが、その後回収され[[アナハイム・エレクトロニクス|AE]]の技術を取り入れて、各部スラスターが追加装備された事により、瞬発力と旋回性能が向上し、機動力を大幅に強化された『ガンダムMk-II×II』へと進化を遂げた。
      
=== 強化バリエーション ===
 
=== 強化バリエーション ===