差分

22 バイト追加 、 2020年9月12日 (土) 19:03
42行目: 42行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
後継機の[[ハイゴッグ]]と比べ、こちらの登場機会はやたらと少ない。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
後継機の[[ハイゴッグ]]と比べ、こちらの登場機会はやたらと少ない。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
   
:現時点で唯一の登場作。第1話で'''水中からメガ粒子砲で'''攻撃してプレイヤーを苦しめてくれることで印象に残る。下手をするとこの機体が[[ダンクーガ]]や[[アルトアイゼン]]を当たり前のように落としていく。その様はまさに凶悪の一言。プレイヤーは「[[ゲッター3]]を呼べ!」と思ったに違いない。定石通り時間をかけて地上におびき出し、援護や[[統率]]を利用して戦えばそれほどでもないのだが『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[スキルコーディネイトシステム]]がそれを許してくれない。ゲッター3加入後にも何度か戦闘の機会はあるので、その時は思う存分投げ飛ばしてやろう。
 
:現時点で唯一の登場作。第1話で'''水中からメガ粒子砲で'''攻撃してプレイヤーを苦しめてくれることで印象に残る。下手をするとこの機体が[[ダンクーガ]]や[[アルトアイゼン]]を当たり前のように落としていく。その様はまさに凶悪の一言。プレイヤーは「[[ゲッター3]]を呼べ!」と思ったに違いない。定石通り時間をかけて地上におびき出し、援護や[[統率]]を利用して戦えばそれほどでもないのだが『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[スキルコーディネイトシステム]]がそれを許してくれない。ゲッター3加入後にも何度か戦闘の機会はあるので、その時は思う存分投げ飛ばしてやろう。
  
31,849

回編集