差分

33 バイト追加 、 2020年9月5日 (土) 10:40
編集の要約なし
183行目: 183行目:  
:[[コン・バトラーV]]との合体攻撃。初登場は『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版α]]』。超電磁ヨーヨーと超電磁コマの連携技。
 
:[[コン・バトラーV]]との合体攻撃。初登場は『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版α]]』。超電磁ヨーヨーと超電磁コマの連携技。
 
;超電磁スピンVの字斬り
 
;超電磁スピンVの字斬り
:コン・バトラーVとの合体攻撃。「超電磁タツマキ→超電磁ボール→天空剣・Vの字斬り→超電磁スピン」のように攻撃する。攻撃の順番は、作品により多少のばらつきがある。気力条件やEN消費が非常に厳しいものの、攻撃力は折り紙つきである。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』から登場。ちなみに『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では超電磁ボールが使われず、タツマキでボルテスVを打ち上げるとともに敵を拘束し、Vの字斬りとスピンを叩き込むというもの。
+
:コン・バトラーVとの合体攻撃。超電磁タツマキと超電磁ボールで敵を拘束し、超電磁スピンと天空剣Vの字斬りで攻撃する。攻撃の順番は、作品により多少のばらつきがある。気力条件やEN消費が非常に厳しいものの、攻撃力は折り紙つきである。
 +
:携帯機作品では超電磁ボールが無い事もあるので、「超電磁タツマキで先行したボルテスを打ち上げつつ敵を拘束、そこからスピンとVの字斬りに繋ぐ」という流れ。
 +
:『L』では[[トドメ演出]]として両チーム10人分の[[カットイン]]が入る。
 
;超電磁烈風正拳突き
 
;超電磁烈風正拳突き
 
:コン・バトラーVと[[ダイモス]]との合体攻撃。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で登場。超電磁ボールで敵を拘束し、グランダッシャーのレールの上をトランザーが疾走、ダイモスに変形して烈風正拳突きを叩き込む。この3機による合体攻撃は、双葉社から刊行されたアンソロジーコミック『スーパーロボットコミック 超電磁ロボ コン・バトラーV&超電磁マシーン ボルテスV&闘将ダイモス』やコミック『超電磁大戦ビクトリーV』『ゴッドバード』などでも異なる形で行われている。
 
:コン・バトラーVと[[ダイモス]]との合体攻撃。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で登場。超電磁ボールで敵を拘束し、グランダッシャーのレールの上をトランザーが疾走、ダイモスに変形して烈風正拳突きを叩き込む。この3機による合体攻撃は、双葉社から刊行されたアンソロジーコミック『スーパーロボットコミック 超電磁ロボ コン・バトラーV&超電磁マシーン ボルテスV&闘将ダイモス』やコミック『超電磁大戦ビクトリーV』『ゴッドバード』などでも異なる形で行われている。
503

回編集