差分

1,013 バイト追加 、 2020年9月3日 (木) 19:02
96行目: 96行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
 +
:『DD』での打撃属性の通常攻撃。右拳で殴りつける。
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
  −
:『DD』での通常攻撃。右拳で殴りつける。
   
;オーラ・ソード
 
;オーラ・ソード
 
:オーラバトラーの標準装備。鞘は右部オーラコンバーターに装備。
 
:オーラバトラーの標準装備。鞘は右部オーラコンバーターに装備。
 
:気力が上がるまでのメインウェポン。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では真上からの一撃後に高速連続攻撃を仕掛け、最後は背後からの横薙ぎという演出。
 
:気力が上がるまでのメインウェポン。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では真上からの一撃後に高速連続攻撃を仕掛け、最後は背後からの横薙ぎという演出。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「ヒット&アウェイ」「エスケープ」の特性付き。『X』では3連斬りの後に敵を蹴り飛ばす。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「ヒット&アウェイ」「エスケープ」の特性付き。『X』では3連斬りの後に敵を蹴り飛ばす。
 +
:『DD』では斬撃属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「高機動 I」で、気力120以上の時に運動性が増加する。サブアビリティは「ダメージアップ I(斬撃)」。
    
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
116行目: 117行目:  
:『BX』では刀身へのオーラ力チャージ→勢いを乗せた最初の一撃→高速連続攻撃→リアルカットインと共に渾身の横薙ぎという演出。
 
:『BX』では刀身へのオーラ力チャージ→勢いを乗せた最初の一撃→高速連続攻撃→リアルカットインと共に渾身の横薙ぎという演出。
 
:『X』ではシンプルな2段斬りで演出が簡易化された。
 
:『X』ではシンプルな2段斬りで演出が簡易化された。
 +
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「オーラコンバーター」で、防御&回避タイプの攻撃力・防御力が増加する。また、戦闘回数に応じて運動性が増加していき、更に敵ユニットの命中率が75%以下のときは防御&回避タイプの被ダメージを軽減する。打撃・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「タイプ強化 III(防御・回避)」。
 
;ハイパーオーラ斬り
 
;ハイパーオーラ斬り
 
:強大な[[オーラ力]]を纏った剣で敵を斬る。命名は同じくチャム・ファウ。
 
:強大な[[オーラ力]]を纏った剣で敵を斬る。命名は同じくチャム・ファウ。
 
:これを使えるようになってからがサーバインの本領発揮なので、[[気力]]上げは急務である。
 
:これを使えるようになってからがサーバインの本領発揮なので、[[気力]]上げは急務である。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではオーラ力の「溜め」の演出が派手になっており、オーラコンバーターの起動や最初の一刀はリアルカットインで再現。更に強力なオーラ力を全身に纏って突撃して相手にオーラソードを突き刺して離脱。このカットインはOVA終盤、発射寸前の[[ICBM]]を止めるため制御装置を破壊した時のもの。またトドメ演出の「回転する刀をキャッチして納刀するシーン」はTV版前期OPラストでショウがやっていたものの再現。SEも原作のものをしっかり再現している。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではオーラ力の「溜め」の演出が派手になっており、オーラコンバーターの起動や最初の一刀はリアルカットインで再現。更に強力なオーラ力を全身に纏って突撃して相手にオーラソードを突き刺して離脱。このカットインはOVA終盤、発射寸前の[[ICBM]]を止めるため制御装置を破壊した時のもの。またトドメ演出の「回転する刀をキャッチして納刀するシーン」はTV版前期OPラストでショウがやっていたものの再現。SEも原作のものをしっかり再現している。
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では溜め演出は大体そのままだが、その後の演出は控えめになり攻撃回数も一回になった。カットインで右肩にシルキーが乗っている(ショウの場合は左肩にチャムも乗っている)。
+
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では溜め演出は大体そのままだが、その後の演出は控えめになり攻撃回数も一回になった。カットインで右肩にシルキーが乗っている(ショウの場合は左肩にチャムも乗っている)。『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では『X』とほぼ同じだが、最後のカットイン演出が無くなっている。
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では『X』とほぼ同じだが、最後のカットイン演出が無くなっている。
   
:『OE』では「バリア貫通」「ハイパー」特性付き。
 
:『OE』では「バリア貫通」「ハイパー」特性付き。
 
;オーラ・ソード/突破
 
;オーラ・ソード/突破
 
:『OE』での[[突破攻撃]]版。
 
:『OE』での[[突破攻撃]]版。
 
;クロー・キック
 
;クロー・キック
:『DD』でのSR必殺技。オーラ・ソードで斬りつけた後に脚部の爪で蹴り裂く。原作でこのような動きはなく、『聖戦士ダンバイン』第16話でアレンの駆るドラムロに放たれたダンバインのキックをサーバインで再現するといった試みがされている。
+
:『DD』での打撃属性のSR必殺技。オーラ・ソードで斬りつけた後に脚部の爪で蹴り裂く。原作でこのような動きはなく、『聖戦士ダンバイン』第16話でアレンの駆るドラムロに放たれたダンバインのキックをサーバインで再現するといった試みがされている。
 +
:メインアビリティは「[[特殊回避]] II」で、戦闘時に確率で攻撃を完全に回避する。サブアビリティは「ダメージアップ II(打撃)」。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
142行目: 144行目:  
:旧シリーズやCOMPACTシリーズ、『64』で所持。『OE』以降は持たなくなった。
 
:旧シリーズやCOMPACTシリーズ、『64』で所持。『OE』以降は持たなくなった。
 
;盾装備
 
;盾装備
:『X』、『T』で所持。
+
:『X』『T』で所持。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
150行目: 152行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
;S
:
+
:共通でSサイズ。『OE』でのみ「Sまたは2」表記。
;Sまたは2
  −
:OE
      
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
31,849

回編集