差分

63 バイト追加 、 2020年9月2日 (水) 23:33
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
'''3式機龍乙型'''は『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』の[[登場メカ]]。
 
'''3式機龍乙型'''は『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[EVA初号機]]カラーの[[3式機龍]]。バックパックユニットを排除し0式レールガンのみを装備した「変則の高機動型」といった構成になっており、敏捷性が高く近接戦を得意とする<ref>コラボ企画で発売された「初号機カラーの3式機龍」の立体フィギュアはバックユニットを付けた「重武装型」で、この形態は半スパロボオリジナル機体である</ref>。
+
[[EVA初号機]]カラーの[[3式機龍]]。バックパックユニットを排除し0式レールガンのみを装備した「変則の高機動型」といった構成になっており、敏捷性が高く近接戦を得意とする<ref>コラボ企画で発売された「初号機カラーの3式機龍」の立体フィギュアはバックユニットを付けた「重武装型」で、この形態は半[[オリジナル機体]]である。</ref>。
   −
「[[ネルフ|NERV]]が保管していた3式機龍の二号機」という設定で、大破した初号機の代わりに、[[碇シンジ]]が[[テストパイロット|テストパイロット]]を務める。
+
「[[ネルフ|NERV]]が保管していた3式機龍の二号機」という設定で、大破した初号機の代わりに、[[碇シンジ]]が[[テストパイロット]]を務める。
   −
なお、設定上本機もゴジラの骨をベースに制作された機体なのだが、どこから調達した物なのかは不明。
+
なお、設定上本機もゴジラの骨をベースに開発された機体なのだが、どこから調達した物なのかは不明。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
40行目: 40行目:  
::重武装型のコンセプトからは外れる装備だったため、3式機龍改の4式レールガンではオミットされた。
 
::重武装型のコンセプトからは外れる装備だったため、3式機龍改の4式レールガンではオミットされた。
 
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では通常攻撃として使用する。
 
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では通常攻撃として使用する。
;3式絶対零度砲“アブソリュート・ゼロ”
+
;3式絶対零度砲〈アブソリュート・ゼロ〉
:胸部ハッチに内蔵された絶対零度の光弾を発射する最終兵器。ただし、発射にはエネルギーの40%近くを消費する。
+
:胸部に内蔵された直径1250mmの共有結合性結晶から絶対零度の光弾を発射し、対象を原子レベルで凍結・粉砕せしめる最終兵器。ただし、発射にはエネルギーの40%近くを消費する。
 
:アブソリュート・ゼロ(Absolute Zero)とは、物質を構成する原子および分子の運動が停止(=凍結)する絶対零度(摂氏-273.15度)の意。'''摂氏10万度を超えるゴジラの必殺技「放射熱線」と対を為す武装'''である。
 
:アブソリュート・ゼロ(Absolute Zero)とは、物質を構成する原子および分子の運動が停止(=凍結)する絶対零度(摂氏-273.15度)の意。'''摂氏10万度を超えるゴジラの必殺技「放射熱線」と対を為す武装'''である。
 
:『X-Ω』では必殺スキル「アブソリュート・ゼロ(範囲)」として採用。
 
:『X-Ω』では必殺スキル「アブソリュート・ゼロ(範囲)」として採用。
50行目: 50行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*前述のコラボ企画では、[[EVA弐号機]]カラーの3式機龍改や'''初号機カラーの(VSシリーズ版)ゴジラ'''、'''ゴジラ細胞を投与された影響でゴジラ化しつつある初号機'''のフィギュアも発売されている。
+
*前述のコラボ企画では、[[EVA弐号機]]カラーの3式機龍〈改〉や'''初号機カラーの(VSシリーズ版)ゴジラ'''、'''ゴジラ細胞を投与された影響でゴジラ化しつつある初号機'''のフィギュアも発売されている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
匿名利用者