差分

1,114 バイト追加 、 2020年7月28日 (火) 12:43
編集の要約なし
7行目: 7行目:     
=== αシリーズでの推移 ===
 
=== αシリーズでの推移 ===
要となる[[Rシリーズ]]の他、技術を転用して[[ヒュッケバインシリーズ]](Hシリーズ)や[[グルンガストシリーズ]](Gシリーズ)の新型機、αシリーズでは[[獣戦機]](Bシリーズ)の開発が行われたが、その過程で危険性が指摘されて一時中断に追い込まれる。後に機体の凍結が解除され、バルマー戦役においてとりあえずの到達点である[[SRX]]がロールアウト。その力はバルマー戦役を制する一翼を担ったが、シュウ・シラカワの一件の後Rシリーズは解体処分となった。
+
要となる[[Rシリーズ]]の他、技術を転用して[[ヒュッケバインシリーズ]](Hシリーズ)や[[グルンガストシリーズ]](Gシリーズ)の新型機、αシリーズでは[[獣戦機]](Bシリーズ)の開発が行われたが、その過程で危険性が指摘されて一時中断に追い込まれる。後に機体の凍結が解除され、バルマー戦役においてGシリーズの最新機である[[グルンガスト参式]]がロールアウト直前に[[素晴らしきヒィッツカラルド|破壊]]されてしまったものの、他のシリーズはとりあえずの到達点である[[ダンクーガ]]、[[ヒュッケバインMk-III]]、[[SRX]]がロールアウト。その力はバルマー戦役を制する一翼を担ったが、バルマー戦役後にヒュッケバインMk-IIIは封印される事になり、シュウ・シラカワの一件の後Rシリーズも解体処分となってしまった。
   −
封印戦争中、開発技術の向上によりEOTの安定運用計画「[[レイオス・プラン]]」が始動。それに伴い、SRXのデータをフィードバックした完成機の開発が進められていたが、作業が難航。地球圏に現れたゲートを巡る攻防戦には間に合わなかったため、チーム再招集と共にRシリーズが組み上げられ、戦線に投入される。しかし、ゲート掌握を狙うゼ・バルマリィの艦隊によってトロニウムが奪取され、SRXは消滅、アヤがMIAとなり、さらにリュウセイは念動力と戦意を喪失、計画自体が存続の危機に陥る。
+
封印戦争では行方不明になっていたヒュッケバインMk-IIIのタイプRが発見され、またタイプLも封印を解かれてそれぞれトロニウムエンジンを外される形となったが再び実戦投入。また、ダンクーガも[[αナンバーズ]]に参加する事はなかったものの各地を転戦している。
   −
だが、フェニックス基地をめぐる攻防の中、リュウセイを搭乗者としてR-1の量産試作3号機[[アルブレード・カスタム]]がロールアウト。さらに、バルマー戦役後にケンゾウの許に引き取られていたレビ・トーラーが[[マイ・コバヤシ]]としてチームに加入し、計画に参加。残るはリュウセイの力と、完成機最大の武器である次元転移機能の実装を残すのみとなったが、ここに来てまたも推移がこう着する。
+
一方、同時期に開発技術の向上によりEOTの安定運用計画「[[レイオス・プラン]]」が始動。それに伴い、SRXのデータをフィードバックした完成機の開発が進められていたが、作業が難航。地球圏に現れたゲートを巡る攻防戦には間に合わなかったため、チーム再招集と共にRシリーズが組み上げられ、戦線に投入される。しかし、ゲート掌握を狙うゼ・バルマリィの艦隊によってトロニウムが奪取され、SRXは消滅、アヤがMIAとなり、さらにリュウセイは念動力と戦意を喪失、計画自体が存続の危機に陥る。
   −
しかし、月面のラボ周辺での戦闘において、[[イルイ・ガンエデン]]により、別宙域で戦闘していたライとマイが次元転移で転送されて来るという事態が発生。この時のデータにより、「XNディメンション」の実装に成功。これによりひとまずの完成を見たSR-01は、閉鎖空間のαナンバーズ救出のために出撃。実装されたXNディメンション「次元斬」によって任務を遂行し、念を取り戻したリュウセイの搭乗によって本格起動、「バンプレイオス」のコードを与えられる。同機はそのまま実戦投入され、ゴラー・ゴレムの撃退に成功。これによりSRX計画は一先ずの到達を迎えることになった。
+
だが、フェニックス基地をめぐる攻防の中、リュウセイを搭乗者としてR-1の量産試作3号機[[アルブレード・カスタム]]がロールアウト。さらに、バルマー戦役後にケンゾウの許に引き取られていたレビ・トーラーが[[マイ・コバヤシ]]としてチームに加入し、計画に参加。残るはリュウセイの力と、完成機最大の武器である次元転移機能の実装を残すのみとなったが、ここに来てまたも推移がこう着する。一方、Gシリーズは[[オーブ連合首長国|オーブ]]攻防戦にて新たに獣戦機と[[ブラックウイング]]との合体機能を搭載する事で[[ファイナルダンクーガ]]として到達を迎えた。
 +
 
 +
その後、月面のラボ周辺での戦闘において、[[イルイ・ガンエデン]]により、別宙域で戦闘していたライとマイが次元転移で転送されて来るという事態が発生。この時のデータにより、「[[XNディメンション]]」の実装に成功。これによりひとまずの完成を見たSR-01は、閉鎖空間のαナンバーズ救出のために出撃。実装されたXNディメンション「次元斬」によって任務を遂行し、念を取り戻したリュウセイの搭乗によって本格起動、「バンプレイオス」のコードを与えられる。同機はそのまま実戦投入され、ゴラー・ゴレムの撃退に成功。これによりSRX計画は一先ずの到達を迎えることになった。
    
そして銀河大戦終盤、バルマー本星宙域における戦いにて、アヤが復帰するとともにトロニウムが奪還され、バンプレイオスはようやくフルポテンシャルを発揮。大戦後もアップデートや封印機能の解放調整が行われている。
 
そして銀河大戦終盤、バルマー本星宙域における戦いにて、アヤが復帰するとともにトロニウムが奪還され、バンプレイオスはようやくフルポテンシャルを発揮。大戦後もアップデートや封印機能の解放調整が行われている。
75行目: 77行目:  
;[[ビッグモス]]
 
;[[ビッグモス]]
 
:
 
:
 +
;[[ダンクーガ]]
 +
:獣戦機4体が合体した形態。
 +
;[[ファイナルダンクーガ]]
 +
:ダンクーガと[[ブラックウイング]]が合体した形態。
    
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==