差分

14 バイト除去 、 2020年6月17日 (水) 20:55
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::輸送艦]]
+
| 分類 = 輸送艦
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::ラミネート装甲]]
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::ラミネート装甲]]
 
| 開発 = ジャンク屋組合
 
| 開発 = ジャンク屋組合
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジャンク屋組合}}
+
| 所属 = ジャンク屋組合
 
| 主な搭乗員 =  
 
| 主な搭乗員 =  
 
;【艦長兼管制CPU】
 
;【艦長兼管制CPU】
40行目: 40行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第2部で登場。[[ホーム]]の改造を引き継ぐ。以前より性能は上がっているが、やはり戦闘向きではない。ホーム同様、回復役に徹するべきである。…のだが、大型母艦にもかかわらずシールド持ちなので妙に固く、その上[[ラミネート装甲]]まで備えている為[[ビーム兵器]]には滅法強い、という[[母艦]]としては非常に珍しい性能となっている。 
+
:初登場作品。第2部で登場。[[ホーム]]の改造を引き継ぐ。以前より性能は上がっているが、やはり戦闘向きではない。ホーム同様、回復役に徹するべきである。…のだが、大型母艦にもかかわらずシールド持ちなので妙に固く、その上[[ラミネート装甲]]まで備えている為[[ビーム兵器]]には滅法強い、という[[母艦]]としては非常に珍しい性能となっている。 
 
:なお、'''[[ジョージ・グレン]]は原作において「新艦長(キャプテン)」と名乗ったのに実際には[[サブパイロット]]で、メインパイロットは引き続き[[プロフェッサー]]という憂き目(?)に遭っている'''。
 
:なお、'''[[ジョージ・グレン]]は原作において「新艦長(キャプテン)」と名乗ったのに実際には[[サブパイロット]]で、メインパイロットは引き続き[[プロフェッサー]]という憂き目(?)に遭っている'''。
 
:ちなみに、パワードレッドが150ガーベラを使うと、たとえ出撃していなくても毎回[[召喚攻撃|召喚される]]。しかも、恐ろしい事にシナリオの都合上、'''リ・ホームが[[地球]]に、パワードレッドが[[宇宙]]にいても召喚される'''が、あくまでも演出なので、いちいち気にしてはいけない<ref>そんな事を言ってしまえば、[[真ゲッター1|これ]]や[[ウイングガンダムゼロカスタム|これ]]は毎回惑星を召喚している上、前者に至っては毎回ぶっ壊している。</ref>。
 
:ちなみに、パワードレッドが150ガーベラを使うと、たとえ出撃していなくても毎回[[召喚攻撃|召喚される]]。しかも、恐ろしい事にシナリオの都合上、'''リ・ホームが[[地球]]に、パワードレッドが[[宇宙]]にいても召喚される'''が、あくまでも演出なので、いちいち気にしてはいけない<ref>そんな事を言ってしまえば、[[真ゲッター1|これ]]や[[ウイングガンダムゼロカスタム|これ]]は毎回惑星を召喚している上、前者に至っては毎回ぶっ壊している。</ref>。
5,429

回編集