差分

127 バイト追加 、 2020年5月26日 (火) 11:36
→‎携帯機シリーズ: リミッターについて
47行目: 47行目:  
:第3部では劇場版の設定に合わせて武装が変化し、それに伴い最強攻撃が長距離射撃になるので、最大火力を気にする場合は一騎の育成に注意が必要。ただし、合体攻撃は両方とも(どう見ても射撃の方がメインなのに)格闘判定のままなので、第2部までに格闘特化にしていた場合はそちらをメインに立ち回ると活躍できる。
 
:第3部では劇場版の設定に合わせて武装が変化し、それに伴い最強攻撃が長距離射撃になるので、最大火力を気にする場合は一騎の育成に注意が必要。ただし、合体攻撃は両方とも(どう見ても射撃の方がメインなのに)格闘判定のままなので、第2部までに格闘特化にしていた場合はそちらをメインに立ち回ると活躍できる。
 
:パートナーユニットに関しては、劇場版仕様は、最強攻撃の長距離射撃と準最強攻撃のP格闘の両方を活かしたいのなら、[[爆竜]]と組ませると良いだろう。
 
:パートナーユニットに関しては、劇場版仕様は、最強攻撃の長距離射撃と準最強攻撃のP格闘の両方を活かしたいのなら、[[爆竜]]と組ませると良いだろう。
:なお、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』でもそうなのだが'''リミッターが掛けられていない'''。
+
:なお、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』でもそうなのだが'''リミッターを掛けた描写が特にない'''(尤も、原作でも言及があったのはドラマCDであり本編でははっきり言われていなかったが)
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==