差分

サイズ変更なし 、 2020年5月12日 (火) 19:36
→‎機体概要: 前編集と同じく、武装承認制に関する記述を編集
65行目: 65行目:  
また、最初から[[飛行]]可能な設計をされており、翼となるスクランブルダッシュは背中に収納可能で、[[ジェットスクランダー]]のように[[合体]]の必要はない。
 
また、最初から[[飛行]]可能な設計をされており、翼となるスクランブルダッシュは背中に収納可能で、[[ジェットスクランダー]]のように[[合体]]の必要はない。
   −
更に、マジンガーZのブレストファイヤーの3万度に対してブレストバーンは4万度と、基本スペックから武装に至るまで全てがマジンガーZを上回る<ref>…なのだが、'''実は開発時期の関係(設計基準が完成時のZ)により、増強前の出力は『マジンガーZ』終盤のマジンガーZより低い'''(グレート:90万馬力 / Z:95万馬力)。</ref>。武装の多くはマジンガーZのコンセプトと共通しているが、それ以外に特徴的な武器として、接近戦に威力を発揮するマジンガーブレードと超高圧放電サンダーブレークが装備されている。
+
更に、マジンガーZのブレストファイヤーの3万度に対してブレストバーンは4万度と、基本スペックから武装に至るまで全てがマジンガーZを上回る<ref>…なのだが、実は開発時期の関係(設計基準が完成時のZ)により、増強前の出力は『マジンガーZ』終盤のマジンガーZより低い(グレート:90万馬力 / Z:95万馬力)。</ref>。武装の多くはマジンガーZのコンセプトと共通しているが、それ以外に特徴的な武器として、接近戦に威力を発揮するマジンガーブレードと超高圧放電サンダーブレークが装備されている。
    
弱点はスクランブルダッシュ収納部であり、ここを攻撃されると一瞬全機能がマヒしてしまう。もっともこの弱点は、劇場版においてグレートマジンガーが[[ベガ星連合軍]]の[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]に奪われた際、甲児が奪還する為に逆利用している。グレートに初めて乗ったバレンドスが[[グレンダイザー]]と互角に戦えたのはグレートの性能が優れているためである。
 
弱点はスクランブルダッシュ収納部であり、ここを攻撃されると一瞬全機能がマヒしてしまう。もっともこの弱点は、劇場版においてグレートマジンガーが[[ベガ星連合軍]]の[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]に奪われた際、甲児が奪還する為に逆利用している。グレートに初めて乗ったバレンドスが[[グレンダイザー]]と互角に戦えたのはグレートの性能が優れているためである。
   −
[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]では、この他にも統合軍移籍後は各武装が承認制となっているため、場合によっては使用しようとしても承認が下りないという弱点ができた<ref>承認によるタイムラグについては、作中の描写では、鉄也が武器名を叫ぶと即座に承認/非承認が下りている事から、皆無に等しいと思われる。</ref>。『INFINITY』冒頭ではこのためにグレートブースターが使用できなかった。
+
[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]では、この他にも統合軍移籍後は各武装が承認制となっているため、場合によっては使用しようとしても承認が下りないという弱点ができた<ref>承認によるタイムラグについては、作中の描写では、鉄也が武装を使用する際に即座に承認/非承認が下りている事から、皆無に等しいと思われる。</ref>。『INFINITY』冒頭ではこのためにグレートブースターが使用できなかった。
    
==== 強化装備形態 ====
 
==== 強化装備形態 ====
347

回編集