差分
→余談
== 余談 ==
== 余談 ==
*富野氏は監督を降板してからも絵コンテを書くなどしてこの作品に関わった。またその後も長浜氏の作品で共に仕事をしている。著書『だから僕は…』ではライディーンでの苦い思い出と長浜氏との仕事の経験が、その後の自身の監督業において非常に大きい影響があったことを回想している。
*富野氏は監督を降板してからも絵コンテを書くなどしてこの作品に関わった。またその後も長浜氏の作品で共に仕事をしている。著書『だから僕は…』ではライディーンでの苦い思い出と長浜氏との仕事の経験が、その後の自身の監督業において非常に大きい影響があったことを回想している。
*本作は[[ゲッターロボ]]と並んで女性に人気の学園青春ドラマに基づいたり、サッカーの要素を取り入れたり、史上初の美形悪役キャラクターなどにより、黎明期の女性視聴者にも人気を得たロボットアニメとしても知られるが、その大きな要因として後期の監督を務めた長浜忠夫監督のファンサービス精神が挙げられる。ファンレターにも熱心に返信を出したり、スタジオを見学に来た学生のファンなども邪険にせず、やさしく応対していたという。BSアニメ夜話で勇者ライディーンの解説員を務めた風間洋氏も、ライディーンファンクラブがきっかけでサンライズに入社しアニメ業界入りした人物である。また、スパロボ参戦作品の数々のメカデザインで有名な出渕裕氏もライディーンのファンが高じて長浜監督と縁ができ、アニメ業界入りしている。出渕氏が監督も務めた『[[ラーゼフォン]]は本作へのオマージュ作品である。
*本作は[[ゲッターロボ]]と並んで女性に人気の学園青春ドラマに基づいたり、サッカーの要素を取り入れたり、史上初の美形悪役キャラクターなどにより、黎明期の女性視聴者にも人気を得たロボットアニメとしても知られるが、その大きな要因として後期の監督を務めた長浜忠夫監督のファンサービス精神が挙げられる。ファンレターにも熱心に返信を出したり、スタジオを見学に来た学生のファンなども邪険にせず、やさしく応対していたという。BSアニメ夜話で勇者ライディーンの解説員を務めた風間洋氏も、ライディーンファンクラブがきっかけでサンライズに入社しアニメ業界入りした人物である。また、スパロボ参戦作品の数々のメカデザインで有名な出渕裕氏もライディーンのファンが高じて長浜監督と縁ができ、アニメ業界入りしている。出渕氏が監督も務めた『[[ラーゼフォン]]』は本作へのオマージュ作品である。
*本作序盤では「視聴者に挿入歌を印象付けさせる」という意図が有ったのか、「神と悪魔」などの挿入歌が流れる戦闘シーンでは格闘時に生じるSEのボリュームが極端に下がり、回によっては'''SEそのものが入らない'''という演出を施されるケースが多く見受けられた。流石に迫力不足であった為か、1クールを過ぎた辺りからは通常のレベルに落ち着いている。
*本作序盤では「視聴者に挿入歌を印象付けさせる」という意図が有ったのか、「神と悪魔」などの挿入歌が流れる戦闘シーンでは格闘時に生じるSEのボリュームが極端に下がり、回によっては'''SEそのものが入らない'''という演出を施されるケースが多く見受けられた。流石に迫力不足であった為か、1クールを過ぎた辺りからは通常のレベルに落ち着いている。
*『勇者ライディーン』と同じテレビ朝日のアニメ『[[クレヨンしんちゃん]]』の第6弾OP曲である「とべとべおねいさん」が「勇者ライディーン」と非常にメロディやフレーズがよく似ており、話題となった事がある。作詞・作曲は双方とも異なっており、「とべとべおねいさん」は勇者ライディーンをモチーフにしたものとされている。特に類似するメロディ等で起こりうる盗作問題は起こってはいない。
*『勇者ライディーン』と同じテレビ朝日のアニメ『[[クレヨンしんちゃん]]』の第6弾OP曲である「とべとべおねいさん」が「勇者ライディーン」と非常にメロディやフレーズがよく似ており、話題となった事がある。作詞・作曲は双方とも異なっており、「とべとべおねいさん」は勇者ライディーンをモチーフにしたものとされている。特に類似するメロディ等で起こりうる盗作問題は起こってはいない。