差分

119 バイト追加 、 2019年12月24日 (火) 00:54
99行目: 99行目:  
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』に引き続きビームバリアの仕様に苦しめられる。とは言っても、ビームが効く厄介な雑魚はいくらでもいるので、そういった相手に積極的にぶつけてクロスマッシャーやフィン・ファンネルなどをボス用に温存させると良い。ボス戦では囮を務めるのが無難。PS版でも性能はほぼ同様。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』に引き続きビームバリアの仕様に苦しめられる。とは言っても、ビームが効く厄介な雑魚はいくらでもいるので、そういった相手に積極的にぶつけてクロスマッシャーやフィン・ファンネルなどをボス用に温存させると良い。ボス戦では囮を務めるのが無難。PS版でも性能はほぼ同様。
:なお変形デモでは、中間形態のグラフィックも用意されている。ボス敵の射程外から攻撃することが難しいので、[[ひらめき]]を使えるパイロットを乗せておきたいところ。
+
:なお変形デモでは、中間形態のグラフィックも用意されている。ボス敵の射程外から攻撃することが難しいので、[[ひらめき]]を使えるパイロットを乗せておきたいところ。初期の乗機が振るわない[[ケーラ・スゥ]]や幸運を持つ[[エルピー・プル]]等がオススメ。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:今作以降ビームバリアはダメージ次第で破れるようになったため(この時点では無効バリア系のみということもあって)地位が急向上した。ルートやプレイングに関係無く序盤の終わりあたりで入手でき、ハイパーメガランチャーの威力はファンネル系を上回るうえに比較的燃費の良いEN消費武器で、変形による取り回しの良さもあって歴代最強と言ってもいいくらい強力なユニットに。
 
:今作以降ビームバリアはダメージ次第で破れるようになったため(この時点では無効バリア系のみということもあって)地位が急向上した。ルートやプレイングに関係無く序盤の終わりあたりで入手でき、ハイパーメガランチャーの威力はファンネル系を上回るうえに比較的燃費の良いEN消費武器で、変形による取り回しの良さもあって歴代最強と言ってもいいくらい強力なユニットに。
1,379

回編集