差分

編集の要約なし
29行目: 29行目:  
[[ペンタゴナワールド]]の中でも一番の資本力が有る「'''アマンダラ・コンツェルン'''」アマン商会の総帥。しかし、その正体は「'''真のオルドナ・ポセイダル'''」である。実は、現在のペンタゴナワールドを支配する存在と見なされている「[[オルドナ・ポセイダル]]」は自らの[[偽物|影武者]]で、かつての恋人「ミアン・クゥ・ハウ・ハッシャー」であった。
 
[[ペンタゴナワールド]]の中でも一番の資本力が有る「'''アマンダラ・コンツェルン'''」アマン商会の総帥。しかし、その正体は「'''真のオルドナ・ポセイダル'''」である。実は、現在のペンタゴナワールドを支配する存在と見なされている「[[オルドナ・ポセイダル]]」は自らの[[偽物|影武者]]で、かつての恋人「ミアン・クゥ・ハウ・ハッシャー」であった。
   −
普段付けているヒゲとサングラスは変装であり、それらをとったアマンダラの素顔は30代ほどの若い青年で、[[バイオリレーションシステム]]の力を受ける事によって、より若々しい美形に変貌する。
+
'''普段付けているヒゲとサングラスは変装'''であり、それらを取り去ったアマンダラの素顔は30代ほどの若い青年で、[[バイオリレーションシステム]]の力を受ける事によって、より若々しい美形に変貌する。
    
== 生涯 ==
 
== 生涯 ==
49行目: 49行目:  
一方、『コミックボンボン』で連載された池原しげと氏の[[漫画|漫画版]]では'''「ダバがペンタゴナの新たな指導者になる」という別の道を選んでおり'''、結果的に真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は失敗に終わっている(そもそも、コミックボンボン版ではそういった背景が描かれなかったが)。
 
一方、『コミックボンボン』で連載された池原しげと氏の[[漫画|漫画版]]では'''「ダバがペンタゴナの新たな指導者になる」という別の道を選んでおり'''、結果的に真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は失敗に終わっている(そもそも、コミックボンボン版ではそういった背景が描かれなかったが)。
   −
また、永野護氏が構想していた設定では'''アマンダラ・カマンダラですら真のポセイダルの影武者であった'''とされている。真のポセイダルは戦士として英雄的存在であったが、同時に自分が統治者の器でない事を自覚しており、アマンダラに後を託して隠棲。その後アマンダラが暴走し、ペンタゴナが混乱に陥っても真のポセイダルが姿を現さなかったのは、たとえ自分が現れても状況を悪化させるだけだと判断した為で、ダバの勝利を見届けた後は外宇宙へ旅立っていったという。
+
また、永野護氏が構想していた設定では'''「実はアマンダラ・カマンダラですら、真のオルドナ・ポセイダルの[[偽物|影武者]]であった」'''とされている。真のポセイダルは戦士として英雄的存在であったが、同時に自分が統治者の器でない事を自覚しており、アマンダラに後を託して隠棲する。その後アマンダラが暴走し、ペンタゴナが混乱に陥っても真のポセイダルが姿を現さなかった理由は、「たとえ自分が現れても状況を悪化させるだけだ」と判断した為で、ダバの勝利を見届けた後は外宇宙へ旅立っていったという(本頁の[[#余談|余談]]の欄も参照)。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
163行目: 163行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『角川書店ザ・テレビジョン別冊エルガイムII』の年表では'''「実は、アマンダラ・カマンダラもまた真のオルドナ・ポセイダルの[[偽物|影武者]]に過ぎない」'''事が明かされている。
+
*『角川書店ザ・テレビジョン別冊エルガイムII』の年表では'''「実はアマンダラ・カマンダラもまた、真のオルドナ・ポセイダルの[[偽物|影武者]]に過ぎない」'''事が明かされている。
 
**さらに、「真のオルドナ・ポセイダルは自身の影武者であるアマンダラ・カマンダラの築き上げた体制の崩壊を見届けた後、[[宇宙|外宇宙]]へ去った」とされている。
 
**さらに、「真のオルドナ・ポセイダルは自身の影武者であるアマンダラ・カマンダラの築き上げた体制の崩壊を見届けた後、[[宇宙|外宇宙]]へ去った」とされている。
 
**ちなみに、上記の設定は永野護氏の[[漫画]]『ファイブスター物語』の第二部に生かされている。
 
**ちなみに、上記の設定は永野護氏の[[漫画]]『ファイブスター物語』の第二部に生かされている。
880

回編集