差分

4 バイト追加 、 2019年11月13日 (水) 15:04
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
ブリタニア人の植民地と化してしまったエリア11は、入植したブリタニア人が我が物顔で振舞う地となっており、日本人は「'''[[イレヴン]]'''」という蔑称で呼ばれ、差別や暴力の対象となっている。
 
ブリタニア人の植民地と化してしまったエリア11は、入植したブリタニア人が我が物顔で振舞う地となっており、日本人は「'''[[イレヴン]]'''」という蔑称で呼ばれ、差別や暴力の対象となっている。
   −
しかし、クロヴィスが総督だった時は、日本が余力を残したまま降伏し、「[[藤堂鏡志朗|厳島の奇跡]]」による希望を捨てきれなかった人々がいたこと、クロヴィス自身の内政能力が不足していること、更には一部のブリタニア貴族が私利私欲に走ってキョウト(NAC)に物資等を隠れて援助していたことから、日本軍残党やレジスタンスの抵抗が十年近くに亘って活発に続いていた。当然治安は極めて悪くなっており、やがてクロヴィスを暗殺した[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]](正体はブリタニアの元皇子ルルーシュ)率いるレジスタンス組織「[[黒の騎士団]]」とコーネリア率いるブリタニア軍の大規模な戦いが勃発する事になる。
+
しかし、クロヴィスが総督だった時は、日本が余力を残したまま降伏し、「[[藤堂鏡志朗|厳島の奇跡]]」による希望を捨てきれなかった人々がいたこと、クロヴィス自身の内政能力が不足していること、更には一部のブリタニア[[貴族]]が私利私欲に走ってキョウト(NAC)に物資等を隠れて援助していたことから、日本軍残党やレジスタンスの抵抗が十年近くに亘って活発に続いていた。当然治安は極めて悪くなっており、やがてクロヴィスを暗殺した[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]](正体はブリタニアの元皇子ルルーシュ)率いるレジスタンス組織「[[黒の騎士団]]」とコーネリア率いるブリタニア軍の大規模な戦いが勃発する事になる。
    
後に、副総督であるユーフェミアによって、日本人とブリタニア人が対等な立場で共存出来る「[[行政特区日本]]」の設立が宣言されるも、式典当日にユーフェミアによる日本人虐殺宣言が行われ、ブリタニア軍が無差別に日本人を虐殺するという、ブリタニア側にとっても一大不祥事となる事件が発生(ユーフェミアはゼロによって虐殺の最中に射殺される)。日本人達のブリタニアへの憎悪は一気に増大し、黒の騎士団を中心とした反ブリタニア勢力による、トウキョウ租界の攻防戦「[[ブラックリベリオン]]」(『第一次トウキョウ決戦』とも言う)が勃発する。黒の騎士団のゼロが所有する銃砲撃KMF[[ガウェイン]]の圧倒的な攻撃力によって、当初は反ブリタニア勢力側が有利となっていたが、総指揮を取っていたゼロが突如戦線を離脱してしまったのを機に、形勢が逆転。戦いはブリタニア軍の勝利で終わり、黒の騎士団の主要人物達のは逮捕され、他に捕らわれた黒の騎士団のメンバーやそれに協力したレジスタンス達も逮捕後に次々と処刑された(ただし、黒の騎士団の主要メンバーはほとんど処刑されていない)。また、ゼロもブリタニア軍に捕らわれ、処刑された事がブリタニア側によって報道されている。
 
後に、副総督であるユーフェミアによって、日本人とブリタニア人が対等な立場で共存出来る「[[行政特区日本]]」の設立が宣言されるも、式典当日にユーフェミアによる日本人虐殺宣言が行われ、ブリタニア軍が無差別に日本人を虐殺するという、ブリタニア側にとっても一大不祥事となる事件が発生(ユーフェミアはゼロによって虐殺の最中に射殺される)。日本人達のブリタニアへの憎悪は一気に増大し、黒の騎士団を中心とした反ブリタニア勢力による、トウキョウ租界の攻防戦「[[ブラックリベリオン]]」(『第一次トウキョウ決戦』とも言う)が勃発する。黒の騎士団のゼロが所有する銃砲撃KMF[[ガウェイン]]の圧倒的な攻撃力によって、当初は反ブリタニア勢力側が有利となっていたが、総指揮を取っていたゼロが突如戦線を離脱してしまったのを機に、形勢が逆転。戦いはブリタニア軍の勝利で終わり、黒の騎士団の主要人物達のは逮捕され、他に捕らわれた黒の騎士団のメンバーやそれに協力したレジスタンス達も逮捕後に次々と処刑された(ただし、黒の騎士団の主要メンバーはほとんど処刑されていない)。また、ゼロもブリタニア軍に捕らわれ、処刑された事がブリタニア側によって報道されている。
4,949

回編集