差分

251 バイト追加 、 2019年11月11日 (月) 07:19
60行目: 60行目:  
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として中盤から登場。ジェリド、マウアーの他、[[シュタイナー・ハーディ]]、[[トクワン]]が乗る。同時期に出現するMSに比べると耐久力は低いが、射程の長いフェダーインライフルは脅威の一言。放置しておくと被害甚大なので、速攻で撃破したいところ。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として中盤から登場。ジェリド、マウアーの他、[[シュタイナー・ハーディ]]、[[トクワン]]が乗る。同時期に出現するMSに比べると耐久力は低いが、射程の長いフェダーインライフルは脅威の一言。放置しておくと被害甚大なので、速攻で撃破したいところ。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:敵としては、DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力として登場。『第3次』ほどではないがフェダーインライフルの長い射程は健在。ただ、HPが高い訳ではないので第3次程苦戦はしない。自軍ユニットとしては、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で主人公がリアル系の場合通るシナリオ「老兵の挽歌」で、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]を説得して仲間にした時に手に入る。能力・武器は2段階まで改造されている。[[MA]]形態で飛行できるため移動は楽だが、空適正はBなので注意。今作ではMA形態のほうがMS形態の時より装甲値が少し高い。他にも序盤の友軍時のティターンズでライラが乗ってくる。
+
:DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力として登場。序盤では友軍[[NPC]]の[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]も乗ってくる。
 +
:『第3次』ほどではないがフェダーインライフルの長い射程は健在。ただ、HPが高い訳ではないので第3次程苦戦はしない。今作ではMA形態のほうがMS形態の時より装甲値が少し高い。
 +
:自軍ユニットとしては、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で主人公がリアル系の場合通るシナリオ「老兵の挽歌」で、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]を説得して仲間にした時に手に入る。能力・武器は2段階まで改造されている。[[MA]]形態で飛行できるため移動は楽だが、空適正はBなので注意。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様で仲間にすると武器の改造が初期化される。フェダーインライフルの射程は長いものの、攻撃力は低い。
+
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様で仲間にすると武器の改造が初期化される。
 +
::攻撃力は低いもののフェダーインライフルの射程の長さは健在で、またMA形態でもクローで接近戦ができるため、射撃・格闘どちらでも戦えるのが強み。武器を大幅改造して、格闘能力の高い[[コウ・ウラキ|コウ]]あたりを乗せるとそこそこ強い。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:敵バージョンと自軍ユニットバージョンが登場する。いずれの場合もフェダーインライフルの射程が普通になってしまい、特徴が薄れてしまっている。敵としてはティターンズおよび地球連邦軍の戦力として登場。自軍ユニットとしては、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]がティターンズに連れ去られていない場合、シナリオ「無限力イデ伝説」でフォウが乗って参戦する。撃墜されると死亡してしまうので、戦わせない方が良い。敵バージョンと比べると、武装は全く一緒だが耐久力や運動性等がかなり低くなっている。それゆえに最初から5段階改造されているものの、ゲーム終盤にさしかかっているあたりなので活躍させにくい。
 
:敵バージョンと自軍ユニットバージョンが登場する。いずれの場合もフェダーインライフルの射程が普通になってしまい、特徴が薄れてしまっている。敵としてはティターンズおよび地球連邦軍の戦力として登場。自軍ユニットとしては、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]がティターンズに連れ去られていない場合、シナリオ「無限力イデ伝説」でフォウが乗って参戦する。撃墜されると死亡してしまうので、戦わせない方が良い。敵バージョンと比べると、武装は全く一緒だが耐久力や運動性等がかなり低くなっている。それゆえに最初から5段階改造されているものの、ゲーム終盤にさしかかっているあたりなので活躍させにくい。
3,173

回編集