差分

編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| タイトル = アカツキ<br />(シラヌイ装備)
 
| タイトル = アカツキ<br />(シラヌイ装備)
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shiranui Akatsuki]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shiranui Akatsuki]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
21行目: 22行目:  
| パイロット = [[パイロット::ムウ・ラ・フラガ|ネオ・ロアノーク]]
 
| パイロット = [[パイロット::ムウ・ラ・フラガ|ネオ・ロアノーク]]
 
}}
 
}}
'''アカツキ (シラヌイ装備)'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
+
'''アカツキ(シラヌイ装備)'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
48行目: 49行目:  
:当初はカガリが乗っているが、イベント発生後にムウが[[エールストライクガンダム]]から乗り換える。今回はSEED系パイロット全員が搭乗可能。残念ながら[[ドラグーンバリア]]はオミットされたが、代わりに[[MAP兵器]]版の誘導機動ビーム砲塔システムが追加されており、雑魚の殲滅に役立つ。ただし、消費ENも大きいので使いすぎるとすぐにEN切れを起こす。またこの形態は[[宇宙]]のみ使用可能で地上での出撃の場合は強制的にオオワシ仕様になってしまう。スパロボ史上最も地形に左右される機体。なお、宇宙適正はSで優秀。
 
:当初はカガリが乗っているが、イベント発生後にムウが[[エールストライクガンダム]]から乗り換える。今回はSEED系パイロット全員が搭乗可能。残念ながら[[ドラグーンバリア]]はオミットされたが、代わりに[[MAP兵器]]版の誘導機動ビーム砲塔システムが追加されており、雑魚の殲滅に役立つ。ただし、消費ENも大きいので使いすぎるとすぐにEN切れを起こす。またこの形態は[[宇宙]]のみ使用可能で地上での出撃の場合は強制的にオオワシ仕様になってしまう。スパロボ史上最も地形に左右される機体。なお、宇宙適正はSで優秀。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:概ねKと同じだが参戦は遅い。ドラグーンバリアが復活した。MAP兵器版の誘導機動ビーム砲塔システムが相変わらず使いやすい。
+
:概ね『K』と同じだが参戦は遅い。ドラグーンバリアが復活した。MAP兵器版の誘導機動ビーム砲塔システムが相変わらず使いやすい。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
56行目: 57行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:2019年11月のイベント「NOT ALONE」より実装。SSRブラスター。
+
:2019年11月のイベント「NOT ALONE」より実装。SSRブラスター。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
67行目: 68行目:  
;72D5式ビームライフル「ヒャクライ」
 
;72D5式ビームライフル「ヒャクライ」
 
:右腰にマウントしている[[ビームライフル]]。ストライクのものを改良したもので、改良前より速射性が高い。ビームサーベルを取り付けて銃剣として使うこともできるが原作では使われなかった。
 
:右腰にマウントしている[[ビームライフル]]。ストライクのものを改良したもので、改良前より速射性が高い。ビームサーベルを取り付けて銃剣として使うこともできるが原作では使われなかった。
 +
:『X-Ω』では通常攻撃に使用。
 
;試製71式防盾
 
;試製71式防盾
 
:表面にミラーコーティングが施された実体盾で、その対ビーム防御力は陽電子砲すら防ぐほど。中央部は実体弾の防御用となっており、コーティングが施されていない。下部が鋭利に尖っており、武器としても使える。
 
:表面にミラーコーティングが施された実体盾で、その対ビーム防御力は陽電子砲すら防ぐほど。中央部は実体弾の防御用となっており、コーティングが施されていない。下部が鋭利に尖っており、武器としても使える。
 
;M531R誘導機動ビーム砲塔システム
 
;M531R誘導機動ビーム砲塔システム
 
:シラヌイに装備された無線誘導兵器。3連装のビーム砲を全7基装備。砲塔自体にもヤタノカガミが施されており、[[ビーム兵器]]が武装の主体となっているC.E.73の時点では、これらを撃ち落とすのはほぼ不可能に近い。
 
:シラヌイに装備された無線誘導兵器。3連装のビーム砲を全7基装備。砲塔自体にもヤタノカガミが施されており、[[ビーム兵器]]が武装の主体となっているC.E.73の時点では、これらを撃ち落とすのはほぼ不可能に近い。
:『K』、『L』では[[MAP兵器]]としても採用。脅威の'''射程自機中心1~5、敵味方識別で宇宙S'''。ただし、EN消費が激しく、補強しないと連発できない。これの登場でアカツキの地位は2ランクは向上したと思われる。その理不尽なMAP性能から、「[[天のゼオライマー|天の]]アカツキ」と呼ばれることもある。実はLでは密かに空適応がA。同様に陸適応もAのため、月面MAPで猛威を振るう。『X-Ω』では必殺スキルとして採用。
+
:『K』『L』では[[MAP兵器]]としても採用。脅威の'''射程自機中心1~5、敵味方識別で宇宙S'''。ただし、EN消費が激しく、補強しないと連発できない。これの登場でアカツキの地位は2ランクは向上したと思われる。その理不尽なMAP性能から、「[[天のゼオライマー|天の]]アカツキ」と呼ばれることもある。実はLでは密かに空適応がA。同様に陸適応もAのため、月面MAPで猛威を振るう。『X-Ω』では「誘導機動ビーム砲塔システム」名義で必殺スキルとして採用。
 
:;ドラグーンバリア
 
:;ドラグーンバリア
::攻撃のほかに、立体的に配置することで対ビームバリアを形成することも可能。アークエンジェルを完全に覆い尽くすほどの広範囲に展開可能で、これでミネルバのトリスタンを防いでいる。
+
::攻撃のほかに、立体的に配置することで対ビームバリアを形成することも可能。アークエンジェルを完全に覆い尽くすほどの広範囲に展開可能で、これでミネルバのトリスタンを防いでいる。[[νガンダム]]のフィン・ファンネルのオマージュ。
::[[νガンダム]]のフィン・ファンネルのオマージュ。
+
::この装備は便宜上ドラグーンではないのだが、SRWでは「ドラグーンバリア」表記となっている。
::この装備は便宜上ドラグーンではないのだが、『Z』の特殊能力では「ドラグーンバリア」となっている。
      
==== 特筆機能 ====
 
==== 特筆機能 ====
88行目: 89行目:  
:[[射撃]][[ビーム兵器]]を無効化する[[特殊装甲]]。流石に原作のように反射させたビームで攻撃…ということは出来ない。
 
:[[射撃]][[ビーム兵器]]を無効化する[[特殊装甲]]。流石に原作のように反射させたビームで攻撃…ということは出来ない。
 
;[[バリア|ドラグーンバリア]]
 
;[[バリア|ドラグーンバリア]]
:3基以上の誘導機動ビーム砲塔からビームを立体的に展開することで[[バリア]]フィールドを発生させ、機体を包み込む。Z・Lで採用。
+
:3基以上の誘導機動ビーム砲塔からビームを立体的に展開することで[[バリア]]フィールドを発生させ、機体を包み込む。『Z』『L』で採用。
 
;[[換装]]
 
;[[換装]]
 
:オオワシ装備に換装可能。Kでは強制的に換装される。装備なしのアカツキは使用不可能である。
 
:オオワシ装備に換装可能。Kでは強制的に換装される。装備なしのアカツキは使用不可能である。
31,849

回編集