差分

188行目: 188行目:  
*リダイレクト作成自体には問題はないとしても、その作成頻度と作成数、及び自身の作成した項目の編集頻度を総合すると明らかに行き過ぎのレベルではないでしょうか。編集したいと思ったところがあるから編集しているのではなく、機械的に片っ端からあたっているような印象を受けます。上記IPと同一かはわかりませんが、サーバーへの負担や他の利用者の利便性を考えると、両アカウントとも問題編集者と見なされても仕方がないと思われます。
 
*リダイレクト作成自体には問題はないとしても、その作成頻度と作成数、及び自身の作成した項目の編集頻度を総合すると明らかに行き過ぎのレベルではないでしょうか。編集したいと思ったところがあるから編集しているのではなく、機械的に片っ端からあたっているような印象を受けます。上記IPと同一かはわかりませんが、サーバーへの負担や他の利用者の利便性を考えると、両アカウントとも問題編集者と見なされても仕方がないと思われます。
 
*リンク先が未接続なモノを片っ端から埋めようとする編集意図は分かりますが、明らかに他力本願をアテにした新規記事の立て方や過度の連投は「wikiの私物化」と見做されても仕方無いのでは?いつぞやの意固地な「荒らし」程では無いにせよ心証は宜しくありませんね。
 
*リンク先が未接続なモノを片っ端から埋めようとする編集意図は分かりますが、明らかに他力本願をアテにした新規記事の立て方や過度の連投は「wikiの私物化」と見做されても仕方無いのでは?いつぞやの意固地な「荒らし」程では無いにせよ心証は宜しくありませんね。
 +
*Booster氏=121.109.28.156氏である事はチェックユーザー等をしなくても明らかだと思われますが、スパロボに無関係なガオガイガー系の記事の作成についてocha氏に注意を受けたところ、トークはやはり無視したまま、ログアウトしてIPユーザーの状態に戻って注意を受けたガオガイガーの記事の編集を続行しているようですね。会話の無視、無関係な記事の作成、いたずらなリダイレクト・他力本願記事の乱立、挙句の果てには批判を回避するためのIPとアカウントの使い分け・・・もはやブロックを躊躇する理由は無いのではないかと。--[[利用者:36|36]]([[利用者・トーク:36|トーク]]) 2013年4月21日 (日) 15:58 (JST)
    
== 肥大化したカテゴリの整理 ==
 
== 肥大化したカテゴリの整理 ==
247

回編集