差分

146 バイト追加 、 2019年10月31日 (木) 22:09
12行目: 12行目:  
マップクリア後の[[インターミッション]]で、捕獲した機体の処遇を決めることになる。
 
マップクリア後の[[インターミッション]]で、捕獲した機体の処遇を決めることになる。
 
;運用(運用可能な機体のみ)
 
;運用(運用可能な機体のみ)
:機体を自軍で使用可能にする。運用機は固定の自軍機体と同様に[[乗り換え]]、[[強化パーツ]]の装備、[[改造]]が可能。運用後も強化パーツ変換や換金は可能。また、捕獲した運用中の機体は2周目以降にも引き継ぐことができる。運用可能な機体は基本的にザコとして多数登場する機体が主だが、趣味の機体から十分一線を張れる良機まで様々である。なお、[[機械獣]]などの無人機や一部の機体は運用不可で、パーツ変換か換金しか出来ない機体もある。ちなみに、運用機体は換金時に'''改造にかけた費用がすべて還元される'''という利点があるため、気軽に改造が出来るメリットもある。
+
:機体を自軍で使用可能にする。運用機は固定の自軍機体と同様に[[乗り換え]]、[[強化パーツ]]の装備、[[改造]]が可能。運用後も強化パーツ変換や換金は可能。また、捕獲した運用中の機体は2周目以降にも引き継ぐことができる。運用可能な機体は基本的にザコとして多数登場する機体が主だが、趣味の機体から十分一線を張れる良機まで様々である。ごく一部だが、バッシュやXOのアシュラテンプルのような単純なスペックが主役機レベルの性能を持つ機体もある。[[機械獣]]などの無人機や一部の機体は運用不可で、パーツ変換か換金しか出来ない機体もある。ちなみに、運用機体は換金時に'''改造にかけた費用がすべて還元される'''という利点があるため、気軽に改造が出来るメリットもある。
 
;強化パーツ変換
 
;強化パーツ変換
 
:機体ごとに設定された強化パーツに換える。実行後は二度と元の機体には戻せない。中には[[クロイツ・ヴァールハイト]]([[UNKNOWN]]搭乗機)の[[ハロ]]や、[[サージェ・オーパス]]([[ネイ・モー・ハン|ネイ]]艦)の[[ミノフスキークラフト]]など貴重なパーツに変換可能なユニットがいるが、そう言った機体は極めて登場機会が少なく[[サブシナリオ]]にも登場しない場合が殆どなので、出現したら見逃さないように。なお、運用機体と違って強化パーツは2周目以降に引き継がれないため、変換したいパーツになる機体を次の周回へと引き継ぎ、次の周回の序盤でパーツ変換して序盤から強力なパーツを確保する、というやり方もある。
 
:機体ごとに設定された強化パーツに換える。実行後は二度と元の機体には戻せない。中には[[クロイツ・ヴァールハイト]]([[UNKNOWN]]搭乗機)の[[ハロ]]や、[[サージェ・オーパス]]([[ネイ・モー・ハン|ネイ]]艦)の[[ミノフスキークラフト]]など貴重なパーツに変換可能なユニットがいるが、そう言った機体は極めて登場機会が少なく[[サブシナリオ]]にも登場しない場合が殆どなので、出現したら見逃さないように。なお、運用機体と違って強化パーツは2周目以降に引き継がれないため、変換したいパーツになる機体を次の周回へと引き継ぎ、次の周回の序盤でパーツ変換して序盤から強力なパーツを確保する、というやり方もある。
匿名利用者