差分

20 バイト追加 、 2019年10月20日 (日) 23:21
196行目: 196行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*スクライドは二つの最終回が存在し、25話は大団円のような内容となり26話は二人の主人公による喧嘩が繰り広げられるという恐るべき内容。前者は一般向けの最終回、後者は男向けの最終回というコンセプトとなっている。ただのエピローグでは終わらない、かといって奇を衒ったわけではない。ここに至るまでの過程がしっかりと描かれ、それら全てを解き放ったかのような最終話は現在でも非常に高い評価を受けている。
+
*スクライドは二つの最終回が存在し、25話は大団円のような内容となり26話は''''二人の主人公による喧嘩がひたすら繰り広げられる''''という恐るべき内容。前者は一般向けの最終回、後者は男向けの最終回というコンセプトとなっている。ただのエピローグでは終わらない、かといって奇を衒ったわけではない。ここに至るまでの過程がしっかりと描かれ、それら全てを解き放ったかのような最終話は現在でも非常に高い評価を受けている。
 
*クロスオーバー系作品にはスパロボ参戦に先駆け『ヒーローズファンタジア』に参戦している。
 
*クロスオーバー系作品にはスパロボ参戦に先駆け『ヒーローズファンタジア』に参戦している。
 
*メディアミックス展開のひとつとして、アニメ放送と同時期に『週刊少年チャンピオン』にて漫画版の連載が開始されたが、谷口監督の方針によりアニメ版とは大きく異なる内容となっている<ref>一部の設定は、アニメ版の初期設定を流用している。</ref>。シナリオ担当の黒田氏や作画担当の戸田泰成氏の健筆もあって独特のノリを持った作風となっており、こちらも熱烈なファンを獲得している。漫画版の要素がアニメやTAOに逆輸入されたケースもある。
 
*メディアミックス展開のひとつとして、アニメ放送と同時期に『週刊少年チャンピオン』にて漫画版の連載が開始されたが、谷口監督の方針によりアニメ版とは大きく異なる内容となっている<ref>一部の設定は、アニメ版の初期設定を流用している。</ref>。シナリオ担当の黒田氏や作画担当の戸田泰成氏の健筆もあって独特のノリを持った作風となっており、こちらも熱烈なファンを獲得している。漫画版の要素がアニメやTAOに逆輸入されたケースもある。
2,224

回編集