差分

87 バイト追加 、 2019年10月4日 (金) 16:03
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
| 配給元 =  
 
| 配給元 =  
 
| 発売元 =  
 
| 発売元 =  
| 掲載誌 = まんがライフWIN
+
| 掲載誌 =  
| 出版社 = 竹書房
+
| 出版社 =  
 
| レーベル =  
 
| レーベル =  
 
| 配信元 =  
 
| 配信元 =  
31行目: 31行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
大川ぶくぶ原作の同名漫画をアニメ化した'''クソアニメ(公式)'''。不条理ギャグ4コマ漫画である原作をアニメ化するにあたって、一般的なアニメ作品の常識にとらわれない実験的な手法を多く用いて話題となった。
+
竹書房が運営するウェブコミックサイト「まんがライフWIN」にて連載される大川ぶくぶ原作の同名漫画をアニメ化した'''クソアニメ(公式)'''。不条理ギャグ4コマ漫画である原作をアニメ化するにあたって、一般的なアニメ作品の常識にとらわれない実験的な手法を多く用いて話題となった。
    
一部の話を除いて一話は複数の小話を繋げるオムニバス形式で進行するが、30分の放送枠の内前半で話は終了し、後半は「再放送」と称し同じ内容をリピート放送するという異例の形式が採られている。また主人公2人の声を毎回異なる声優が演じるというリレー形式を採用しており、更に前半と後半でも声優が変更されている。このスタイルにより同じ話でも声優ごとの演技の違いを楽しめるのが本作の魅力のひとつとなっている。なお、再放送では一部ネタが変更されている場合もある。
 
一部の話を除いて一話は複数の小話を繋げるオムニバス形式で進行するが、30分の放送枠の内前半で話は終了し、後半は「再放送」と称し同じ内容をリピート放送するという異例の形式が採られている。また主人公2人の声を毎回異なる声優が演じるというリレー形式を採用しており、更に前半と後半でも声優が変更されている。このスタイルにより同じ話でも声優ごとの演技の違いを楽しめるのが本作の魅力のひとつとなっている。なお、再放送では一部ネタが変更されている場合もある。
   −
放送終了から1年後にTVスペシャルが放送。オープニングアニメの監修等を大張正己氏、キャラデザインをことぶきつかさ氏が担当した、ロボットアニメ風オープニングが制作された。スパロボへの参戦もこのオープニングネタを元にしており、参戦に際し大張氏が直々に設定を作ったとの事。
+
放送終了から1年後にTVスペシャルが放送。オープニングアニメの監修等を大張正己氏、キャラデザインをことぶきつかさ氏が担当した、ロボットアニメ風オープニングが制作された。スパロボへの参戦もこのオープニングネタを元にしており、参戦に際して大張氏により新たに設定が起こされたとの事。
    
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==