差分

118 バイト追加 、 2013年4月19日 (金) 19:35
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
パルプマガジン連載小説を元にした神話大系のひとつ。<br/>20世紀前半に[[アメリカ合衆国]]の作家、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトと彼の友人たちによって作り上げられた所謂創作神話で、一般的に[[神話]]と呼ばれているものとは根本的に性質が異なる。
 
パルプマガジン連載小説を元にした神話大系のひとつ。<br/>20世紀前半に[[アメリカ合衆国]]の作家、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトと彼の友人たちによって作り上げられた所謂創作神話で、一般的に[[神話]]と呼ばれているものとは根本的に性質が異なる。
   −
太古の地球は旧支配者と呼ばれる異形の神々によって支配されており、その姿は常人には名状し難い物に見え不安や孤独、絶望などを煽らせる…と、されるなど全体的にスケールは宇宙規模でホラー色が非常に強い。
+
太古の地球は旧支配者と呼ばれる異形の神々によって支配されており、その姿は常人には名状し難い物に見え不安や孤独、絶望などを煽らせる……と、されるなど全体的にスケールは宇宙規模でホラー色が非常に強い。
   −
なお、旧支配者の名前である「Cthulhu」は人間には発音できない音を英語っぽく表記したものという設定であり、音節文字であるカナ文字でどのように表記するかは翻訳者のセンス次第である。「クトゥルフ」以外でも「クトゥルー」「ク・リトル・リトル」「クルウルウ」などと訳されることがある。クトゥルフ神話を体系化したダーレスは、口にするときは「クトゥルー」に近い発音をしていた模様。他に「発音不可能」と明言されているのはルルイエ(R'lyeh)。
+
なお、旧支配者の名前である「Cthulhu」は人間には発音できない音を英語っぽく表記したものという設定であり、音節文字であるカナ文字でどのように表記するかは翻訳者のセンス次第である。「クトゥルフ」以外でも「クトゥルー」「ク・リトル・リトル」「クルウルウ」などと訳されることがある。クトゥルフ神話を体系化したオーガスト・ダーレスは、口にするときは「クトゥルー」に近い発音をしていた模様。他に「発音不可能」と明言されているのはルルイエ(R'lyeh)。
    
=== クトゥルフ神話が取り入れられている作品 ===
 
=== クトゥルフ神話が取り入れられている作品 ===
12行目: 12行目:  
:敵組織の名前に「[[クトゥルフ]]」と名前を借りている程度。
 
:敵組織の名前に「[[クトゥルフ]]」と名前を借りている程度。
 
;[[THE ビッグオー]]
 
;[[THE ビッグオー]]
:Act:07「The Call from The Past」がクトゥルフ作品「THE SHADOW OVER INNSMOUTH(インスマウスを覆う影)」のオマージュ。
+
:Act:07「The Call from The Past」がクトゥルフ作品『THE SHADOW OVER INNSMOUTH(インスマウスを覆う影)』のオマージュ。
    
=== 神々、生物 ===
 
=== 神々、生物 ===
 
;アザトース(Azathoth)
 
;アザトース(Azathoth)
:「外なる神」の筆頭で、宇宙の中心に鎮座する大邪神。H・P・ラヴクラフトの作品内では、「最初から魂も知性も持たない盲目白痴の神」にして「名も持たない神ですらない何か恐ろしい存在」という想像することさえ困難な表現で描かれている。端的に言うと、'''宇宙(の邪悪面)そのもの'''。ダーレスの諸作品では、旧神によって知性を奪われ、幽閉されているともされる。
+
:「外なる神」の筆頭で、宇宙の中心に鎮座する大邪神。H・P・ラヴクラフトの作品内では、「最初から魂も知性も持たない盲目白痴の神」にして「名も持たない神ですらない何か恐ろしい存在」という想像することさえ困難な表現で描かれている。端的に言うと、'''宇宙(の邪悪面)そのもの'''。ダーレスの諸作品では旧神によって知性を奪われ、幽閉されているともされる。
:しかし、「タイタス・クロウ・サーガ」など一部の作品では、ラヴクラフトの書いた「沸騰する混沌の核」は文字通りの意味で捉えられ、アザトースはただの'''核エネルギー'''と表現されている。
+
:しかし『タイタス・クロウ・サーガ』など一部の作品では、ラヴクラフトの書いた「沸騰する混沌の核」は文字通りの意味で捉えられ、アザトースはただの'''核エネルギー'''と表現されている。
:なお、「外なる神」は正確には旧支配者とは別格の神格だが、旧支配者と言えば外なる神も含まれると考えていいい。旧支配者が最大で地球スケールの能力であるのに対し、外なる神は宇宙スケールの能力を持つ。
+
:なお、「外なる神」は正確には旧支配者とは別格の神格だが、旧支配者と言えば外なる神も含まれると考えていいい。旧支配者が最大で地球スケールの能力であるのに対し、外なる神は宇宙スケールの能力を持つ。
 
:『デモンベイン』では'''字祷子'''と当て字で漢字表記されている。
 
:『デモンベイン』では'''字祷子'''と当て字で漢字表記されている。
    
;[[ナイア|ナイアルラトホテップ]](Nyarlathotep)
 
;[[ナイア|ナイアルラトホテップ]](Nyarlathotep)
:アザトースの息子にして配下。「外なる神」の使者として様々な陰謀をたくらむ。「無貌の神」「這い寄る混沌」などの千の顔を持ち、人の姿に変身して人間社会に入り込むこともしばしば。旧支配者すら嘲笑うトリックスター。旧支配者最強の力と同等である土の精であり、シャンタクを配下に持つ。
+
:アザトースの息子にして配下。「外なる神」の使者として様々な陰謀を企む。「無貌の神」「這い寄る混沌」などの千の顔を持ち、人の姿に変身して人間社会に入り込むこともしばしば。旧支配者すら嘲笑うトリックスター。旧支配者最強の力と同等である土の精であり、シャンタクを配下に持つ。
 
:旧支配者の中で唯一幽閉を免れた存在であり、人間に対して接触を行っているという特殊な立場にある。人に狂気と混乱を振りまき相手を嘲笑うために、あえて旧支配者としての力を行使せず自滅に追いやろうとする。
 
:旧支配者の中で唯一幽閉を免れた存在であり、人間に対して接触を行っているという特殊な立場にある。人に狂気と混乱を振りまき相手を嘲笑うために、あえて旧支配者としての力を行使せず自滅に追いやろうとする。
 
:千の顕現は化身としてそれぞれ同時に存在可能で、普通に人間として暮らしている場合すらあるという(この場合、その化身を殺すこともできる)。『デモンベイン』の[[ナイア]]が人間の姿を取り、神出鬼没なのはこの特徴によるもの。
 
:千の顕現は化身としてそれぞれ同時に存在可能で、普通に人間として暮らしている場合すらあるという(この場合、その化身を殺すこともできる)。『デモンベイン』の[[ナイア]]が人間の姿を取り、神出鬼没なのはこの特徴によるもの。
28行目: 28行目:     
;ハスター(Hastur)
 
;ハスター(Hastur)
:「名状しがたきもの」の異名を持つ旧支配者で、どの様な姿かは諸説あるが不明であり、異名の通りに名状しがたい神。
+
:「名状しがたきもの」の異名を持つ旧支配者で、どの様な姿かは諸説あるが不明であり、異名の通りに名状しがたい神。
 
:風の神性の首領にして、イタクァ・ロイガー・ツァール・[[ロードビヤーキー|バイアクヘー]]を配下に持つ。クトゥルフとは兄弟であるが対立しているという。
 
:風の神性の首領にして、イタクァ・ロイガー・ツァール・[[ロードビヤーキー|バイアクヘー]]を配下に持つ。クトゥルフとは兄弟であるが対立しているという。
    
;ヨグ=ソトース(Yog-Sothoth)
 
;ヨグ=ソトース(Yog-Sothoth)
:「戸口に潜むもの」「門にして鍵」など複数の異名を持つ旧支配者。ナイアルラトホテップ同様、アザトースによって「無名の霧」より生み出された外なる神。
+
:「戸口に潜むもの」「門にして鍵」など複数の異名を持つ旧支配者。ナイアルラトホテップ同様、アザトースによって「無名の霧」より生み出された外なる神。
 
:全ての時と共存しあらゆる空間に接している最強の神性であり、簡潔に言うと旧支配者や外なる神すら含む'''あらゆる存在および時空間そのものがヨグ=ソトースに含まれる'''。さらには、'''かの[[アカシックレコード]]そのもの'''であるとさえ言われている。その存在はもはや現象や摂理と言える途方もないレベルである。
 
:全ての時と共存しあらゆる空間に接している最強の神性であり、簡潔に言うと旧支配者や外なる神すら含む'''あらゆる存在および時空間そのものがヨグ=ソトースに含まれる'''。さらには、'''かの[[アカシックレコード]]そのもの'''であるとさえ言われている。その存在はもはや現象や摂理と言える途方もないレベルである。
   38行目: 38行目:  
:水の神性を持つ旧支配者。タコに似た頭部、イカのような触腕を無数に生やした顔、巨大な鉤爪のある手足、ぬらぬらした鱗に覆われた山のように大きなゴム状の身体、背にはコウモリのような細い翼という、想像するのも嫌な姿をしている。
 
:水の神性を持つ旧支配者。タコに似た頭部、イカのような触腕を無数に生やした顔、巨大な鉤爪のある手足、ぬらぬらした鱗に覆われた山のように大きなゴム状の身体、背にはコウモリのような細い翼という、想像するのも嫌な姿をしている。
 
:古代の石造都市ルルイエに封印されているらしいが、星の動きや地殻変動によって稀にルルイエが浮上する時、クトゥルフが夢を見ているとそれがテレパシーで世界中に広まり精神的ショックを及ぼすという。浮上した時のみなのは、テレパシーが海水で遮断されるため。
 
:古代の石造都市ルルイエに封印されているらしいが、星の動きや地殻変動によって稀にルルイエが浮上する時、クトゥルフが夢を見ているとそれがテレパシーで世界中に広まり精神的ショックを及ぼすという。浮上した時のみなのは、テレパシーが海水で遮断されるため。
:[[ダゴン]]や水棲種族「深き者ども」を配下に持つが、ラヴクラフトによる元来の設定では水神というわけではないらしい。
+
:[[ダゴン]]や水棲種族「深き者ども」を配下に持つが、ラヴクラフトによる元来の設定では水神という訳ではないらしい(上述の通り、むしろ水によって封印されている設定)。
:その名前から「クトゥルフ神話」の主人公格のように思えるかもしれないが、実際はそこまでの存在感がある神格ではない。後に「クトゥルフ神話」とまとめられることになる創作神話大系の要素が初めて用いられた小説のタイトルが『Call of Cthulhu』であったことが、この創作神話体系が「クトゥルフ神話」と呼ばれるようになった由来である。
+
:その名前から「クトゥルフ神話」の主人公格のように思えるかもしれないが、実際はそこまでの存在感がある神格ではない。後に「クトゥルフ神話」とまとめられることになる創作神話大系の要素が初めて用いられた小説のタイトルが『Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)』であったことが、この創作神話体系が「クトゥルフ神話」と呼ばれるようになった由来である。
    
;クトゥグア(Cthugha)
 
;クトゥグア(Cthugha)
5,094

回編集