差分

編集の要約なし
20行目: 20行目:  
『'''デビルマン'''』は、永井豪作の[[漫画]]作品。
 
『'''デビルマン'''』は、永井豪作の[[漫画]]作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
永井豪氏の『魔王ダンテ』をテレビ向けに改編した変身ヒーローものとして企画され、TVアニメ版と同時に展開、『週刊少年マガジン』にて連載された作品。
+
永井豪の『魔王ダンテ』をテレビ向けに改編した変身ヒーローものとして企画され、TVアニメ版と同時に展開、『週刊少年マガジン』にて連載された作品。ちなみに、連載開始は1972年6月と『マジンガーZ』(漫画版は1972年10月、TVアニメ版は同年12月)より早く、2019年現在参戦作の中で最古参の作品となった。
   −
原典となった『魔王ダンテ』の原作者である永井豪が描いた漫画版という事で「原作漫画版」と呼ばれる事は多く、SRWでも「原作漫画版」名義になっているが、アニメ・漫画ともにそれぞれがオリジナルストーリーであり、どちらがどちらの原作というわけではない(『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』と同じケース)。
+
原典となった『魔王ダンテ』の原作者である永井豪が描いた漫画版という事で「原作漫画版」と呼ばれる事は多く、SRWでも「原作漫画版」名義になっているが、「同じ基本設定から生まれた別々の作品」と永井が述べている通り、アニメ・漫画ともにそれぞれがオリジナルストーリーであり、どちらがどちらの原作というわけではない(『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や『[[ゲッターロボ]]』と同じケース)。
   −
企画通り[[変身]][[ヒーロー]]ものとしての趣が強かったアニメ版に比べると、漫画版は'''『魔王ダンテ』を上回るほどの[[トラウマイベント|バイオレンスな描写、救いのない展開の連続]]と非常に永井豪テイストの強い作品'''で、本作に影響を受けたという漫画家・クリエイター・著名人も多く輩出している日本漫画界史上に残る伝説的な名作である。
+
企画通りダークファンタジー要素を持ちながらも[[変身]][[ヒーロー]]ものとしての趣が強かったアニメ版に比べると、漫画版は読者の年齢の高さもあって永井の目指すホラー的な表現を追求された。結果'''『魔王ダンテ』を上回るほどの[[トラウマイベント|バイオレンスな描写、救いのない展開の連続]]と非常に永井豪テイストの強い作品'''で、本作に影響を受けたという漫画家・クリエイター・著名人も多く輩出している日本漫画界史上に残る伝説的な名作である。
   −
永井豪氏の自伝的フィクション漫画『激マン!』で執筆当時の状況やセルフリメイクが描かれている。
+
永井豪の自伝的フィクション漫画『激マン!』では、執筆当時の状況やセルフリメイクが描かれている。
    
なお、TVアニメ版は「[[コンパチヒーローシリーズ]]」に出演している。
 
なお、TVアニメ版は「[[コンパチヒーローシリーズ]]」に出演している。
  −
ちなみに、連載開始は1972年6月と『マジンガーZ』(漫画版は1972年10月、TVアニメ版は同年12月)より早く、2019年現在参戦作の中で最古参の作品となった。
      
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
106行目: 104行目:  
*コミックスへの収録や文庫版など改訂版が出るたびに作画に加筆修正を繰り返している事でも有名。そのため版によっては連載時の絵柄と改訂版時の絵柄が混在したものが見られている。
 
*コミックスへの収録や文庫版など改訂版が出るたびに作画に加筆修正を繰り返している事でも有名。そのため版によっては連載時の絵柄と改訂版時の絵柄が混在したものが見られている。
 
**番外編である『新デビルマン』を本編ストーリーに組み込んでいるものも見られている。
 
**番外編である『新デビルマン』を本編ストーリーに組み込んでいるものも見られている。
*原作は『激マン!』によると、当初はより過激な描写を取り入れる予定だったが編集部など周囲の人物から度々ストップがかかり、作者も渋々ながら自重するようになったという経緯が描かれている。
+
*『激マン!』によると、当初より過激な描写を取り入れる予定だったが編集部など周囲の人物から度々ストップがかかり、作者も渋々ながら自重するようになったという経緯が描かれている。
 
*本作の後、世界は再構成され、『バイオレンスジャック』や『デビルマンレディー(原作漫画版)』に繋がる事になる(正確には本編終了後のある人物の行動の結果パラレルワールド化している)。
 
*本作の後、世界は再構成され、『バイオレンスジャック』や『デビルマンレディー(原作漫画版)』に繋がる事になる(正確には本編終了後のある人物の行動の結果パラレルワールド化している)。
 
*本作発表後、[[漫画|原作漫画版]]の[[世界観]]とストーリーを映像化した作品も多く出ている。
 
*本作発表後、[[漫画|原作漫画版]]の[[世界観]]とストーリーを映像化した作品も多く出ている。