差分

44 バイト除去 、 2019年8月20日 (火) 12:24
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = アーガマ級強襲巡洋艦
+
| 分類 = [[分類::アーガマ級強襲巡洋艦]]
| 全長 = 323m
+
| 全長 = [[全長::323m]]
| 動力 = 核融合炉
+
| 動力 = [[動力::核融合炉]]
 
| 開発 = [[アナハイム・エレクトロニクス]]社
 
| 開発 = [[アナハイム・エレクトロニクス]]社
| 所属 = [[エゥーゴ]][[カラバ]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|エゥーゴ}} {{所属 (メカ)|カラバ}}
 
| 主な搭乗員 =  
 
| 主な搭乗員 =  
 
;【艦長】
 
;【艦長】
:[[ヘンケン・ベッケナー]]<br />[[ブライト・ノア]]
+
:[[パイロット::ヘンケン・ベッケナー]] [[パイロット::ブライト・ノア]]
 
;【ナビゲーター】
 
;【ナビゲーター】
:[[トーレス]]
+
:[[パイロット::トーレス]]
:[[サエグサ]](操舵手兼任)
+
:[[パイロット::サエグサ]](操舵手兼任)
 
}}
 
}}
 
'''アーガマ'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
'''アーガマ'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[登場メカ]]。
37行目: 37行目:     
当初の名前は「ホワイトベースII」で[[ブレックス・フォーラ]]がそう呼んでいたが、後に[[アナハイム・エレクトロニクス]]会長のメラニー・ヒュー・カーバインの趣味から、サンスクリット語の上座部仏教の経典「阿含経」から「アーガマ」と命名された。
 
当初の名前は「ホワイトベースII」で[[ブレックス・フォーラ]]がそう呼んでいたが、後に[[アナハイム・エレクトロニクス]]会長のメラニー・ヒュー・カーバインの趣味から、サンスクリット語の上座部仏教の経典「阿含経」から「アーガマ」と命名された。
  −
同型艦にペガサスIII(『[[ガンダム・センチネル]]』に登場)がある。また、[[ラーディッシュ]]は本艦の発展型である。
  −
  −
[[グリプス戦役]]時には[[Ζガンダム]]、[[百式]]、[[ガンダムMk-II]]、[[リック・ディアス]]、[[メタス]]、[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]が、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時には[[Ζガンダム]]、[[百式]]、[[ガンダムMk-II]]と、後に追加された[[ΖΖガンダム]]、[[メガライダー]]が艦載機となった。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
170行目: 166行目:  
;ニカーヤ
 
;ニカーヤ
 
:『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』(SRW未参戦)に登場したアーガマ級。ハイメガ砲はないが、戦闘ブリッジが追加されている。
 
:『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』(SRW未参戦)に登場したアーガマ級。ハイメガ砲はないが、戦闘ブリッジが追加されている。
 +
 +
== 艦載機 ==
 +
=== [[グリプス戦役]]時 ===
 +
;[[Ζガンダム]]
 +
:
 +
;[[百式]]
 +
:
 +
;[[ガンダムMk-II]]
 +
:
 +
;[[リック・ディアス]]
 +
:
 +
;[[メタス]]
 +
:
 +
;[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]
 +
:
 +
 +
=== [[第1次ネオ・ジオン抗争]]時 ===
 +
;[[Ζガンダム]]
 +
:
 +
;[[百式]]
 +
:
 +
;[[ガンダムMk-II]]
 +
:
 +
;[[ΖΖガンダム]]
 +
:
 +
;[[メガライダー]]
 +
:
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==