差分

223 バイト追加 、 2019年8月11日 (日) 09:24
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
『[[スーパーロボット大戦α]]』で初登場。
 
『[[スーパーロボット大戦α]]』で初登場。
   −
使用後1回、もしくは1ターンの間、自機の[[マップ兵器]]と[[射程]]1以外の全[[武器]]の最大[[射程]]を+2する。[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]では前述の効果に加え、一度だけ[[サイズ]]差に関係なく任意の[[部位]]を攻撃できるようになる追加効果がある。略字は「狙」。
+
使用後1回、もしくは1ターンの間、自機の[[マップ兵器]]と[[射程]]1以外の全[[武器]]の最大[[射程]]を+2する。『[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]])』では前述の効果に加え、一度だけ[[サイズ]]差に関係なく任意の[[部位]]を攻撃できるようになる追加効果がある。略字は「狙」。
   −
あと1、2マス、射程が届かない相手を攻撃するための精神。最低射程が2以上の、いわゆる射程の「穴」はカバーできないので注意。消費SPが(小隊制以外では)[[加速]]などよりも大きいため、そちらほど気楽には使えないが、確実に攻めたい場面で重宝する。その加速などが使用可能なら、[[武器属性|P属性]]または[[突撃]]使用により対応範囲が非常に広がる。射程外からの攻撃のためにも使用できるが、活用場所は少ないか。<br />また1ターン効果のある作品では、連続した反撃においても活用できる。一部の性能の良い、射程にのみ問題のある機体の[[無双]]が可能になる。
+
あと1、2マス、射程が届かない相手を攻撃するための精神。最低射程が2以上の、いわゆる射程の「穴」はカバーできないので注意。消費[[SP]]が(小隊制以外では)[[加速]]などよりも大きいため、そちらほど気楽には使えないが、確実に攻めたい場面で重宝する。その加速などが使用可能なら、[[武器属性|P属性]]または[[突撃]]使用により対応範囲が非常に広がる。射程外からの攻撃のためにも使用できるが、活用場所は少ないか。<br />また1ターン効果のある作品では、連続した反撃においても活用できる。一部の性能の良い、射程にのみ問題のある機体の[[無双]]が可能になる。
   −
なお効果が「一度だけ有効」な作品では攻撃、反撃で武器を使用すると(非対応武器でも)消費される。ただし[[援護攻撃]]・小隊員の[[小隊攻撃]]・MXの[[支援攻撃]]の参加では消費されず、これらの行動のみ行うならば何度でも効果を活用することが出来る(ただし[[GC]]・[[XO]]などその限りでない場合もある。またシリーズによっては[[てかげん]]も同様)。<br />[[小隊]]システムのある作品では、長らくこの仕様で採用されており、この恩恵に与れる場面が多かった。しかしパートナーユニット制の[[スーパーロボット大戦K]]では1ターン制の効果なので、半永久的な精神維持は不可能になった。
+
なお効果が「一度だけ有効」な作品では攻撃、反撃で武器を使用すると(非対応武器でも)消費される。ただし[[援護攻撃]]・小隊員の[[小隊攻撃]]・『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の[[支援攻撃]]の参加では消費されず、これらの行動のみ行うならば何度でも効果を活用することが出来る(ただし『GC(XO)』などその限りでない場合もある。またシリーズによっては[[てかげん]]も同様)。<br />[[小隊]]システムのある作品では、長らくこの仕様で採用されており、この恩恵に与れる場面が多かった。しかしパートナーユニット制の『[[スーパーロボット大戦K]]』では1ターン制の効果なので、半永久的な精神維持は不可能になった。
    
[[追風]]の登場する作品では、この精神コマンド以外は[[応援]]、[[祝福]]、[[感応]]等その精神コマンドの効果を付加する別の精神コマンドで代用できるが、狙撃はそういった代替コマンドがないため、相対的に重要性が増している。
 
[[追風]]の登場する作品では、この精神コマンド以外は[[応援]]、[[祝福]]、[[感応]]等その精神コマンドの効果を付加する別の精神コマンドで代用できるが、狙撃はそういった代替コマンドがないため、相対的に重要性が増している。
    
=== 登場作品 ===
 
=== 登場作品 ===
消費[[SP]]は、固定式の場合は20~30前後、個別式の場合は10~30前後になる事が多い。
+
消費SPは、固定式の場合は20~30前後、個別式の場合は10~30前後になる事が多い。
 
;[[αシリーズ]] / [[スーパーロボット大戦MX|MX]] / [[スーパーロボット大戦Z|Z]] / [[OGシリーズ]]
 
;[[αシリーズ]] / [[スーパーロボット大戦MX|MX]] / [[スーパーロボット大戦Z|Z]] / [[OGシリーズ]]
:一度だけ、自機の対応武器の射程を+2する。小隊長(或いは自機から)として攻撃しない限り、効果は持続する。一回の攻撃で効果が消失するという性質上、反撃には使い辛い。[[α]][[α外伝]]ではダメージ計算の中に距離補正も存在するが、使用しても内部計算で最大射程が増えた判定にはならない。
+
:一度だけ、自機の対応武器の射程を+2する。小隊長(或いは自機から)として攻撃しない限り、効果は持続する。一回の攻撃で効果が消失するという性質上、反撃には使い辛い。『[[α]]』、『[[α外伝]]』ではダメージ計算の中に距離補正も存在するが、使用しても内部計算で最大射程が増えた判定にはならない。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]、[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦D|D]]以後の携帯機シリーズ作品
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]、[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦D|D]]以後の携帯機シリーズ作品
 
:1ターンの間、自機の対応武器の射程を+2する。反撃戦法を取る際に併用すると反撃の機会が増え、SP効率も良い。射程の長い武器が多く、[[集中]]で回避能力を上げられるリアル系との相性が良い。
 
:1ターンの間、自機の対応武器の射程を+2する。反撃戦法を取る際に併用すると反撃の機会が増え、SP効率も良い。射程の長い武器が多く、[[集中]]で回避能力を上げられるリアル系との相性が良い。
33行目: 33行目:  
原作においてライフルの名手などの特記事項がある場合、ほぼ確実にこれを持っている。作品演出的にも、長射程の[[必殺武器]]を持つ[[スーパーロボット]]にはこれを使えるパイロットが多い。
 
原作においてライフルの名手などの特記事項がある場合、ほぼ確実にこれを持っている。作品演出的にも、長射程の[[必殺武器]]を持つ[[スーパーロボット]]にはこれを使えるパイロットが多い。
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
:[[ガイキング]]のパイロット。元ピッチャーで、必殺魔球ことハイドロブレイザーを敵に投げつける事からだろう。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]で『超兵器ヘッド』が届かない時には意外と重宝する。
+
:[[ガイキング]]のパイロット。元ピッチャーで、必殺魔球ことハイドロブレイザーを敵に投げつける事からだろう。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で『超兵器ヘッド』が届かない時には意外と重宝する。
 
;[[キリー・ギャグレー]]
 
;[[キリー・ギャグレー]]
 
:[[ゴーショーグン]]のサブパイロット。スーパー系の中でも貴重な、射程の長い必殺技「ゴーフラッシャースペシャル」を更に長射程に出来る。ラスボスにこそ反撃されるが、大抵の場合は射程外を取る事が出来る。
 
:[[ゴーショーグン]]のサブパイロット。スーパー系の中でも貴重な、射程の長い必殺技「ゴーフラッシャースペシャル」を更に長射程に出来る。ラスボスにこそ反撃されるが、大抵の場合は射程外を取る事が出来る。
41行目: 41行目:  
:主に[[陸戦型ガンダム]]のパイロット。08小隊の合体攻撃は射程5とP属性の全合体攻撃中最長で、ここにサンダースの狙撃が加われば射程が更に延び、戦艦他のLLサイズのBODYに直接攻撃できるようにもなる。SP消費が20なので使い勝手も良い方。
 
:主に[[陸戦型ガンダム]]のパイロット。08小隊の合体攻撃は射程5とP属性の全合体攻撃中最長で、ここにサンダースの狙撃が加われば射程が更に延び、戦艦他のLLサイズのBODYに直接攻撃できるようにもなる。SP消費が20なので使い勝手も良い方。
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
:GCではシャアの時にあった[[狙い撃ち]]技能が無くなる代わりにこれを覚えている。原作でメガバズーカランチャーでの狙撃に苦労していた場面があったためか消費は25と多め。XOでは狙い撃ちを持ったままなので微妙に勿体ない。Dでも覚える。
+
:『GC』ではシャアの時にあった[[狙い撃ち]]技能が無くなる代わりにこれを覚えている。原作で[[百式]]のメガバズーカランチャーでの狙撃に苦労していた場面があったためか消費は25と多め。『XO』では狙い撃ちを持ったままなので微妙に勿体ない。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』でも覚える。
 
;[[竹尾ワッ太]]
 
;[[竹尾ワッ太]]
:GCでは最後に覚える精神コマンドだが、消費10と格安で使える。
+
:『GC』では最後に覚える精神コマンドだが、消費10と格安で使える。
 
;[[エマ・シーン]]
 
;[[エマ・シーン]]
:GCではワッ太同様消費10で最後に覚える。
+
:『GC』ではワッ太同様消費10で最後に覚える。
 
;[[ディアッカ・エルスマン]]
 
;[[ディアッカ・エルスマン]]
 
:愛機である[[バスターガンダム|バスター]]が砲撃戦仕様のためか、これまでの登場作品では必ず最初に狙撃を習得している。原作では序盤やたらと前線に出てきたがる癖があったのだが…。
 
:愛機である[[バスターガンダム|バスター]]が砲撃戦仕様のためか、これまでの登場作品では必ず最初に狙撃を習得している。原作では序盤やたらと前線に出てきたがる癖があったのだが…。
 
;[[吉良国進]]
 
;[[吉良国進]]
:[[セルファイター]](ブースター)のパイロット。MXでは何と、これでデンチの射程も延ばす事が可能であり、能力的に完全に上位に立つ[[ベガ]]に対するアドバンテージとなっている。
+
:[[セルファイター]](ブースター)のパイロット。『MX』では何と、これでデンチの射程も延ばす事が可能であり、能力的に完全に上位に立つ[[ベガ]]に対するアドバンテージとなっている。
 
;[[ゲイン・ビジョウ]]
 
;[[ゲイン・ビジョウ]]
:[[Z]]を代表する狙撃手。[[エンペランザ]]の黒いサザンクロスの射程を延長することで、厄介な[[オーバーデビル]]を射程外から完封することも可能。デフォルトで習得している[[ヒット&アウェイ]]との相性も抜群である。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』を代表する狙撃手。[[エンペランザ]]の黒いサザンクロスの射程を延長することで、厄介な[[オーバーデビル]]を射程外から完封することも可能。デフォルトで習得している[[ヒット&アウェイ]]との相性も抜群である。
 
;[[ミハエル・ブラン]]
 
;[[ミハエル・ブラン]]
:[[マクロス]]系を代表するスナイパー。狙撃とヒット&アウェイが存在する作品では必ず初期習得済みで、[[バルキリー]]の移動力を活かしやすい。[[スーパーロボット大戦BX|BX]]における射程15のバトルレコード取得には必須級の扱いになる。
+
:[[マクロス]]系を代表するスナイパー。狙撃とヒット&アウェイが存在する作品では必ず初期習得済みで、[[バルキリー]]の移動力を活かしやすい。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における射程15のバトルレコード取得には必須級の扱いになる。
 
;[[ブルメ]]
 
;[[ブルメ]]
:サンドラットの狙撃手。ゲインと同じく、[[Z]]では狙撃と隊長効果の相乗効果で機体の最大射程+3になり、長射程の[[ザブングル]]なら一方的な射撃戦闘が可能。
+
:サンドラットの狙撃手。ゲインと同じく、『Z』では狙撃と隊長効果の相乗効果で機体の最大射程+3になり、長射程の[[ザブングル]]なら一方的な射撃戦闘が可能。
 
;[[矢島英明]]
 
;[[矢島英明]]
 
:隠密狙撃型の[[マキナ]]、[[アパレシオン]]の[[ファクター]]。[[ハインド・カインド]]や[[EVA初号機]]とPUを組ませることで長射程武器の射程の一致や、双方の機体ボーナスの噛み合わせが非常に秀逸なスナイパーとなる。
 
:隠密狙撃型の[[マキナ]]、[[アパレシオン]]の[[ファクター]]。[[ハインド・カインド]]や[[EVA初号機]]とPUを組ませることで長射程武器の射程の一致や、双方の機体ボーナスの噛み合わせが非常に秀逸なスナイパーとなる。
69行目: 69行目:  
==== [[特殊技能]] ====
 
==== [[特殊技能]] ====
 
;[[狙い撃ち]]
 
;[[狙い撃ち]]
:GC・XOでサイズ差にかかわらず任意の部位を攻撃できる効果のみ。ただしこちらは[[援護攻撃]]時にも有効。
+
:『GC(XO)』でサイズ差にかかわらず任意の部位を攻撃できる効果のみ。ただしこちらは[[援護攻撃]]時にも有効。
    
==== [[強化パーツ]] ====
 
==== [[強化パーツ]] ====
79行目: 79行目:  
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
;援護射撃
 
;援護射撃
:EXCEEDの[[ヴァイスリッター・アーベント]]の支援効果。50%の確率で狙撃が発生。対象はランダムで選択される。
+
:『EXCEED』の[[ヴァイスリッター・アーベント]]の支援効果。50%の確率で狙撃が発生。対象はランダムで選択される。
    
== 特殊技能 ==
 
== 特殊技能 ==
14,340

回編集