差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 外国語表記 = [[外国語表記::Devil GUNDAM The Last Form]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Devil GUNDAM The Last Form]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動武闘伝Gガンダム}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
84行目: 84行目:  
:機体の至る所から発射口が形成される。
 
:機体の至る所から発射口が形成される。
 
;ガンダムヘッド
 
;ガンダムヘッド
:デビルガンダム三代理論で生み出された「ガンダムのヘビ」。頭部と尾で構成され、頭部の口が開いて牙となり、口部からビームを発射する。デビルガンダムコロニーで無数に発生してガンダム連合を近づけさせなかった。SRWでは高威力の格闘武器で、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』や『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではコクピット部分から発生させた無数のケーブルから産み出した3機のガンダムヘッドがビームを連射した後対象に食らいつく演出となっている。さり気なくデビルガンダム自身の頭部フェイスカバーが開くのもこの武器のみ。
+
:デビルガンダム三代理論で生み出された「ガンダムのヘビ」。頭部と尾で構成され、頭部の口が開いて牙となり、口部からビームを発射する。デビルガンダムコロニーで無数に発生してガンダム連合を近づけさせなかった。
 +
:SRWでは高威力の格闘武器で、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』や『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではコクピット部分から発生させた無数のケーブルから産み出した3機のガンダムヘッドがビームを連射した後対象に食らいつく演出となっている。さり気なくデビルガンダム自身の頭部フェイスカバーが開くのもこの武器のみ。
 
;デビルフィンガー
 
;デビルフィンガー
:両肩の拡散粒子弾の発射口が変化し、巨大な鷲の足状の腕を形成。さらに爪が伸縮する。MFを鷲掴み可能な程の大きさ。SRWでは武器として実装されることは少なく、『T』ではこの武装名義だが拡散粒子弾での攻撃となっている。また、この時はレインを奪われた際の凶悪な表情のカットインが入る。
+
:両肩の拡散粒子弾の発射口が変化し、巨大な鷲の足状の腕を形成。さらに爪が伸縮する。MFを鷲掴み可能な程の大きさ。
 +
:SRWでは武器として実装されることは少なく、『T』ではこの武装名義だが拡散粒子弾での攻撃となっている。また、この時はレインを奪われた際の凶悪な表情のカットインが入る。
 
:;拡散粒子弾
 
:;拡散粒子弾
 
::デビルフィンガーを形成することで、手からエネルギービームを放つ。SRWでは最高威力の武器として設定されることが多い。
 
::デビルフィンガーを形成することで、手からエネルギービームを放つ。SRWでは最高威力の武器として設定されることが多い。
103行目: 105行目:  
;LL
 
;LL
 
:
 
:
 +
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;HP回復(中)がHP回復(大)になる。「デビルフィンガー」の射程+2。
 +
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==