49行目:
49行目:
;[[スーパーロボット大戦T]]
;[[スーパーロボット大戦T]]
:第28話にてナデシコBから乗り換える。システム掌握も健在。
:第28話にてナデシコBから乗り換える。システム掌握も健在。
−
:相転移砲は今回無条件解禁だが、代わりに使用可能になるのが第47話からと非常に遅くなっている。また、ユリカの復帰も第46話であるためそれまでは戦闘系の精神コマンドが一切ないのも地味に痛手となる。
+
:相転移砲は今回無条件解禁だが、代わりに使用可能になるのが第47話から<ref>[[隠し要素/T|シークレットシナリオ「流浪のハマーン」]]が発生した場合は同シナリオ冒頭となり、ほんの一話だけだが前倒しされる。</ref>と非常に遅くなっている。また、ユリカの復帰も第46話であるためそれまでは戦闘系の精神コマンドが一切ないのも地味に痛手となる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
84行目:
84行目:
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で実装。大気のない地形でEN回復小の効果が得られる。
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で実装。大気のない地形でEN回復小の効果が得られる。
:;[[EN回復]](小 / S)
:;[[EN回復]](小 / S)
−
::『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では小、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではS表記。大気圏内でも回復可能。
+
::『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では小、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではS表記。大気圏内でも回復可能。
:;EN回復(中)
:;EN回復(中)
−
::『V』では相転移砲の解禁時にEN回復も強化される。
+
::『V』『T』では相転移砲の解禁時にEN回復も強化される。
;システム掌握
;システム掌握
−
:『V』で実装された特殊コマンド。マップ中で一度のみ敵ユニット全体に[[かく乱]]と[[分析]]をかける。生物である[[ドラゴン]]や[[インベーダー]]、[[ELS]]にも有効なのは気にしてはいけない。なお、コマンドを実行しても行動終了にならない。発動後の[[増援]]の敵ユニットに対しては効果がないので、使うタイミングが重要。
+
:『V』『T』で実装された特殊コマンド。マップ中で一度のみ敵ユニット全体に[[かく乱]]と[[分析]]をかける。生物である[[ドラゴン]]や[[インベーダー]]、[[ELS]]にも有効なのは気にしてはいけない。なお、コマンドを実行しても行動終了にならない。発動後の[[増援]]の敵ユニットに対しては効果がないので、使うタイミングが重要。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
101行目:
101行目:
;「グラビティブラスト」の消費EN-25。最大EN+80。
;「グラビティブラスト」の消費EN-25。最大EN+80。
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』。主力武器が使いやすくなる優秀なボーナス。
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』。主力武器が使いやすくなる優秀なボーナス。
+
;「グラビティブラスト」の消費EN-20。最大EN+80。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』。消費EN軽減量が下方修正された。
<!-- == 機体BGM == -->
<!-- == 機体BGM == -->
<!-- == 対決・名場面 == -->
<!-- == 対決・名場面 == -->
111行目:
113行目:
;[[ユーチャリス]]
;[[ユーチャリス]]
:本艦のプロトタイプ。ワンマンオペレーションシステムプランや本艦ほどではないがハッキング能力を有する。
:本艦のプロトタイプ。ワンマンオペレーションシステムプランや本艦ほどではないがハッキング能力を有する。
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
{{DEFAULTSORT:なてしこC}}
{{DEFAULTSORT:なてしこC}}
[[Category:登場メカな行]]
[[Category:登場メカな行]]
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]