差分

205 バイト追加 、 2019年6月17日 (月) 00:26
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bonaparte]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bonaparte]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|THE ビッグオー 2nd SEASON}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|THE ビッグオー 2nd SEASON}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦Z]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::メガデウス]]
 
| 分類 = [[分類::メガデウス]]
 
}}
 
}}
 +
'''ボナパルト'''は『[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==  
 
== 概要 ==  
12行目: 19行目:  
前述の3機の役目が[[ビッグファウ]]のパーツ輸送だったため、低めだった戦闘機能を1体に凝集させることで補助したものと考えられるが、前述の3機の機能のうち、ドリルと電撃以外の機能は持たない。分離・合体機能を有し、2つの首、胴体、腕、脚部を自由に分離・合体することができる。また、[[ビッグオー]]の動きを力ずくで抑え込んでしまうほどのパワーとサドン・インパクトの直撃に何度も耐える驚異的なタフネスを有している。
 
前述の3機の役目が[[ビッグファウ]]のパーツ輸送だったため、低めだった戦闘機能を1体に凝集させることで補助したものと考えられるが、前述の3機の機能のうち、ドリルと電撃以外の機能は持たない。分離・合体機能を有し、2つの首、胴体、腕、脚部を自由に分離・合体することができる。また、[[ビッグオー]]の動きを力ずくで抑え込んでしまうほどのパワーとサドン・インパクトの直撃に何度も耐える驚異的なタフネスを有している。
   −
原作においては、ユニオンとの契約を破ったパラダイム社に復讐すべく、[[ヴェラ・ロンシュタット]]が起動。[[パラダイムシティ]]の破壊活動を行い、阻止に現れたビッグオーと交戦する。トドメを刺される寸前にビッグオーが事情により自身で機能停止したため、その隙に破壊しようとするも果たせず、その後現れたビッグファウにあっけなく破壊された。要はビッグファウの強さを見せるためのかませ犬扱いである。
+
ユニオンとの契約を破ったパラダイム社に復讐すべく、[[ヴェラ・ロンシュタット]]が起動。[[パラダイムシティ]]の破壊活動を行い、阻止に現れたビッグオーと交戦する。トドメを刺される寸前にビッグオーが事情により自身で機能停止したため、その隙に破壊しようとするも果たせず、その後現れたビッグファウにあっけなく破壊された。要はビッグファウの強さを見せるためのかませ犬扱いである。
    
名前の由来は恐らくフランスの英雄ナポレオン・ボナパルトから。合成前の3機は全機フランス革命の重要人物と同名である。
 
名前の由来は恐らくフランスの英雄ナポレオン・ボナパルトから。合成前の3機は全機フランス革命の重要人物と同名である。
19行目: 26行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:雑魚ユニットとして複数登場。結構硬い。
+
:初登場作品。雑魚ユニットとして複数登場。結構硬い。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
28行目: 35行目:  
:大層な名前だが、[[アーキタイプ (ビッグオー)|アーキタイプ]]らの「電撃」とさほど違いはない。
 
:大層な名前だが、[[アーキタイプ (ビッグオー)|アーキタイプ]]らの「電撃」とさほど違いはない。
 
;分離機能
 
;分離機能
:『ウルトラセブン』のキングジョーのごとく分離が可能。ただし、原作では'''特にこの機能での活躍はない'''。
+
:『ウルトラセブン』のキングジョーのごとく分離が可能。ただし'''特にこの機能での活躍はない'''。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
10,733

回編集