差分

75 バイト追加 、 2019年5月30日 (木) 16:40
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Volkein]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Volcain]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガン×ソード}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガン×ソード}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|寺岡賢司}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|寺岡賢司}}
18行目: 18行目:  
'''ヴォルケイン'''は『[[ガン×ソード]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ヴォルケイン'''は『[[ガン×ソード]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[レイ・ラングレン|レイ]]の妻のシノが設計を担当したその形見とも言うべき[[ヨロイ]]で、普段はドリル型の移動基地ジングウで地中を移動する。重火器が豊富で射撃の威力はすさまじく、[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]と互角の能力をもつ。またヨロイの中では珍しい光学兵器を所持している。元々は地下資源サイクルの為に製造されたものであり、その経緯から本来は兵器ではないと思われる。地熱エネルギーを使用しており地中では半永久的に活動できる。レイの「サンクションズチャージ」という言葉と共に起動する。
+
[[レイ・ラングレン|レイ]]の妻のシノが設計を担当したその形見とも言うべき[[ヨロイ]]で、普段はドリル型の移動基地「ジングウ」で地中を移動する。重火器が豊富で射撃の威力は凄まじく、[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]と互角の能力をもつ。またヨロイの中では珍しい光学兵器を所持している。元々は地下資源サイクルの為に製造されたものであり、その経緯から本来は兵器ではないと思われる。地熱エネルギーを使用しており地中では半永久的に活動できる。レイの「サンクションズチャージ(制裁突撃)」という言葉と共に起動する。
    
[[サウダーデ・オブ・サンデイ]]を撃ち落とそうとしたが[[ファサリナ]]と[[ダリア・オブ・ウェンズデイ]]の妨害で腕を破壊され大ダメージを受ける。その後レイが[[ジョシュア・ラングレン|ジョシュア]]と[[ユキコ・スティーブンス|ユキコ]]の必死の[[説得]]を聞き入れ、ジョシュアの手伝いで[[ヴォルケイン改]]に修復した。
 
[[サウダーデ・オブ・サンデイ]]を撃ち落とそうとしたが[[ファサリナ]]と[[ダリア・オブ・ウェンズデイ]]の妨害で腕を破壊され大ダメージを受ける。その後レイが[[ジョシュア・ラングレン|ジョシュア]]と[[ユキコ・スティーブンス|ユキコ]]の必死の[[説得]]を聞き入れ、ジョシュアの手伝いで[[ヴォルケイン改]]に修復した。
   −
この機体も[[エルドラソウル]]と同じくレプリカ最強クラスのヨロイである。実は、ヴォルケインに装備されている光学兵器の殆どは、現在の[[オリジナル7]]のヨロイに改造によって追加装備された光学兵器の基礎となっており、ある意味でヴォルケインは現在のオリジナル7のプロトタイプになったヨロイとも言える。故にレプリカでありながらもヴォルケインは、オリジナル7のヨロイと対等以上に渡り合う事が可能となっており、劇中でヴォルケインは[[ダリア・オブ・ウェンズデイ]]、[[シン・オブ・フライデイ]]、[[セン・オブ・サタデイ]]と、実に3機のオリジナル7のヨロイを撃破する事に成功している。
+
この機体も[[エルドラソウル]]と同じくレプリカ最強クラスのヨロイである。実は、ヴォルケインに装備されている光学兵器の殆どは、現在の[[オリジナル7]]のヨロイに改造によって追加装備された光学兵器の基礎となっており、ある意味でヴォルケインは現在のオリジナル7のプロトタイプになったヨロイとも言える。故にレプリカでありながらもヴォルケインは、オリジナル7のヨロイと対等以上に渡り合う事が可能となっており、劇中でヴォルケインは[[ダリア・オブ・ウェンズデイ]]、[[シン・オブ・フライデイ]]、[[セン・オブ・サタデイ]]と、実に3機のオリジナル7のヨロイを撃破する事に成功している。
    
[[カギ爪の男]]との決戦後、大破して沈んだ機体は、ジョシュアの手でサルベージが行われている。
 
[[カギ爪の男]]との決戦後、大破して沈んだ機体は、ジョシュアの手でサルベージが行われている。
31行目: 31行目:  
:原作と同じ経緯を経ているが、本作では当初[[シベ鉄]]の用心棒として登場。その立場ゆえに敵・第三軍として登場し、自軍に参入する時には既に[[ヴォルケイン改]]になっている。そのため、[[エルドラV]]と違いこの形態は一話も使用できない。
 
:原作と同じ経緯を経ているが、本作では当初[[シベ鉄]]の用心棒として登場。その立場ゆえに敵・第三軍として登場し、自軍に参入する時には既に[[ヴォルケイン改]]になっている。そのため、[[エルドラV]]と違いこの形態は一話も使用できない。
 
:トドメ演出武器も一応あるが、狙わないと見るのは難しい。
 
:トドメ演出武器も一応あるが、狙わないと見るのは難しい。
 
+
=== VXT三部作 ===
=== 単独作品 ===
   
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:マップアイコンのみの登場。
 
:マップアイコンのみの登場。
46行目: 45行目:  
:トドメ演出では身を翻すヴォルケインの彼方で敵が大爆発を起こす。
 
:トドメ演出では身を翻すヴォルケインの彼方で敵が大爆発を起こす。
 
;拡散マント
 
;拡散マント
:ビームを拡散させ無効化する特殊なマント。オリジナル7のビーム攻撃をこれで何度も防いでいる。オリジナル7の光学兵器技術はヴォルケインを元にしたものなので、幸いにして、その防御手段もまた有効に働くことになった。ちなみにビームは防ぐだけでなく跳ね返すこともできる模様。
+
:ビームを拡散させ無効化する特殊なマント。本来は未完成の部分を隠すための装備で、オリジナル7のビーム攻撃をこれで何度も防いでいる。オリジナル7の光学兵器技術はヴォルケインを元にしたものなので、幸いにして、その防御手段もまた有効に働くことになった。ちなみにビームは防ぐだけでなく跳ね返すこともできる模様。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者