差分

128行目: 128行目:  
:初参戦作品。第1作、『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』の二作を含めて『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』としてクレジットタイトルされている。
 
:初参戦作品。第1作、『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』の二作を含めて『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』としてクレジットタイトルされている。
 
:キャラクターデザイン、機体デザインは第1作のものが流用されており、シナリオ再現も一部のみに留まっている。
 
:キャラクターデザイン、機体デザインは第1作のものが流用されており、シナリオ再現も一部のみに留まっている。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:アル覚醒後なのでアニメ版はほぼ終了とも言えるタイミングとなっている。戦闘シーンは基本的に『第3次Z』からの流用だが味方ユニットが射撃武器を持った状態がデフォルトとなり、何も持たず棒立ちしていた状態から説得力が増している。また、射撃武器を持っている関係で武器を持ちかえるモーションが追加されるなど全ての味方機に大なり小なり手が加えられている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スパロボ学園]]
 
;[[スパロボ学園]]
 
:『W』とは違い三作別個にクレジットされた。
 
:『W』とは違い三作別個にクレジットされた。
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:アル覚醒後なのでアニメ版はほぼ終了とも言えるタイミングとなっている。戦闘シーンは基本的に『第3次Z』からの流用だが味方ユニットが射撃武器を持った状態がデフォルトとなり、何も持たず棒立ちしていた状態から説得力が増している。また、射撃武器を持っている関係で武器を持ちかえるモーションが追加されるなど全ての味方機に大なり小なり手が加えられている。
   
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2017年5月30日配信の「生スパロボチャンネル」にて第3期参戦作品の第1弾として発表され、2017年6月に追加参戦。
 
:2017年5月30日配信の「生スパロボチャンネル」にて第3期参戦作品の第1弾として発表され、2017年6月に追加参戦。
5,407

回編集