差分

編集の要約なし
37行目: 37行目:  
『'''スーパーロボット大戦GC'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。
 
『'''スーパーロボット大戦GC'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[スーパーロボット大戦64]]』以来の任天堂据え置き機用タイトル。『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]』に続き、戦闘画面はフル3Dとなった。戦略マップは2Dで構成される。単独作品だが、全体の雰囲気やゲームバランスの取り方などは携帯機シリーズに近いものがある。
+
『[[スーパーロボット大戦64]]』以来の任天堂据え置き機用タイトル。『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]』に続き、戦闘シーン演出は3Dポリゴンが採用された。戦略マップは2Dで構成される。単独作品だが、全体の雰囲気やゲームバランスの取り方などは携帯機シリーズに近いものがある。
    
本作の開発にはサンライズインタラクティブが協力しており、「サンライズ英雄譚」や「機甲武装Gブレイカー」の機体やBGMがアレンジされ登場している(Xbox移植版も同様)。
 
本作の開発にはサンライズインタラクティブが協力しており、「サンライズ英雄譚」や「機甲武装Gブレイカー」の機体やBGMがアレンジされ登場している(Xbox移植版も同様)。
   −
[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]は[[機動戦士ガンダム|ファーストガンダム]]と[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]が中心となっており、特にファーストは序盤において[[一年戦争]]の展開を再現している(これが意外に長いために「'''一年戦争地獄'''」と揶揄されることも)。また、[[マジンガーシリーズ]]と[[ゲッターロボシリーズ]]が初めて両方ともOVA版となっていたり、[[J9]]三部作が揃い踏みしていたり、一部から参戦は考え物とされた『[[絶対無敵ライジンオー]]』が参戦してファンを驚かせた。
+
[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]は[[機動戦士ガンダム|ファーストガンダム]]と[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]が中心となっており、特にファーストは序盤において[[一年戦争]]の展開を再現している。[[マジンガーシリーズ]]と[[ゲッターロボシリーズ]]が双方ともOVA版となり、[[J9シリーズ]]三部作が揃い踏みで参戦するのも今作で初となった。更に参戦困難とされた『[[絶対無敵ライジンオー]]』の参戦はファンを驚かせた。
    
後に『[[スーパーロボット大戦XO]]』として[[Xbox360]]に移植され、オリジナルの設定の一部改変やサブシナリオなどの追加が行われている。
 
後に『[[スーパーロボット大戦XO]]』として[[Xbox360]]に移植され、オリジナルの設定の一部改変やサブシナリオなどの追加が行われている。