差分

36 バイト除去 、 2019年5月26日 (日) 13:54
36行目: 36行目:  
ガイ専用エステバリスは武器名がゲキ・ガンガーにちなんだものになっている。ただし原作で行った「ガイ・スーパー・アッパー」を除き、全てスパロボオリジナルの命名である。搭乗機体の性能はリアル系だが、[[スーパーロボット]]であるゲキ・ガンガー3を愛する熱い性格ゆえ、自分の能力や[[精神コマンド]]はスーパー系寄りになっている。アキトとの[[合体攻撃]]「ダブルゲキガンフレア」はかなり強力なため、主人公であるアキトの存在意義を左右するといっても過言ではない存在。
 
ガイ専用エステバリスは武器名がゲキ・ガンガーにちなんだものになっている。ただし原作で行った「ガイ・スーパー・アッパー」を除き、全てスパロボオリジナルの命名である。搭乗機体の性能はリアル系だが、[[スーパーロボット]]であるゲキ・ガンガー3を愛する熱い性格ゆえ、自分の能力や[[精神コマンド]]はスーパー系寄りになっている。アキトとの[[合体攻撃]]「ダブルゲキガンフレア」はかなり強力なため、主人公であるアキトの存在意義を左右するといっても過言ではない存在。
   −
TV版がストーリーに絡んでいる作品ではほとんどが死亡フラグなし、または簡単な条件で回避可能なため、最後まで生存していることが多い。その意味では彼も[[シン・アスカ]]や『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の[[ギュネイ・ガス]]と同様にスパロボで救われた人である(『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』は劇場版のみが参戦作品で、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のような劇場版設定のガイもまだ作られていないために不参加)。
+
TV版がストーリーに絡んでいる作品ではほとんどが死亡フラグなし、または簡単な条件で回避可能なため、最後まで生存していることが多い。その意味では彼も[[シン・アスカ]]や『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の[[ギュネイ・ガス]]と同様にスパロボで救われた人である(劇場版のみが参戦作品である場合は不参加であり、劇場版設定のガイが登場したのは現在の所『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のみ)。
    
原作であっさり死んだガイにスパロボでほぼ毎回生存イベントが用意されている理由の一つは、ファンに愛されたキャラクターだからと見て間違い無い(実際、『ナデシコフィルムブックvol.1』には、'''「ガイの人気は予想外だった」'''という佐藤竜雄監督のコメントが記載されている)。また、前述のダブルゲキガンフレアの存在も大きい。ただし、特定ルートでのみ復帰する場合、別ルートの方に強烈な性能の隠し味方ユニットが存在することが多く、プレイヤーを悩ませる。
 
原作であっさり死んだガイにスパロボでほぼ毎回生存イベントが用意されている理由の一つは、ファンに愛されたキャラクターだからと見て間違い無い(実際、『ナデシコフィルムブックvol.1』には、'''「ガイの人気は予想外だった」'''という佐藤竜雄監督のコメントが記載されている)。また、前述のダブルゲキガンフレアの存在も大きい。ただし、特定ルートでのみ復帰する場合、別ルートの方に強烈な性能の隠し味方ユニットが存在することが多く、プレイヤーを悩ませる。
匿名利用者