差分

159行目: 159行目:  
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:初の『世界最後の日』仕様。序盤から登場する分、性能は今までより僅かに劣る。最初は[[號]]・[[渓]]・[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]の三人で乗り、後に弁慶が旧ゲッターに乗り換え[[凱]]と交代する。早乙女との決戦以後は[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]・[[神隼人 (OVA)|隼人]]・弁慶がデフォルトパイロットとなるが、以前の様に號・渓・凱の[[乗り換え]]も可能。
 
:初の『世界最後の日』仕様。序盤から登場する分、性能は今までより僅かに劣る。最初は[[號]]・[[渓]]・[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]の三人で乗り、後に弁慶が旧ゲッターに乗り換え[[凱]]と交代する。早乙女との決戦以後は[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]・[[神隼人 (OVA)|隼人]]・弁慶がデフォルトパイロットとなるが、以前の様に號・渓・凱の[[乗り換え]]も可能。
 +
 +
==== VXT三部作 ====
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:第27話で竜馬達が乗り換える。原作同様に號が乗っていたが、竜馬が帰ってくることを察して隼人、弁慶を乗せてくる。そのため、渓、凱が乗り込む展開がない。
 +
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:竜馬達ゲッターチームの初期機体。早乙女博士が死を偽って研究所地下に籠もって開発していた設定になっている。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
167行目: 173行目:  
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:最初から2機製造されていたという設定になっており、それぞれ『世界最後の日』と『対ネオゲッターロボ』のゲッターチームが乗り込む。こちらの真ゲッターは[[タワー]]に封印されていた。
 
:最初から2機製造されていたという設定になっており、それぞれ『世界最後の日』と『対ネオゲッターロボ』のゲッターチームが乗り込む。こちらの真ゲッターは[[タワー]]に封印されていた。
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:第27話で竜馬達が乗り換える。原作同様に號が乗っていたが、竜馬が帰ってくることを察して隼人、弁慶を乗せてくる。そのため、渓、凱が乗り込む展開がない。
   
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2017年5月に[[真ゲッター1]]のSR・SSRアタッカーが実装。
 
:2017年5月に[[真ゲッター1]]のSR・SSRアタッカーが実装。
;[[スーパーロボット大戦T]]
  −
:竜馬達ゲッターチームの初期機体。早乙女博士が死を偽って研究所地下に籠もって開発していた設定になっている。
      
=== 対ネオゲッターロボ設定 ===
 
=== 対ネオゲッターロボ設定 ===