差分

22 バイト追加 、 2019年5月23日 (木) 11:24
118行目: 118行目:  
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:グラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の流用だが、ビームライフルとヴェスバーのグラフィックが強化され、MEPE攻撃も追加された。武器改造効率は悪い方だが、パーツスロットが3つあるので[[V-UPユニット]]との相性も良く十分補える。機体性能を活かした反撃戦法向き。シーブックの能力は戦闘向けになったが[[気合]]を覚えないので、速攻重視なら[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]や[[プルツー]]を乗せるのも手。BGMは『COMPACT』で高評価だった「君をみつめて」を採用。しっかりとイントロから流れる。
 
:グラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の流用だが、ビームライフルとヴェスバーのグラフィックが強化され、MEPE攻撃も追加された。武器改造効率は悪い方だが、パーツスロットが3つあるので[[V-UPユニット]]との相性も良く十分補える。機体性能を活かした反撃戦法向き。シーブックの能力は戦闘向けになったが[[気合]]を覚えないので、速攻重視なら[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]や[[プルツー]]を乗せるのも手。BGMは『COMPACT』で高評価だった「君をみつめて」を採用。しっかりとイントロから流れる。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X]]
 +
:据え置き機では15年振りの参戦。グラフィックは『V』における[[量産型ガンダムF91]]に近いが、肩の放熱フィンが展開していない他、色合いや顔の書き込み、ビームライフルや足の向きなどが微妙に異なっており、アニメーションは完全新規の物になっている。また、正式名称が「F91」のみとなっている。
 +
:今回は飛行不可。流石に前作のカウンターが強かったためか、V.S.B.R.はカスタムボーナスでカウンター属性が付加されるようになっている。分身とリミッター解除が追加されるのは宇宙ルート34話という中盤からとなる。それまでは[[突撃]]やスキル[[先制攻撃]]でフォローしよう。
 +
:最強武器のリミッター解除は射程が長めのP武器でバリア貫通・サイズ差補正無視を備え優秀だが、消費ENも多めなので調子に乗っているとガス欠を起こす。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
133行目: 139行目:  
:精神スキルが「熱血」止まりのため爆発力ではアムロやカミーユより劣るのが欠点。逆に手数を増やす「覚醒」はバイオコンピューターとの相性が良い。
 
:精神スキルが「熱血」止まりのため爆発力ではアムロやカミーユより劣るのが欠点。逆に手数を増やす「覚醒」はバイオコンピューターとの相性が良い。
 
:後にレアリティ覚醒でSSRアタッカータイプ、2018年3月のイベント「復讐が覆う宇宙」にて大器型SSRディフェンダー、2019年3月のイベント「鋼の魂」にてΩスキル搭載大器型SSRブラスターがそれぞれ追加。
 
:後にレアリティ覚醒でSSRアタッカータイプ、2018年3月のイベント「復讐が覆う宇宙」にて大器型SSRディフェンダー、2019年3月のイベント「鋼の魂」にてΩスキル搭載大器型SSRブラスターがそれぞれ追加。
;[[スーパーロボット大戦X]]
  −
:据え置き機では15年振りの参戦。グラフィックは『V』における[[量産型ガンダムF91]]に近いが、肩の放熱フィンが展開していない他、色合いや顔の書き込み、ビームライフルや足の向きなどが微妙に異なっており、アニメーションは完全新規の物になっている。また、正式名称が「F91」のみとなっている。
  −
:今回は飛行不可。流石に前作のカウンターが強かったためか、V.S.B.R.はカスタムボーナスでカウンター属性が付加されるようになっている。分身とリミッター解除が追加されるのは宇宙ルート34話という中盤からとなる。それまでは[[突撃]]やスキル[[先制攻撃]]でフォローしよう。
  −
:最強武器のリミッター解除は射程が長めのP武器でバリア貫通・サイズ差補正無視を備え優秀だが、消費ENも多めなので調子に乗っているとガス欠を起こす。
      
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===
 
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===