差分

編集の要約なし
71行目: 71行目:  
;[[エドワード・ブルーザー・サックス]]
 
;[[エドワード・ブルーザー・サックス]]
 
;[[ジョン・ハワード・ダニガン]]
 
;[[ジョン・ハワード・ダニガン]]
 +
;[[グェン・ビェン・ボー]]
 
;[[ミスリル隊員]]
 
;[[ミスリル隊員]]
   178行目: 179行目:  
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
本作からは宗介、クルツ、マオ、『[[フルメタル・パニック! The Second Raid|TSR]]』からは[[ベルファンガン・クルーゾー]]が常時使用可能パイロットとして参戦している。本編のテクニカルかつ高度な駆け引きを駆使して戦うことを再現するためか、能力値は四人とも実力者揃いなリアル系の中でも非常に高いものとなっている。反対に乗機は単体での火力に難があるが携帯機シリーズの場合、M9と[[ファルケ]]には合体攻撃、アーバレストには合体攻撃とラムダ・ドライバがあるため、十分主力として使っていける。
 
本作からは宗介、クルツ、マオ、『[[フルメタル・パニック! The Second Raid|TSR]]』からは[[ベルファンガン・クルーゾー]]が常時使用可能パイロットとして参戦している。本編のテクニカルかつ高度な駆け引きを駆使して戦うことを再現するためか、能力値は四人とも実力者揃いなリアル系の中でも非常に高いものとなっている。反対に乗機は単体での火力に難があるが携帯機シリーズの場合、M9と[[ファルケ]]には合体攻撃、アーバレストには合体攻撃とラムダ・ドライバがあるため、十分主力として使っていける。
 +
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
190行目: 192行目:  
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:『ふもっふ』『TSR』と本作を纏めた『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』という名義で参戦。『J』とおなじくASが軍の主力となっている。
 
:『ふもっふ』『TSR』と本作を纏めた『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』という名義で参戦。『J』とおなじくASが軍の主力となっている。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:時系列は『TSR』以後のため、実質的に[[いるだけ参戦]]である。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
196行目: 202行目:  
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2016年2月に『フルメタル・パニック!』と『[[創聖のアクエリオン]]』がメインのイベント「素直になれないビタースイート」が開催。ストーリーにはリニューアル後の第1章から登場。
 
:2016年2月に『フルメタル・パニック!』と『[[創聖のアクエリオン]]』がメインのイベント「素直になれないビタースイート」が開催。ストーリーにはリニューアル後の第1章から登場。
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:時系列は『TSR』以後のため、実質的に[[いるだけ参戦]]である。
   
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:
 
: