57行目:
57行目:
::ドン・ザウサーの大幅強化にともない、彼女もパワーアップ。余力を十分残しておかないとドンにはまず勝てないが、彼女も高レベルのHPと[[底力]]を有しており消耗戦は避けられない。ただしEN切れを誘発すれば射程1の攻撃しか使えなくなるという点では、ドンよりは楽といえる。
::ドン・ザウサーの大幅強化にともない、彼女もパワーアップ。余力を十分残しておかないとドンにはまず勝てないが、彼女も高レベルのHPと[[底力]]を有しており消耗戦は避けられない。ただしEN切れを誘発すれば射程1の攻撃しか使えなくなるという点では、ドンよりは楽といえる。
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
−
:最初は『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と同じく[[アイアイ]]に乗る。決着シナリオである「銀河に消えた男」で撃墜するとメガボーグ形態で復活するのも『A』と同じ。
+
:最初は『A』と同じくアイアイに乗る。決着シナリオである「銀河に消えた男」で撃墜するとメガボーグ形態で復活するのも『A』と同じ。
+
+
=== VXT三部作 ===
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
:第20話「アマテラス攻防戦」の冒頭デモで万丈の見た夢に登場。既に破壊されたと思われていたが後に生存が判明。ドンの最期の夢を叶えるため[[ウォルフガング]]に接触する。
+
:全ての準備を終えると万丈に夢を託し、爆発する惑星フェルディナに残りドンの後を追う。コロスの死後、万丈からドンの夢が[[ブラックノワール|西暦世界の戦乱の黒幕]]を倒す事であったことが明かされる。そのため、今回はNPCで敵対しない。
+
:今作では西暦世界→宇宙世紀世界→新正暦世界と全ての平行世界に移動しているが、どうやって移動しているのかは明かされない。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:シナリオNPCとしてイベントなどで敵対するほか、一部のイベントではメガボーグ形態が敵ユニットとして登場することもある。
:シナリオNPCとしてイベントなどで敵対するほか、一部のイベントではメガボーグ形態が敵ユニットとして登場することもある。
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:第20話「アマテラス攻防戦」の冒頭デモで万丈の見た夢に登場。既に破壊されたと思われていたが後に生存が判明。ドンの最期の夢を叶えるため[[ウォルフガング]]に接触する。
−
:全ての準備を終えると万丈に夢を託し、爆発する惑星フェルディナに残りドンの後を追う。コロスの死後、万丈からドンの夢が[[ブラックノワール|西暦世界の戦乱の黒幕]]を倒す事であったことが明かされる。そのため、今回はNPCで敵対しない。
−
:今作では西暦世界→宇宙世紀世界→新正暦世界と全ての平行世界に移動しているが、どうやって移動しているのか明かされずじまい。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
152行目:
154行目:
=== スパロボでの搭乗機体 ===
=== スパロボでの搭乗機体 ===
;[[ライグ=ゲイオス]]
;[[ライグ=ゲイオス]]
−
:[[第4次]]
+
:『[[第4次]]』。
;[[究極戦車ニーベルゲン]]
;[[究極戦車ニーベルゲン]]
−
:[[第2次α]]
+
:『[[第2次α]]』。
;[[ブッターギルン]]
;[[ブッターギルン]]
−
:第2次α
+
:『第2次α』。
== 余談 ==
== 余談 ==