差分

15 バイト除去 、 2019年5月14日 (火) 08:37
118行目: 118行目:  
*TVアニメ本編ではガデムの乗る1機しか登場していない。また作中ではただ「ザク」としか呼ばれておらず、他のザクと外見が違う理由は語られていなかった。後に書籍などで「旧式のザクで作業用」と紹介されたが、劇場版公開に合わせて、ア・バオア・クーのシーンに登場カットが追加されたほか、マシンガンを装備したイラストが発表され、元々は戦闘用であったという設定にされた。
 
*TVアニメ本編ではガデムの乗る1機しか登場していない。また作中ではただ「ザク」としか呼ばれておらず、他のザクと外見が違う理由は語られていなかった。後に書籍などで「旧式のザクで作業用」と紹介されたが、劇場版公開に合わせて、ア・バオア・クーのシーンに登場カットが追加されたほか、マシンガンを装備したイラストが発表され、元々は戦闘用であったという設定にされた。
 
**また、「ザクI」という呼び名も書籍「ガンダムセンチュリー」にて付けられた後付け設定であり、映像作品では『MS IGLOO』にて初めて呼ばれているため、一種の逆輸入設定と言える。
 
**また、「ザクI」という呼び名も書籍「ガンダムセンチュリー」にて付けられた後付け設定であり、映像作品では『MS IGLOO』にて初めて呼ばれているため、一種の逆輸入設定と言える。
*本編の初登場時点で既に完全な旧式であり、スパロボでも骨董品扱いされるなど現役の兵器としては著しく評価が低い機体であるが、ゲームや小説などで展開された[[一年戦争]]の外伝作品『ジオニックフロント』では、なんと'''旧ザクでガンダム(6号機・SRW未出演)を倒した者'''が現れた。しかも後継機の改良型である[[ザク改]]で[[NT-1アレックス]]を命を懸けた相打ちで仕留めた[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]とは違い、こちらは直接戦闘としての完全な勝利である。その上パイロットは過去の戦闘による負傷で視神経に若干の障害を抱えるというハンデまで背負っていた(そのため同機は即席ながら音響センサーを充実させることで補っている)。まさに'''[[シャア・アズナブル|「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でない」]]'''といったところか。なお、最新鋭のガンダムが旧ザクに墜とされたことは当然連邦軍側にとっても大事件であり、6号機のパイロットを務めていたエイガー少尉(SRW未出演)は戦後もこの事実により相当揶揄されたようである。
+
*本編の初登場時点で既に完全な旧式であり、スパロボでも骨董品扱いされるなど現役の兵器としては著しく評価が低い機体であるが、ゲームや小説などで展開された[[一年戦争]]の外伝作品『ジオニックフロント』(SRW未出演)では、なんと'''旧ザクでガンダム(6号機)を倒した者'''が現れた。しかも後継機の改良型である[[ザク改]]で[[NT-1アレックス]]を命を懸けた相打ちで仕留めた[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]とは違い、こちらは直接戦闘としての完全な勝利である。その上パイロットは過去の戦闘による負傷で視神経に若干の障害を抱えるというハンデまで背負っていた(そのため同機は即席ながら音響センサーを充実させることで補っている)。まさに'''[[シャア・アズナブル|「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でない」]]'''といったところか。なお、最新鋭のガンダムが旧ザクに墜とされたことは当然連邦軍側にとっても大事件であり、6号機のパイロットを務めていたエイガー少尉は戦後もこの事実により相当揶揄されたようである。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
57

回編集