差分

サイズ変更なし 、 2019年5月5日 (日) 00:49
266行目: 266行目:  
;[[Ζガンダム]]
 
;[[Ζガンダム]]
 
:本機を初め、[[ウイングガンダム]]や[[ムラサメ]]などシールドが機首になる可変機体も少なくない。シールド故の頑丈さを利用して、飛行形態で突貫攻撃を行うことも。
 
:本機を初め、[[ウイングガンダム]]や[[ムラサメ]]などシールドが機首になる可変機体も少なくない。シールド故の頑丈さを利用して、飛行形態で突貫攻撃を行うことも。
 +
;[[ユニコーンガンダム]]
 +
:例に漏れずシールドを持っているが、「覚醒」するとシールドが対射撃[[バリア]]扱いのシールド・ファンネルになり、'''通常のシールド防御が出来なくなる'''。
 
;[[ガンダムF91]]
 
;[[ガンダムF91]]
 
:[[ビームシールド]]を装備した代表的なMS。本機以降のUC系MS([[クロスボーン・ガンダム]]、[[Vガンダム]]等)は[[ビームシールド]]を標準装備している。実体型の盾に比べ[[ビーム兵器]]に対して非常に高い防御力をもっているのだが、SRWでは現在のところ通常の盾と差異の出るシリーズに出たことはない。
 
:[[ビームシールド]]を装備した代表的なMS。本機以降のUC系MS([[クロスボーン・ガンダム]]、[[Vガンダム]]等)は[[ビームシールド]]を標準装備している。実体型の盾に比べ[[ビーム兵器]]に対して非常に高い防御力をもっているのだが、SRWでは現在のところ通常の盾と差異の出るシリーズに出たことはない。
;[[ユニコーンガンダム]]
+
;[[マザー・バンガード]] / [[リーンホースJr.]]
:例に漏れずシールドを持っているが、「覚醒」するとシールドが対射撃[[バリア]]扱いのシールド・ファンネルになり、'''通常のシールド防御が出来なくなる'''。
+
:艦首に[[ビームシールド]]が装備された[[宇宙世紀]]年代を代表する戦艦…なのだが再現度は低い。前者は突撃、後者もビームラムでの攻撃扱いの方が印象深い。
;[[リーンホースJr.]] / [[マザー・バンガード]]
  −
:艦首に[[ビームシールド]]が装備された[[宇宙世紀]]年代を代表する戦艦…なのだが再現度は低い。前者はビームラム、後者も突撃時の攻撃扱いの方が印象深い。
   
;[[ガンダムマックスター]]
 
;[[ガンダムマックスター]]
 
:[[モビルファイター|MF]]で盾持ちはかなり限られている。ちなみに『64』ではボクサータイプにならずに[[ハイパーモード]]に入ると見た目はボクサータイプなのにシールド防御できるようになる(電源を切るまで有効な[[バグ (ゲーム)|バグ]])。
 
:[[モビルファイター|MF]]で盾持ちはかなり限られている。ちなみに『64』ではボクサータイプにならずに[[ハイパーモード]]に入ると見た目はボクサータイプなのにシールド防御できるようになる(電源を切るまで有効な[[バグ (ゲーム)|バグ]])。
3,173

回編集