差分

284 バイト追加 、 2019年5月3日 (金) 16:50
67行目: 67行目:  
;フィンガーニードル
 
;フィンガーニードル
 
:指先からニードルガンを発射する。
 
:指先からニードルガンを発射する。
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]ではP属性のあるトライチャージ武器で、使い勝手が良い。[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]では射程が短い・弾数6・威力がゴッドトマホークより下でまず使われない。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではP属性のあるトライチャージ武器で、使い勝手が良い。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では射程が短い・弾数6・威力がゴッドトマホークより下でまず使われない。『[[X-Ω]]』ではシュータータイプでの通常攻撃。
 
;ゴッドストリングス
 
;ゴッドストリングス
 
:胸から三角形を型どらせたビームを発生、それを紐状に解いて鞭のように敵に叩きつける。
 
:胸から三角形を型どらせたビームを発生、それを紐状に解いて鞭のように敵に叩きつける。
74行目: 74行目:  
:ゴッドシグマの主力武器で、ビッグウイングの内部に納刀されている大剣。使用の際には左翼が可変して右翼と斜め一直線の巨大な鞘になる。
 
:ゴッドシグマの主力武器で、ビッグウイングの内部に納刀されている大剣。使用の際には左翼が可変して右翼と斜め一直線の巨大な鞘になる。
 
:つまり、'''普段の無双剣はV字に折れ曲がった状態、または分割された状態で納刀されている'''事になる(他の納刀のパターンも考えられるが、それだとわざわざ左翼を可変させて抜刀する事に対する説明が付かない)。
 
:つまり、'''普段の無双剣はV字に折れ曲がった状態、または分割された状態で納刀されている'''事になる(他の納刀のパターンも考えられるが、それだとわざわざ左翼を可変させて抜刀する事に対する説明が付かない)。
 +
:『X-Ω』ではアタッカータイプでの通常攻撃。
 
;シグマブレスト
 
;シグマブレスト
 
:トリニティ・エネルギーによる相手の装甲を劣化させる照射光線。ビッグウイング両端が開き、照射されたエネルギーが機体の前に「Σ」のマークを作り出して敵に飛んでいく。劣化した装甲を無双剣で斬り付けるのがゴッドシグマの必殺攻撃パターン。
 
:トリニティ・エネルギーによる相手の装甲を劣化させる照射光線。ビッグウイング両端が開き、照射されたエネルギーが機体の前に「Σ」のマークを作り出して敵に飛んでいく。劣化した装甲を無双剣で斬り付けるのがゴッドシグマの必殺攻撃パターン。
83行目: 84行目:  
:シグマブレストで劣化した装甲を無双剣で斬り付ける。
 
:シグマブレストで劣化した装甲を無双剣で斬り付ける。
 
:Zでも装甲値ダウンの[[特殊効果]]があるが、消費ENが他のスーパーロボットの同クラスの必殺技と比較して異常に悪い(おそらくトリニティチャージを見越してのもの)。しかしながらゴッドシグマの単体攻撃では最強である。
 
:Zでも装甲値ダウンの[[特殊効果]]があるが、消費ENが他のスーパーロボットの同クラスの必殺技と比較して異常に悪い(おそらくトリニティチャージを見越してのもの)。しかしながらゴッドシグマの単体攻撃では最強である。
 +
:『X-Ω』ではアタッカータイプでの必殺スキル。
 
;トリニティウイング
 
;トリニティウイング
 
:'''原作では『ビッグウイングアタック』という名称だった。'''トリニティエネルギーを纏ったビッグウイングを両腕で支えて、相手に[[特攻]]する技。
 
:'''原作では『ビッグウイングアタック』という名称だった。'''トリニティエネルギーを纏ったビッグウイングを両腕で支えて、相手に[[特攻]]する技。
 
:ガルゴス戦で使用した際はそれまでのダメージが祟ってか直後に大破した為に相討ちに終わったが、その桁外れの破壊力に物を言わせて、それまで殆ど攻撃が通用しなかった[[ガルゴス]]をいとも簡単に撃破した。
 
:ガルゴス戦で使用した際はそれまでのダメージが祟ってか直後に大破した為に相討ちに終わったが、その桁外れの破壊力に物を言わせて、それまで殆ど攻撃が通用しなかった[[ガルゴス]]をいとも簡単に撃破した。
 
:原作では僅か二回しか使われなかった捨て身の特攻技であるが、何回も使用可能なのはスパロボならでは。[[全体攻撃]]で、宇宙適応が標準でS。[[トドメ演出]]として、[[空雷王]]・海鳴王・陸震王に一時的に[[分離]]する場面がある。
 
:原作では僅か二回しか使われなかった捨て身の特攻技であるが、何回も使用可能なのはスパロボならでは。[[全体攻撃]]で、宇宙適応が標準でS。[[トドメ演出]]として、[[空雷王]]・海鳴王・陸震王に一時的に[[分離]]する場面がある。
:[[第2次Z破界篇]]では削除されたが、[[第2次Z再世篇]]で復活。また、単体攻撃となったので非トドメ演出が大幅に書き直されたが、'''その度に海鳴王と陸震王がどこかに行ってしまう。'''やはり燃費が異常に悪い。
+
:[[第2次Z破界篇]]』では削除されたが、『[[第2次Z再世篇]]』で復活。また、単体攻撃となったので非トドメ演出が大幅に書き直されたが、'''その度に海鳴王と陸震王がどこかに行ってしまう'''。やはり燃費が異常に悪い。
 +
:『X-Ω』ではシュータータイプでの必殺スキル。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
31,849

回編集