49行目: |
49行目: |
| [[橘博士]]が開発した地上戦闘用のゲッターロボとして加入。デザインは漫画版だが武装名はTV版となっている。 | | [[橘博士]]が開発した地上戦闘用のゲッターロボとして加入。デザインは漫画版だが武装名はTV版となっている。 |
| | | |
− | 他のゲッターロボと比べ火力がやや低めに設定されているが、[[ゲッター線|GE(ゲッターエネルギー)]]を使用していないためパイロットの能力の補給などでENを回復させることができる。この為MAP兵器のマグフォースサンダーを連発できるので非常に使い勝手が良いのが特徴。隠し要素のGアームライザーを入手できればスーパーゲッター號になり、武装にソードトマホークが追加され火力面での問題も解消する。 | + | 他のゲッターロボと比べ火力がやや低めに設定されているが、[[ゲッター線|GE(ゲッターエネルギー)]]を使用していないためパイロットの能力の補給などでENを回復させることができる。この為MAP兵器のマグフォースサンダーを連発できるので非常に使い勝手が良いのが特徴。隠し要素のGアームライザーを入手できればスーパーゲッター號になり、武装にソードトマホークが追加され火力面での問題も解消する。移動適応が低く、大抵の地形で鈍足になってしまうのが難点。移動系の能力を持ったパイロットを乗せるなどで補助したい。 |
| | | |
| === [[小説]]『スーパーロボット大戦』 === | | === [[小説]]『スーパーロボット大戦』 === |
76行目: |
76行目: |
| ;ナックルボンバー | | ;ナックルボンバー |
| :拳を発射する、いわゆるロケットパンチ。修理が終わらない拳を射出したことを切欠に搭載された。 | | :拳を発射する、いわゆるロケットパンチ。修理が終わらない拳を射出したことを切欠に搭載された。 |
| + | :大決戦版では無消費武器の中では攻撃力が高め。 |
| :;ダブルナックルボンバー | | :;ダブルナックルボンバー |
| ::両拳を同時に発射する技。ボクシングの試合からヒントを得て開発。 | | ::両拳を同時に発射する技。ボクシングの試合からヒントを得て開発。 |
| ;マグフォースサンダー | | ;マグフォースサンダー |
| :ローター部から放射される電撃。TVでは相手にショックを与える程度の威力だが、ゲーム「ゲッターロボ大決戦」ではゲッタービーム同様決め技扱いだった。 | | :ローター部から放射される電撃。TVでは相手にショックを与える程度の威力だが、ゲーム「ゲッターロボ大決戦」ではゲッタービーム同様決め技扱いだった。 |
− | :大決戦版では漫画版のデザインのため、後の[[ネオゲッター1]]のプラズマサンダーのように、両腕に帯電させたあとに発射する。 | + | :大決戦版では漫画版のデザインのため、後の[[ネオゲッター1]]のプラズマサンダーのように、両腕に帯電させたあとに発射する。海適応が非常に高く、陸以上の攻撃力になるのも特徴。 |
| ;ブーメランソーサー | | ;ブーメランソーサー |
| :ローター部を投げつけるカッター。後期OPにて決め技として使われていた事が印象的。 | | :ローター部を投げつけるカッター。後期OPにて決め技として使われていた事が印象的。 |
| + | :大決戦版では非採用。 |
| ;レッグブレード | | ;レッグブレード |
| :脚部から展開されるカッター。 | | :脚部から展開されるカッター。 |
98行目: |
100行目: |
| ;ゲッターロボ(プロトタイプ) | | ;ゲッターロボ(プロトタイプ) |
| :改良前の惑星開発用ロボット。一切の武器はなかった。 | | :改良前の惑星開発用ロボット。一切の武器はなかった。 |
| + | ;ゲッター翔 |
| + | :本機の別形態。空戦タイプの女性型ゲッターロボ。腕のドリルと[[アフロダイA|オッパイミサイル]]のブレストボンバーが武器。 |
| + | ;ゲッター凱 |
| + | :本機の別形態。下半身がドリルタンクになっており海・地中戦を得意とする。 |
| ;Gアームライザー | | ;Gアームライザー |
| :4番目のゲットマシンともいうべき戦闘機。エネルギー強化プロテクターをゲッターに運ぶ。 | | :4番目のゲットマシンともいうべき戦闘機。エネルギー強化プロテクターをゲッターに運ぶ。 |