差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*発売日:[[発売日::2012年11月29日]]
+
{{ゲーム
*機種:[[機種::プレイステーション3]]
+
| 読み =
*販売:バンダイナムコゲームズ
+
| 外国語表記 =
*開発:{{開発 (作品)|トーセ}}{{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
+
| シリーズ = [[OGシリーズ]]
*定価
+
| 原作 =
**通常版:8,379円(税込)
+
| 移植版 =
**限定版(COMPLETE BD BOX):41,790円(税込)
+
| リメイク版 =
*CERO区分:B(12歳以上対象)
+
| 前作 = [[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
+
| 次作 = [[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
*主題歌:「Wings of the legend」
+
| 発売日前作 =
 
+
| 発売日次作 =
*前:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]](PSP)
+
| シリーズ前作 =
*後:[[スーパーロボット大戦UX]](3DS)
+
| シリーズ次作 =
 +
| スペシャルディスク =
 +
| 開発元 = {{開発 (作品)|トーセ}}<br />{{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
 +
| 運営元 =
 +
| 発売元 = バンダイナムコゲームス
 +
| 配信元 =
 +
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション3]]
 +
| プロデューサー = {{プロデューサー|寺田貴信}}<br />{{プロデューサー|渡部隆}}<br />{{プロデューサー|じっぱひとからげ}}<br />{{プロデューサー|國政修}}<br />{{プロデューサー|小椋亙}}<br />{{プロデューサー|宇田歩}}<br />{{プロデューサー|後藤能孝}}
 +
| ディレクター = 岡田英樹
 +
| シナリオ = {{脚本|寺田貴信}}<br />{{脚本|竹田裕一郎}}
 +
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]<br />[[スタッフ:Mがんぢー|Mがんぢー]]<br />[[スタッフ:八房龍之助|八房龍之助]]<br />[[スタッフ:糸井美帆|糸井美帆]]<br />[[スタッフ:歌津義明|歌津義明]]<br />[[スタッフ:秋田れい|秋田れい]]
 +
| メカニックデザイン = [[スタッフ:宮武一貴|宮武一貴]]<br />[[スタッフ:カトキハジメ|カトキハジメ]]<br />[[スタッフ:大張正己|大張正己]]<br />[[スタッフ:明貴美加|明貴美加]]<br />[[スタッフ:青木健太|青木健太]]<br />[[スタッフ:齋藤和衛|齋藤和衛]]<br />[[スタッフ:谷口欣孝|谷口欣孝]]<br />[[スタッフ:大輪充|大輪充]]<br />[[スタッフ:富士原昌幸|富士原昌幸]]<br />[[スタッフ:八房龍之助|八房龍之助]]<br />[[スタッフ:大河原邦男|大河原邦男]]<br />[[スタッフ:杉浦俊朗|杉浦俊朗]]<br />[[スタッフ:安藤弘|安藤弘]]<br />[[スタッフ:小野聖二|小野聖二]]<br />[[スタッフ:金丸仁|金丸仁]]<br />[[スタッフ:小林淳|小林淳]]<br />[[スタッフ:土屋英寛|土屋英寛]]<br />[[スタッフ:Mがんぢー|Mがんぢー]]<br />[[スタッフ:藤井大誠|藤井大誠]]<br />[[スタッフ:射尾卓弥|射尾卓弥]]<br />[[スタッフ:森野健一郎|森野健一郎]]<br />[[スタッフ:津島直人|津島直人]]<br />[[スタッフ:守谷淳一|守谷淳一]]<br />[[スタッフ:福地仁|福地仁]]<br />[[スタッフ:かげやまいちこ|かげやまいちこ]]<br />[[スタッフ:宮豊|宮豊]]<br />[[スタッフ:寺島慎也|寺島慎也]]
 +
| 音楽 = 湯村渉<br />岡田さとる<br />佐々木一郎<br />莉能美言<br />嘉村暁<br />南原丈志<br />髙木了彗<br />鶴山尚史<br />花岡拓也<br />松島加代子<br />葉山宏治
 +
| 主題歌 = 「Wings of the legend」
 +
| 発売日 = [[発売日::2012年11月29日]]
 +
| 最新バージョン =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 配信終了日 =
 +
| 価格 = 8,379円(税込)<br />41,790円(税込)(COMPLETE BD BOX)
 +
| CERO区分 = B(12歳以上対象)
 +
| コンテンツアイコン =
 +
| 初登場SRW =
 +
| 初クレジットSRW =
 +
}}
 +
『'''第2次スーパーロボット大戦OG'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[OGシリーズ]]」の1つ。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
スーパーロボット大戦シリーズ初の[[プレイステーション3]]専用タイトル。『OG2nd』と『第2次OG』のふたつが公式の略称。
 
スーパーロボット大戦シリーズ初の[[プレイステーション3]]専用タイトル。『OG2nd』と『第2次OG』のふたつが公式の略称。
   −
『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』及び『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』の[[続編]]であり、正式な[[OGシリーズ]]の第5作目となる。また、2010年に放送された『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の続編という位置付けでもあり、ゲームとアニメの両方の設定が取り入れられている。
+
『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』及び『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』の[[続編]]であり、正式な[[OGシリーズ]]の第5作目となる。また、2010年に放送された『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の続編という位置付けでもあり、ゲームとアニメの両方の設定が取り入れられている。
    
『OG3』ではなく『第2次OG』なのは、『OG1』と『OG2』のリメイク+αである『OGs』を正史とし、そこから『OG外伝』→本作という流れを組んだためである。  
 
『OG3』ではなく『第2次OG』なのは、『OG1』と『OG2』のリメイク+αである『OGs』を正史とし、そこから『OG外伝』→本作という流れを組んだためである。  
33行目: 57行目:  
== 主な既存システムと変更点 ==
 
== 主な既存システムと変更点 ==
 
;ウェポン・セレクト・システム
 
;ウェポン・セレクト・システム
:[[換装武器]]』のみ個別改造式となり、機体専用武器は一括改造方式となった。例えば、[[サイバスター]]や[[ダイゼンガー]]は全て専用及び内蔵武器なので一括改造方式。[[R-1]]はバルカン砲とT-Linkナックル等などの内蔵武器のみ一括改造で、コールドメタルナイフやG・リボルバーは換装武器扱いなので個別改造方式となる。
+
:[[換装武器]]」のみ個別改造式となり、機体専用武器は一括改造方式となった。例えば、[[サイバスター]]や[[ダイゼンガー]]は全て専用及び内蔵武器なので一括改造方式。[[R-1]]はバルカン砲とT-Linkナックル等などの内蔵武器のみ一括改造で、コールドメタルナイフやG・リボルバーは換装武器扱いなので個別改造方式となる。
 
;ツインバトルシステム
 
;ツインバトルシステム
 
:[[インターミッション]]で、2体のユニットを一組『ツインユニット』とする。未行動なら[[プレイヤーフェイズ]]中に「解散」し、別ユニットと一組に「合流」することも可能。一組で使えるツイン精神コマンドも使える。インターミッションの編成画面にて単騎でイベント強制出撃の設定でも、ステージ開始後には他ユニットと合流できる場合が多い。
 
:[[インターミッション]]で、2体のユニットを一組『ツインユニット』とする。未行動なら[[プレイヤーフェイズ]]中に「解散」し、別ユニットと一組に「合流」することも可能。一組で使えるツイン精神コマンドも使える。インターミッションの編成画面にて単騎でイベント強制出撃の設定でも、ステージ開始後には他ユニットと合流できる場合が多い。
42行目: 66行目:  
本作では前作『スーパーロボット大戦OG外伝』以降に展開された[[Zシリーズ]]に近い基準でゲームバランスが構築されている。
 
本作では前作『スーパーロボット大戦OG外伝』以降に展開された[[Zシリーズ]]に近い基準でゲームバランスが構築されている。
   −
OG外伝で有用な[[特殊スキル]]であった[[アタッカー]]や[[SP回復]]は先天技能になり、一方でZシリーズから取り入れられた[[再攻撃]]や[[連続行動]]のスキル、[[連続ターゲット補正]]や[[プレースメント補正]]などが追加されている。
+
『OG外伝』で有用な[[特殊スキル]]であった[[アタッカー]]や[[SP回復]]は先天技能になり、一方で「[[Zシリーズ]]」から取り入れられた[[再攻撃]]や[[連続行動]]のスキル、[[連続ターゲット補正]]や[[プレースメント補正]]などが追加されている。
    
戦略面では[[命中]]や[[回避]]のバランスが均等になったことで、敵味方ともダメージを受けやすくなった。[[精神ポイント]]は序盤の上昇値が低く中盤以降伸びるバランスで、[[熱血]]などのダメージアップの[[精神コマンド]]取得レベルは最近のシリーズ同様に50程度と遅い。また、OGシリーズ全体の特徴として[[マップ兵器]]威力や範囲が低いため、[[マップ兵器]]でのゴリ押しが可能なユニットはごく一部に限られる。最終シナリオ分岐の条件でもある[[SRポイント]]はZシリーズ同様「特定ターン以内に~を(何体)倒す」タイプが非常に多いため、ステージ前半は被弾を覚悟で吶喊するスタイルが求められる。
 
戦略面では[[命中]]や[[回避]]のバランスが均等になったことで、敵味方ともダメージを受けやすくなった。[[精神ポイント]]は序盤の上昇値が低く中盤以降伸びるバランスで、[[熱血]]などのダメージアップの[[精神コマンド]]取得レベルは最近のシリーズ同様に50程度と遅い。また、OGシリーズ全体の特徴として[[マップ兵器]]威力や範囲が低いため、[[マップ兵器]]でのゴリ押しが可能なユニットはごく一部に限られる。最終シナリオ分岐の条件でもある[[SRポイント]]はZシリーズ同様「特定ターン以内に~を(何体)倒す」タイプが非常に多いため、ステージ前半は被弾を覚悟で吶喊するスタイルが求められる。
74行目: 98行目:     
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
作品概要はOG外伝で登場した『[[スーパーロボット大戦MX]]』を始め、『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦D]]』、さらにPV第4弾にて『[[スーパーロボット大戦EX]]』が参戦することが明らかにされた。そして事前情報で公開されることはなかったものの、中盤からは『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(または『[[スーパーロボット大戦F]]』)のストーリーも展開された。新たに未完の漫画『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]』や、ゲーム『[[リアルロボットレジメント]]』の2作品(量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプG、量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプCは『[[Another Century's Episode Portable]]』が初出なため実質3作品)も登場。また、間接的ではあるが、「[[スーパーヒーロー作戦]]」も関わっている。
+
作品概要は『OG外伝』で登場した『[[スーパーロボット大戦MX]]』を始め、『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦D]]』、さらにPV第4弾にて『[[スーパーロボット大戦EX]]』が参戦することが明らかにされた。そして事前情報で公開されることはなかったものの、中盤からは『[[第4次スーパーロボット大戦]]』(または『[[スーパーロボット大戦F]]』)のストーリーも展開された。新たに未完の漫画『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン]]』や、ゲーム『[[リアルロボットレジメント]]』の2作品(量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプG、量産型ゲシュペンストMk-II改・タイプCは『[[Another Century's Episode Portable]]』が初出なため実質3作品)も登場。また、間接的ではあるが、『[[スーパーヒーロー作戦]]』も関わっている。
    
=== [[スーパーロボット大戦MX]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦MX]] ===
253行目: 277行目:     
== 話題 ==
 
== 話題 ==
*特別版『COMPLETE BD BOX』は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の全話BOXによるBlu-rayと、特製ブックレットを同梱。パッケージは通常版と特別版は異なるとの事。
+
*特別版『COMPLETE BD BOX』は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の全話BOXによるBlu-rayと、特製ブックレットを同梱。パッケージは通常版と特別版は異なる。
 
*『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』のシリーズ構成及び脚本を担当した竹田裕一郎氏もシナリオライターとして参加している。
 
*『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』のシリーズ構成及び脚本を担当した竹田裕一郎氏もシナリオライターとして参加している。
 
*2011年3月末から4月初めにかけて放送された『ジ・インスペクター』最終回において、タイトルを伏せたうえでOPムービーの一部が放送され、5月には2011年9月29日発売予定と正式発表されたものの、7月に「未定」へ変更。その後は2012年8月に発売日が発表されるまで、新たな情報がほとんど発表されない状況が1年以上に渡って続いた。スパロボ作品において発売日の延期が行われたのは2007年の『[[OGS]]』(2006年秋→2007年6月28日)以来である。なお奇しくも『OGS』もスパロボシリーズのアニバーサリー作品(15周年記念)であった。
 
*2011年3月末から4月初めにかけて放送された『ジ・インスペクター』最終回において、タイトルを伏せたうえでOPムービーの一部が放送され、5月には2011年9月29日発売予定と正式発表されたものの、7月に「未定」へ変更。その後は2012年8月に発売日が発表されるまで、新たな情報がほとんど発表されない状況が1年以上に渡って続いた。スパロボ作品において発売日の延期が行われたのは2007年の『[[OGS]]』(2006年秋→2007年6月28日)以来である。なお奇しくも『OGS』もスパロボシリーズのアニバーサリー作品(15周年記念)であった。
10,922

回編集