差分

1,060 バイト追加 、 2019年1月20日 (日) 08:59
13行目: 13行目:  
*「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」というMSの存在…『00 1stシーズン』の後に『[[機動戦士ガンダムSEED|無印SEED]]』
 
*「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]」というMSの存在…『00 1stシーズン』の後に『[[機動戦士ガンダムSEED|無印SEED]]』
 
*ソレスタルビーイングと[[チームD]]が顔見知り…『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』は『00』2ndシーズンと同時期
 
*ソレスタルビーイングと[[チームD]]が顔見知り…『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』は『00』2ndシーズンと同時期
と思われるが、[[モビルスーツ]]が対[[フェストゥム]]用であるという設定から、『00』と『SEED』のモビルスーツはそれぞれ全く別の技術体型であるということも有り得るため、前者の時系列についてはかなり摺り合わせが難しい。
+
と思われるが、[[モビルスーツ]]が対[[フェストゥム]]用であるという設定から、『00』と『SEED』のモビルスーツはそれぞれ全く別の技術体型であるということも有り得るため、前者の時系列についてはかなり摺り合わせが難しい。仮に同じ技術とした場合、モビルスーツという既にある技術をフェストゥムの出現に合わせて対抗策用にアジャストした世界、つまりは00とSEEDのモビルスーツは起源は同じだがその後の技術分岐が異なり、武力介入や対話の為の技術進化(裏のモビルスーツ技術)とフェストゥムという存在が現れてそれに対抗するための技術進化(表のモビルスーツ技術)に別れた(疑似太陽炉以降については00本編と同じ経緯で問題ない)とも考えられる。この場合であればモビルスーツという技術は元からある→001st(ガンダムというモビルスーツの出現)→SEEDのif的なストーリー等の展開(理由は不明なるもガンダムの外見的な模倣を含めたフェストゥムへの対抗策としてのモビルスーツ、疑似太陽炉を用いたガンダムの技術的な模倣を目指したモビルスーツへの分岐)→UX本編という時間軸で問題がなくなる。
    
=== 政治体制 ===
 
=== 政治体制 ===
匿名利用者